記録ID: 8096054
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
三ツ岩岳、烏帽子岳(アカヤシオは最終盤)
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 晴れ 風:弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガラでした。 トイレは三ツ岩岳登山口の傍にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりしているので迷う事はないかと思い ます。 三ツ岩岳、烏帽子岳共に岩場があり急な所にはロ ープが張ってあります。 烏帽子岳直下の岩場の下りだけは後ろ向きになっ てロープを頼りました。 急なザレた道もあるので特に下りは慎重に。 計画書は道の駅オアシスなんもくのポストに入れ るようにという事でした。私はポストがない時は 車の中に外から連絡先が見えるように入れておき ます。今回も。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長野方面遠征第2弾。
アカヤシオの季節ももう終わりですが、まだ少し
は残っていそうな群馬の山に行く事にしました。
予想通り最終盤でしたが綺麗な残り花もあり、変
化のある道も楽しめました。
烏帽子岳は眺望も良かったですが前日より霞んで
いた為、遠くまでは見えませんでした。
烏帽子岳に登る途中で手がかりが多そうなので尾
根を登ってみましたが、岩が脆く当てにならず木
の根や幹を掴んで力任せに登る羽目に。
おかげで翌日から上腕や胸筋が少し筋肉痛になり
反省しきりです。
ちょっとブレーキが壊れる事があるので注意しな
いと。
2日間無事下山できた事を山の神様に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する