記録ID: 286720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
ヤシオツツジの三ツ岩岳〜烏帽子岳
2013年04月20日(土) [日帰り]


コースタイム
【三ツ岩岳】7:05登山口−7:12尾根コース分岐−7:35林道−8:30山頂−9:35駐車場
【烏帽子岳】9:42登山口−10:45マル−11:15山頂(30分昼食)−12:40駐車場
【烏帽子岳】9:42登山口−10:45マル−11:15山頂(30分昼食)−12:40駐車場
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
烏帽子岳駐車場/登山口前道路に未舗装ですがあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト/両山ともに登山口にあり 道の状況/危険箇所はありませんが急登の滑りやすい所には虎ロープあり |
写真
撮影機器:
感想
ヤシオツツジが見たくて急遽、西上州の名所三ツ岩岳に高崎を6時出発。
約1時間で大仁田ダムの登山口に到着。
今朝の天気予報では曇りの予報だったが、薄日が射すほどの上々天気。
駐車場から三ツ岩岳を仰ぎ見れば何と、うっすらとピンク色。
ヤッターぞ、急ぐ気持ちを抑えて我ら二人の登山開始!!
足元には、ねこのめ草,スミレ,ハシリドコロ,エンレイ草・・・も咲いて足取り軽く、頑張り本命のヤシオツツジとヒカゲツツジを求めて山頂へ。
稜線近くからピンクの彩りのヒカゲツツジが目に付き始め大感激!
あるある、どんどん咲き始めの濃いピンクの花も・・・
急登に張られた虎ロープを辿ればヒカゲツツジまで目に付き始めまたもや興奮。
山頂手前の山道両側、これでもかと言わんばかりで大感激の山行でした。
下山時間が10時前だったので、おまけに烏帽子岳にも登ってきちゃいました。
烏帽子岳は三ツ岩岳の景色と一寸違って新緑が目に付く山道。
マル経由で山頂踏破。
烏帽子岳のヤシオツツジは未だ蕾も混ざって来週くらいまで大丈夫かな?
烏帽子岳からさっき登った三ツ岩岳の姿がうっすらピンク色。
下山時、カタクリが二輪咲いてました。
花の春山でのんびり登山、ご機嫌な一日でした。おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
こんにちは。
ヤシオ情報感謝です。
ですが、ヤシオは少ないですね。不作の年が続いていたので今年はと思っていたんですが、ちょっとさびしい感じです。
当り年になると遠方から見てもピンクの絵の具で色を塗ったかのようになるのですが。
うっすらどころではなくて濃いどピンクな感じです。
今年は桜の山も花数が少なくてスカスカな木が目立ったのですけども、ヤシオも影響を受けているようです。
烏帽子岳には行った事が無いので今後の課題です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する