記録ID: 2871992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2021年01月20日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
スタートはJR芦屋
電車
ゴールは阪急六甲 とした
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 紅葉谷道は崩落個所多数。かつ凍っている箇所もあるので、十分注意して進んで下さい |
---|---|
その他周辺情報 | 六甲なら乙女塚温泉がおススメ |
写真
感想/記録
by mimiyan
寒くなった来たので、氷瀑が出来ているかと思い何年かぶりに行ってきました。
いつものトレーニングコースでいつもの感じで入って、最高峰からはお目当ての紅葉谷へ。
ここ数日暖かい日が続いたので、以前レコであがっていた様な氷瀑は見れなかった。
でも久々の氷瀑はやはり非現実的で楽しかったです。
有馬に下りて、更に有馬三山へ
後半にここを持ってくることによって強度が増すので。
今日はそのまま杣谷を目指すことに。
途中 初?ダイアモンドポイントと久々三国池へ
この時期のいい景色が見れました。
杣谷ももっと冷え込みがあれば、氷瀑が見れるらしいが、今日は残骸的なものだけでした。
距離も累積標高もまずまず踏めたし、この時期ならではの色々な景色が見れたので、行って良かったです。
ありがとうございました!
いつものトレーニングコースでいつもの感じで入って、最高峰からはお目当ての紅葉谷へ。
ここ数日暖かい日が続いたので、以前レコであがっていた様な氷瀑は見れなかった。
でも久々の氷瀑はやはり非現実的で楽しかったです。
有馬に下りて、更に有馬三山へ
後半にここを持ってくることによって強度が増すので。
今日はそのまま杣谷を目指すことに。
途中 初?ダイアモンドポイントと久々三国池へ
この時期のいい景色が見れました。
杣谷ももっと冷え込みがあれば、氷瀑が見れるらしいが、今日は残骸的なものだけでした。
距離も累積標高もまずまず踏めたし、この時期ならではの色々な景色が見れたので、行って良かったです。
ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:423人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 高座の滝 (190m)
- 土樋割峠 (636m)
- 風吹岩 (447m)
- 杣谷峠
- 六甲ガーデンテラス
- 六甲ガーデンテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- ダイヤモンドポイント
- 湯槽谷山 (801m)
- 湯槽谷峠
- 記念碑台 (795.6m)
- 灰形山 (619m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 鷹尾山 (272m)
- 神戸電鉄有馬温泉駅
- JR芦屋駅 (15m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 百間滝 (630m)
- 似位滝 (650m)
- 七曲滝 (625m)
- ロープウェイ有馬温泉駅
- 西お多福山 (878m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 有馬本温泉 金の湯
- 本庄橋跡
- 白石滝
- 落葉山 (533.02m)
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- かんぽの宿 有馬
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 小便滝
- 阪急六甲駅
- 横ノ池
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 荒地山への分岐
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 芦屋地獄谷
- 落葉山北西峰 (526m)
- 城山・荒地山方面分岐点
- 妙見寺
- ロープウェイ有馬温泉駅駐車場
- 池之坊駐車場
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 穂高湖 (590m)
- 有馬バスターミナル(阪急バス)
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 本庄堰堤北側の分岐 (595m)
- 杣谷堰堤
- ハチノス第二堰堤
- 護国神社前
- 極楽渓分岐
- 三国岩
- 百間小滝
- 百間滝谷砂防ダム
- 寒滝(寒谷滝)
- 銀の湯
- 藤原商店
- 岩塔状バットレス
- 勧進滝
- 摩耶砂防堰堤 (285m)
- 摩耶第二砂防堰堤 (350m)
- 炭屋道合流点
- 紅葉谷
- 崩落箇所
- 山寺尾根 分岐点
- 瓢箪池
- 深谷第一砂防ダム
- 杣谷入口 / 永峰堰堤
- ハチノス谷
- 長峰霊園内登り口
- 灘丸山公園
- 杣谷パックマン
- 杣谷の巨人
- 六甲登山口
- 六甲山郵便局
- 有馬稲荷神社
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント