記録ID: 2867029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
武蔵五日市駅⇒バス停「藤倉」奥多摩駅から電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hachi_841
鋸尾根から見える江戸小屋山〜九竜山への江戸小屋尾根を歩いてみたく連日の山行。
藤倉バス停から陣馬尾根コースを小河内峠へ。途中クマの爪痕?など発見(汗)
小河内峠からは三頭山がシッカリ綺麗に見える。
小河内峠から惣岳山までの300m登りが連日の体には堪えてしまった(まだまだ未熟だなぁ)。
御前山から石尾根を眺めココでランチ。前日のような風はなく幸いだったけど、天気は生憎の曇り空で寒いから温かいスープがおいしかった。元気復活し、まずは鞘口山に向かい、楽しみな江戸小屋尾根へと入る。
ここから再度地図読みコンパスの訓練。少しずつ地図に慣れた気がする・・かな。
この尾根、山頂は地味だけど思いのほか、伐採地にて景観が凄く良かった。
が、九重山越えてからの滑り落ちるような激下りには閉口してしまった。
ここを登ってらっしゃる方がいて・・す、凄いっ!
目印となる鉄塔まで下り、ホッとする。あと目指すは温泉と泡^^。
地図読みの初心者の本日学習。自分のきついと思う登りと等高線を見合わせ実感。
(激下りの等高線も確認)。コンパスにて自分の位置確認、目的地への誘導方法。
今回、カメラSDカードが壊れてしまい画像が乏しくなってしまった。
安心できるSDカードが選択できるようにもならなくては(汗)。
藤倉バス停から陣馬尾根コースを小河内峠へ。途中クマの爪痕?など発見(汗)
小河内峠からは三頭山がシッカリ綺麗に見える。
小河内峠から惣岳山までの300m登りが連日の体には堪えてしまった(まだまだ未熟だなぁ)。
御前山から石尾根を眺めココでランチ。前日のような風はなく幸いだったけど、天気は生憎の曇り空で寒いから温かいスープがおいしかった。元気復活し、まずは鞘口山に向かい、楽しみな江戸小屋尾根へと入る。
ここから再度地図読みコンパスの訓練。少しずつ地図に慣れた気がする・・かな。
この尾根、山頂は地味だけど思いのほか、伐採地にて景観が凄く良かった。
が、九重山越えてからの滑り落ちるような激下りには閉口してしまった。
ここを登ってらっしゃる方がいて・・す、凄いっ!
目印となる鉄塔まで下り、ホッとする。あと目指すは温泉と泡^^。
地図読みの初心者の本日学習。自分のきついと思う登りと等高線を見合わせ実感。
(激下りの等高線も確認)。コンパスにて自分の位置確認、目的地への誘導方法。
今回、カメラSDカードが壊れてしまい画像が乏しくなってしまった。
安心できるSDカードが選択できるようにもならなくては(汗)。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:138人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント