ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8067216
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三ツ岩岳/大津周回〜アカヤシオは終了ヒカゲツツジ満開

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
もえぞー その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
8.3km
登り
954m
下り
969m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
2:14
合計
6:40
距離 8.3km 登り 954m 下り 969m
7:58
8:29
27
8:56
8:59
6
9:04
9:05
18
9:23
10:15
4
10:19
10:23
8
10:31
10:33
11
10:44
11:24
6
11:30
55
12:25
12:28
33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口〜三ツ岩岳まで
  バリルートだが歩かれている感じ
  最終鞍部でイヤらしい箇所あるが問題ない
三ツ岩〜大津取り付き
  快適な尾根道
大津東峰
  登りロープ2カ所。2カ所目は結構難儀した。
  臆病なのでここでハーネス装着
〜北峰、中央峰、北西峰取り付き
  問題なし
大津北西峰
  登れるが下りはロープ推奨
〜それ以降
  快適な尾根道の後下りは登山道なし。完全バリルート
  沢沿いはトラバースで怖い

大仁田ダム
ここから登る。うっすら道あり。
12
ここから登る。うっすら道あり。
テキトーに登り上げ(急登(汗))
14
テキトーに登り上げ(急登(汗))
尾根にでれば快適😚
17
尾根にでれば快適😚
本日案内してもらう山ピー氏
19
本日案内してもらう山ピー氏
928峰にて。
ミツバツツジが所々に
28
928峰にて。
ミツバツツジが所々に
新緑が綺麗な季節
17
新緑が綺麗な季節
急登を登り上げると三ツ岩岳と首無し地蔵の鞍部に出る。
ここら辺からヒカゲツツジゾーン
14
急登を登り上げると三ツ岩岳と首無し地蔵の鞍部に出る。
ここら辺からヒカゲツツジゾーン
先行者2人
変な所から登ってきたので我々の事を熊だと間違えられた(笑)
27
先行者2人
変な所から登ってきたので我々の事を熊だと間違えられた(笑)
ヒカゲツツジが満開!
28
ヒカゲツツジが満開!
登ってきた尾根道
19
登ってきた尾根道
これから行く大津の全峰がよく見える!
鋭いので少々怖じ気づく🤣
23
これから行く大津の全峰がよく見える!
鋭いので少々怖じ気づく🤣
千葉から来た仲良し夫婦。
西上州が大好きとかで話が盛り上がる。
22
千葉から来た仲良し夫婦。
西上州が大好きとかで話が盛り上がる。
先程の首無し地蔵
ここが主峰1峰で首無し地蔵が2峰、その先が3峰(行けない)で
三ツ岩なのだとか。
28
先程の首無し地蔵
ここが主峰1峰で首無し地蔵が2峰、その先が3峰(行けない)で
三ツ岩なのだとか。
もうアカヤシオは終わりだが、花筏状態でこれはコレで良かった。
23
もうアカヤシオは終わりだが、花筏状態でこれはコレで良かった。
その代わりヒカゲツツジが満開
24
その代わりヒカゲツツジが満開
振り返っての三ツ岩岳
13
振り返っての三ツ岩岳
大津東峰の登山道
面白い〜!
17
大津東峰の登山道
面白い〜!
ロープ出現
これは大丈夫だったが
17
ロープ出現
これは大丈夫だったが
山ピー氏と三ツ岩岳
20
山ピー氏と三ツ岩岳
アカヤシオと大津北西峰
25
アカヤシオと大津北西峰
これが途中怖くて登れなかった(T_T)。腰痛のため足が上がらず横移動があって腰がピキッとなりそう😅
なのでここでハーネスを装着し確保しながら何とか。
22
これが途中怖くて登れなかった(T_T)。腰痛のため足が上がらず横移動があって腰がピキッとなりそう😅
なのでここでハーネスを装着し確保しながら何とか。
大津東峰登頂〜
記念に😅
今日も全身ワークマンスタイル!
30
記念に😅
今日も全身ワークマンスタイル!
結構な急坂を下る
21
結構な急坂を下る
北峰より
大津中央峰
木があって景色はイマイチ
19
大津中央峰
木があって景色はイマイチ
北西峰に向かう。その取り付き点
下る際はお助けロープまたは懸垂下降がオススメ。
18
北西峰に向かう。その取り付き点
下る際はお助けロープまたは懸垂下降がオススメ。
なかなかの急登😅
17
なかなかの急登😅
山ピーと中央峰
乗り越えてきた大津峰
20
乗り越えてきた大津峰
下降点までは平和な稜線
14
下降点までは平和な稜線
道なんて全くないじゃん(ここヤマレコオススメルート)
こんな道になると一気にスピードが増す山ピー。
19
道なんて全くないじゃん(ここヤマレコオススメルート)
こんな道になると一気にスピードが増す山ピー。
降りきって川に出る
15
降りきって川に出る
ヒトリシズカがいっぱい
28
ヒトリシズカがいっぱい
トラバース
渡渉を何度も
腐ってる木の橋
こわごわ
21
腐ってる木の橋
こわごわ
面白いコースだけどソロでは絶対来ない🤣
16
面白いコースだけどソロでは絶対来ない🤣
林道に出て一安心
13
林道に出て一安心
スゴイ谷間
大仁田ダム
白い八重桜がとても綺麗だった
27
白い八重桜がとても綺麗だった

感想

23日に腰痛悪化(T_T)。草むしりしてたら歩けなくなる。。振替休日だったけど山に行く代わりに翌日また桑原治療院に😭
でも腰は山で治す!でも心細いので西上州マスターの山ピーを誘って、三ツ岩岳に。案内頼んだらバリルート(笑)爆弾背負ってるのですけど。

三ツ岩岳はアカヤシオもうおしまい。わかってはいたけど毎年来てるので!でもヒカゲツツジ満開だったし花筏状態でそれなりに花を楽しめた。大津は藪岩魂で以前から行きたかった山。ロープで少々難儀したけど眺望のご褒美はサイコー!

何とか腰痛が発症せず山行を楽しめました。山友と体に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

お疲れ様でしたバリハイルート(ハイグレードハイキングルート)
沢ルート歩けるんですか・・しかも下り・・凄い😓
以前は登山道が有ったのですが台風で傷んでしまって
何箇所か厳しい場所が有った気がします
自身もここ数年は沢ルートを歩いていません

また三ツ岩から大津東峰へは何年か前にロープとスリングがつけられ
登れるようになったので沢ルートは更に行かなくなりました
大津東峰へはそれまでは登るのに難儀しました・・あと僅かが大変で😓

また下降点から沢への下りは急勾配なので私は登りオンリーです💦
このコースやはりソロでは歩きたくないですね
2025/4/28 0:17
いいねいいね
1
あんなふぁ〜んさん、こんばんは!
ご無沙汰しております。
さすがお詳しいですね。沢ルートはかなり荒れていて2〜3カ所崩壊している箇所がありました。
なるほど、以前は沢ルートから大津に登り上げる反対コースが主流だったのですね。それだと懸垂下降できれば安全ですね!

西上州全般的にソロでは歩きたくないです(笑)同行した山ピーは一人で登山道ではない全ての尾根を目指しているような変わり者なんです(笑)

コメントありがとうございます!
2025/4/28 19:59
いいねいいね
1
もえぞーさん、おはようございます😃 
 西上州バリルート、山ピー先生と腰に爆弾💣を抱えてよくぞ行って来ましたね。山で腰痛を治す❗️私も山で膝痛や治さなきゃ。「花筏」この漢字が読めずにいましたが「はないかだ」☆ いかだのように流れる、水面に散った桜の花びらの列。 なんと風情のある言葉 地面に散ったアカヤシオを喩えるとは、ロマンティストもえぞーさん。ヒカゲツツジも初めて聞きました。しかし西上州、私ならバリバリ怖いバリルートは無理。でも見ているだけでワクワクします。いつもスリリングなレコ楽しみです。
2025/4/28 8:33
いいねいいね
1
タエブーさん、こんばんは。
腰痛は家で療養してるより山行っているほうが具合がいいです!無理しない程度であれば運動してる方が良いのかもしれません(自己都合な考え(笑))

花筏って、弘前城の堀に散った花弁が敷き詰められる状態のことを花筏ってよく言ってますよね。筏っていうくらいだから水の上のことをいうのでしょうけど面倒くさいので花筏の一言で済ませました(笑)全然ロマンチストではないです〜🤣

お互い故障に気をつけて山を楽しみましょう!
2025/4/28 20:07
大仁田ダムから三ツ岩ピークへこんなルートがあるんだ〜
三ツ岩岳&大津 お疲れさまでした。

三ツ岩と大津の組合せは検討してるけどこのルートは真似しないなー
大津のあのロープ、やっぱり難しいのかぁ〜!
あれがネックでなかなか実行出来ない。
極度の高所恐怖症なんで😨
2025/4/28 19:24
いいねいいね
1
number-shotさん、お疲れ様です!
その通り特に真似する価値はないでしょう(笑)三ツ岩岳は何回も訪れてるので私にとっては新鮮でしたが。

大津東峰の登りロープは、腰に心配なければ大丈夫だとは思いますが。。まどかさんは軽々と登ってましたね😂
でも高所恐怖症(私も)は厳しいかもしれません。手が滑ったら奈落の底です。機会があれば一緒に行って上からビレイしますよ(笑)
2025/4/28 20:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら