北高尾縦走ー景信山


- GPS
- 10:51
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨日(1/20) 北高尾縦走ー景信山と歩いて来た。
天気は良かったが、寒い一日で、長袖のダウンを着て歩いたが、ちょっと動きが止まると寒さを感じた。
1. カメバヒキオコシ、シモバシラ、
この時期山野草は無理だろうとトレーニング目的として歩いていたが、景信山の手前でたくさんシモバシラ(氷花)を見た。
今年は、高尾で1つ見ただけで、もう時期的にも見れないと思っていたのでラッキーと思い時間をかけて撮った。
(時間をかけ過ぎて、景信山の下りは大部分ヘッドランプを点けて歩いた。)
一眼レフは持たず、不慣れのTG―5で撮ったのでボケている画像が多く、残念ながら期待した画像は撮れてない。
それでもよく観察できたので有難かった。背の高いものと低いものがあったが、高いものは1m近くあり、
それが集団で何本あった、シモバシラはそれ程高くなかったと思うので調べた結果、これらはカメバヒキオコシと考えた、
シモバシラとカメバヒキオコシの2擦類が混じっているのかなと思った。開花の時期に来れば良く解るだろう。
2. トレーニング効果
ジムでのトレ二ング効果は歩きながら感じるがそれがタイムには表れて無いのが残念だが我慢して続けるしかない。
名ガイド上條嘉門次は、歩く秘訣を猫のように歩くと言ったと読んだ。
これを実践するのは容易ではないことはすぐ解ったので、足の裏と指を鍛える必要を感じトレーニングに取り入れている。
少しその効果は感じている。下りを猫のように歩くと言うのは特に難しい。これはトレーニングと工夫が必要なのであろう。
焦らず、夏の本番に向けて少しづつ効果を期待してやって行こう。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjIZIw1YvWpmlNV8HKg?e=CHILSY
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する