ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286859
全員に公開
ハイキング
奥秩父

横瀬駅⇒芝桜の丘⇒琴平丘陵⇒浦山ダム⇒若御子山⇒武州中川駅

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
14.9km
登り
794m
下り
769m

コースタイム

_8:12 横瀬駅
_8:35 芝桜の丘
10:05 琴平丘陵399m
10:17 秩父修験道
10:55 大淵寺
11:15 はにつえん(食堂、おみやげ、甚太郎そば)
12:05 浦山ダムエレベータ入り口
12:43 国見の広場
13:23 武州中川駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:横瀬駅
ゴール :武州中川駅
コース状況/
危険箇所等
初心者向けハイキングコースでしたが、
琴平丘陵は変化に富んでいるので結構楽しめました。
横瀬駅を出たら地下通路を通ります。通路の天井低いです。
横瀬駅を出たら地下通路を通ります。通路の天井低いです。
さっそく武甲山。
1
さっそく武甲山。
途中で入場券300円を購入して入ります。
3
途中で入場券300円を購入して入ります。
芝桜のじゅうたん。
1
芝桜のじゅうたん。
定番の構図で武甲山。
5
定番の構図で武甲山。
多数の種類の芝桜が咲いていますが、これが一番気に入りました。
6
多数の種類の芝桜が咲いていますが、これが一番気に入りました。
鮮やか!。
定番の構図その2。
4
定番の構図その2。
定番の構図その3。
7
定番の構図その3。
隣で物産展やっています。ここで蜂蜜購入しました。
1
隣で物産展やっています。ここで蜂蜜購入しました。
芝桜の丘を出たらすぐにハイキングコースとなります。
芝桜の丘を出たらすぐにハイキングコースとなります。
駅からハイキング開催中でした。私は逆コースを行ったのでとても多数の人とすれ違いました。
1
駅からハイキング開催中でした。私は逆コースを行ったのでとても多数の人とすれ違いました。
花弁の端に緑のアクセントがあって上品。
3
花弁の端に緑のアクセントがあって上品。
だんだん険しくなってきます。
1
だんだん険しくなってきます。
控え目な表示。
「山つつじの岡」と書いてあります。
1
「山つつじの岡」と書いてあります。
まだつぼみが多かったです。
まだつぼみが多かったです。
標高399m。最高峰でしょうか。
2
標高399m。最高峰でしょうか。
岩場が増えてきます。
1
岩場が増えてきます。
そして大きな岩に階段がかかっています。
2
そして大きな岩に階段がかかっています。
階段の上は秩父修験道でした。
3
階段の上は秩父修験道でした。
札所26番岩井堂。ものすごく古い歴史を感じさせます。
3
札所26番岩井堂。ものすごく古い歴史を感じさせます。
やせ尾根のようになりいい雰囲気です。
やせ尾根のようになりいい雰囲気です。
丘陵を降り切ると大淵寺です。
1
丘陵を降り切ると大淵寺です。
しばらく舗装道路を進んでここでそばを食べました。とてもおいしかったです。
5
しばらく舗装道路を進んでここでそばを食べました。とてもおいしかったです。
店の中の様子。
700円ですが、右の小鉢の一品はサービスで付けてくれました。お店の人のまかないを分けてくれました。
8
700円ですが、右の小鉢の一品はサービスで付けてくれました。お店の人のまかないを分けてくれました。
札所28番橋立堂。バックの大きな岩が特徴。横に橋立鍾乳洞があります。
2
札所28番橋立堂。バックの大きな岩が特徴。横に橋立鍾乳洞があります。
そして浦山ダムに向かいます。
そして浦山ダムに向かいます。
ずるしてエレベータで132mをかせぎます。
ずるしてエレベータで132mをかせぎます。
エレベータ内の大きな鏡を利用して自分撮り。
1
エレベータ内の大きな鏡を利用して自分撮り。
ダムの上に出ました。
2
ダムの上に出ました。
下流方向です。
若御子山への登りの途中からダムの方向を見下ろしたところ。
2
若御子山への登りの途中からダムの方向を見下ろしたところ。
いたるところに熊注意の看板があります。
いたるところに熊注意の看板があります。
急な階段が結構続きますが、大倉尾根で慣れているので苦になりません。
1
急な階段が結構続きますが、大倉尾根で慣れているので苦になりません。
だいぶ上がってきました。
2
だいぶ上がってきました。
ふと足元をみると2本並んでかわいい!周りを見てもこの2本以外は見当たりませんでした。ヒトリシズカのようです。
3
ふと足元をみると2本並んでかわいい!周りを見てもこの2本以外は見当たりませんでした。ヒトリシズカのようです。
国見の広場ですが周りに木が多くて景色があまり見えません。
1
国見の広場ですが周りに木が多くて景色があまり見えません。
下りの途中に憩いの広場がありいい雰囲気です。
1
下りの途中に憩いの広場がありいい雰囲気です。
ここは若御子山の中腹です。
2
ここは若御子山の中腹です。

感想

曇って気温低く夕方から雨の予報だったので、
楽々ハイキングを選択しました。

芝桜の見ごろのようだったので、秩父の横瀬駅へ。

ほとんど満開に近いですが、一部これからの部位もあり
来週の方がきれかな?と思いました。
NHKのカメラが取材に来ていました。

芝桜を見るだけではハイキングでなく散歩になってしまうので、
琴平丘陵のハイキングコースを全部歩きました。

ちょうど駅からハイキングを開催中(影森駅⇒西部秩父駅)で、
私と逆方向から人が次々に来ます
最初は人がパラパラだったので挨拶していましたが、
そのうち途切れない集団になったので無言に・・・・。
(駅からハイキングの募集定員は1000人で17日で受付終了になっていました。
 実際そんなにいたのかな?)

琴平ハイキングコースはやさしいコースですが、
地形の変化が多く歴史的見どころもあります。

そして私が歩いたコースのようにさらにダム見学と
若御子山の峠越えを加えると、アップダウンがあるので
疲れすぎずにしっかり歩いた感じを味わえます。

帰りの電車に乗って少ししたら雨が降り出しました。(セーフ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

駅から駅への いいコースですね
WeeklyClim さん
はじめまして、
先ず、カッコイイ ネームですね!
私も週末は、どこへ行こうか朝の出発直前まで、2〜3の候補から考え抜いて・・・この時も楽しいですね。
琴平丘陵に昨日行って来ました。@レコ
おっしゃる通り、ダムと若御子山の峠越えを加えると、15Km位で丁度いい感じですね。早速ブックマークしました。
大渕寺近くのおそば屋さん情報もありがとうございます。
2013/5/5 7:11
今の時期は暑くなく花もあって最高ですね
こんにちは、tsukamoさん。

芝桜を見るついでに琴平丘陵を歩いてみたのですが、
意外と変化のあるおもしろいコースですね。

ダム越えは地図をみながらその場で思いついたコースですが、
さらに変化のある歩きとなりました。
2013/5/6 7:03
地元なので琴平丘陵は散歩コースです。
もう、幾度となく通った道ですが、楽しく写真とコメントを見ました。
私の感想を以下に書きます。

>写真 11 / 42
>隣で物産展やっています。ここで蜂蜜購入しました。
蜂蜜にスズメバチが入ってませんでしたか?

>写真 19 / 42
>標高399m。最高峰でしょうか。
長者屋敷跡の東屋ですね。
私の昼食はここか、護国観音の足元です。

>写真 23 / 42
>札所26番岩井堂。ものすごく古い歴史を感じさせます。
正確には、札所26番の奥の院の岩井堂です。
札所26番は、かなり離れた所にあります。
岩井堂の近くに、琴平丘陵のいわれの琴平神社があります。

>写真 25 / 42
>丘陵を降り切ると大淵寺です。
定番の護国観音の写真も欲しかったところです。

>写真 26 / 42
>しばらく舗装道路を進んでここでそばを食べました。とてもおいしかったです。
ここは、武甲山登山道の入り口で、ソフトクリームが名物ですよね。
ここの駐車場から橋立鍾乳洞へ行く人も多い。
私は、小学校の遠足で行きました。
2014/2/17 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら