ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287299
全員に公開
ハイキング
比良山系

みどりのmoriキッズ はるもりハイキング カツラ谷 指月谷

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 churabana その他1人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
382m
下り
382m

コースタイム

9:30駐車地-11:05カツラ谷(昼食、休憩)12:00-13:40駐車地
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木いきものふれあいの里集合
上柏駐車地へ移動
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、朽木いきものふれあいの里にあります。
ルートは手入力です。
駐車地に咲いていました。
4
駐車地に咲いていました。
リョウブの緑がまぶしい季節です。
3
リョウブの緑がまぶしい季節です。
白花はめずらしいそうです。
7
白花はめずらしいそうです。
クロモジ
ミツバツツジが見ごろです。
7
ミツバツツジが見ごろです。
イヌブナの新緑が目立ちます。
この頃に調査をするとよいそうです。
3
イヌブナの新緑が目立ちます。
この頃に調査をするとよいそうです。
みどりのmoriキッズのみんなは、
上手にわたりました。
3
みどりのmoriキッズのみんなは、
上手にわたりました。
タネツケバナの一種
4
タネツケバナの一種
山菜だけど、葉のとげに毒あり!
名前を教えていただいたのに、出てきません。
ミヤマイラクサでした。
beさん、フォロー、ありがとう!
5
山菜だけど、葉のとげに毒あり!
名前を教えていただいたのに、出てきません。
ミヤマイラクサでした。
beさん、フォロー、ありがとう!
ヒメエンコグサ
カツラの谷に着きました。
4
カツラの谷に着きました。
青木館長さんのネイチャーガイド
はじまり、はじまり、
5
青木館長さんのネイチャーガイド
はじまり、はじまり、
桂の木は、みなさんよく見てるんですよ〜。
2
桂の木は、みなさんよく見てるんですよ〜。
神社の鳥居の上のほう、横に渡してある木は
カツラなんですよ〜。

3
神社の鳥居の上のほう、横に渡してある木は
カツラなんですよ〜。

今回は、カツラとバナナで撮っときます。
14
今回は、カツラとバナナで撮っときます。
chura3もカツラ谷でカツラと山バナナ
12
chura3もカツラ谷でカツラと山バナナ
別腹、再開。
山桜はあちらこちらに咲いていました。
桜餅入りふんわり焼き
7
別腹、再開。
山桜はあちらこちらに咲いていました。
桜餅入りふんわり焼き
カツラの谷でこんなにゆっくりしたのは初めて。
4
カツラの谷でこんなにゆっくりしたのは初めて。
bebebeさん、ジャンケンに負けて、事務所でお留守番だそうです。
お気に入りの場所なのに、残念でしよう。
8
bebebeさん、ジャンケンに負けて、事務所でお留守番だそうです。
お気に入りの場所なのに、残念でしよう。
カツラ谷は、晴れてま〜す。
事務所も晴れてましたか?
4
カツラ谷は、晴れてま〜す。
事務所も晴れてましたか?
カツラの葉。
まるくて、ハート形。
芽と葉が同じところから出るのが特徴だそうです。
4
カツラの葉。
まるくて、ハート形。
芽と葉が同じところから出るのが特徴だそうです。
ネコノメソウ
タネツケバナ
タチネコノメソウ
そういえば、背が高い。
2
タチネコノメソウ
そういえば、背が高い。
このあと、カタバミの葉ですこしおもしろいことを
2
このあと、カタバミの葉ですこしおもしろいことを
chura3実験中。
カタバミの花は、まだお昼寝。
3
カタバミの花は、まだお昼寝。
十円玉です。
カタバミの葉でこすると、ぴかぴかに。
10
カタバミの葉でこすると、ぴかぴかに。
平等院鳳凰堂も新築ピカピカ!
3
平等院鳳凰堂も新築ピカピカ!
サクラもきれいでした。
4
サクラもきれいでした。
シハイスミレ
椿の葉で草笛をつくりました。
chura3、上手に鳴らしてました。
9
椿の葉で草笛をつくりました。
chura3、上手に鳴らしてました。
chura3発見。
今日は寒くて、動きが鈍い。
5
chura3発見。
今日は寒くて、動きが鈍い。
アカバライモリ。
9
アカバライモリ。

感想

朽木いきものふれあいの里
みどりのmoriキッズ はるもりハイキングに参加しました。
大きなカツラの木を目指して、指月谷からカツラ谷を歩きました。

みどりのmoriキッズ、今年度は、しっかり山が歩けるように少しずつレベルアップしていくそうです。
ガイドブックも、地図折がしてあり、本格的でした。
最後は地図読みをして、一人で歩けるまでになるやもしれません。
楽しみです。

昨夜から雨が降り続けていたので、足元を心配しましたが、それほど悪くもなくて、
みどりのmoriキッズメンバーも安全に歩けました。
予定より30分ほど早くカツラ谷に到着でした。

>>やまのやくそく その3 「たまにはみちくさをしてみる」
約束をいいことに、ほとんどみちくさばかりしてました^^
青木館長さんから、ネタを仕入れては、みちくさ。
おかげで、ゆっくり植物の側まで歩み寄ることができました。
来週の山菜も、いっぱいべんきょうしようっと^^

お昼が軽めだったので、chura3と寄り道。

その1 朽木ウィングさん
http://kutuki-wing.sakura.ne.jp/
おすすめは、ぼたん鍋うどん
ふたりでわけっこしていただきました。
chura3いわく、今までで食べたお肉で一番おいしかったそうです。
(chura家の経済状況もありますが、一応、A5クラスの近江牛も食べさせてます。)

その2 平の朝市がまだやっていたので、コゴミとワケギを購入。
帰宅してから、コゴミは、さっとゆでてもらって、マヨネーズなどでいただきました。

その3 churaののっぴきならぬ事情で。王将で餃子2人前。

えらい、燃費の悪い山行になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

山には
お子さんにとって「いいもの」がたくさんありますね

五感を働かせて、体をいっぱい使って、動けば動くほど楽しくなります

こちらのようなレクチャーもネタになって、お子さんの興味がどこまでも広がりますね
2013/4/21 20:31
のっぴきならない理由
趣味と実益と子育てを兼ねたいい山行ですね
のっぴきならない事情で餃子二人前(*≧m≦*)ププッ
2013/4/22 15:49
monsieurさん
こんばんは

子どもたちや、参加者のみなさんの発見、指導員の方のレクチャーで、
自分のアンテナのにぶさを 補っております
2013/4/22 21:40
寒かったです。
ずばり、冷えました。
トイレは適宜行っていたのですが、渋滞にはまるとなぜか・・・
ほんまに、餃子2人前だけで、食べて出てきました。
「餃子1人前無料券+ライス小」というオーダーをする友人もいましたが、人のこと言えませんわ

ザックにダウンが入っていたのを失念。
合羽を羽織ってました。
ほんとに、レッグウォマーがあってもいいくらいでしたね。
晴れるとちょうどよかったぐらいでした。
これが、ピーカンだと、水分が足りないんだな
2013/4/22 21:45
雨が降らなくて!!
churaさん、こんばんは〜☆
日曜日はありがとうございました

いや〜!ホンマに私がいかんでよかったです(笑)私が行ってたら雨やったんやろうなぁと

カツラの谷、今の時期が一番好きなんです

お天気がよい日にまたchura3ちゃんとchura2くんと一緒に来てくださいネ

あっ、あと、9枚目のお写真はミヤマイラクサやと思うのですが・・・
2013/4/22 22:08
カツラ谷・・・
churabanaさん、こんばんわ

蛇谷ヶ峰へ登るルートは色々あるそうですが、このカツラ谷は
雰囲気がとても良いとの評判を耳にします
一度は歩きに行きたい場所です

蛇谷方面も、いよいよブナの新緑が始まったんですね
わくわくして来ました
2013/4/23 19:46
bebebeさん
こんばんは
二人が蛇谷で集まったので、
おおよそ、ややこしい天気(笑)

事務所とカツラの谷とで、局地的な天気も気になりますが、
もう一つ、蛇谷方面に嵐を呼ぶパワーにかけていたと総括しておきます。

いなかったの、だあれ?

カツラの谷で、ほんとに、ゆっくりさせてもらいました。
足元の花もじっくり探せました^^
chura2も 落ちついたら、きっと歩くと思います。

ミヤマイラクサ、ありがとうございます。
館長さんにお聞きしたのに、失念しました。
修正報告、あげておきました。TNX
2013/4/23 20:32
pokopenさん
こんばんは

雪がとけたら、緑が輝きはじめましたね。

少しはなれた尾根で、ブナがよそおいを新たにしているのが、よくわかりましたよ。

お互い、お花や新緑を求めて、忙しくなりそうですね
2013/4/23 20:36
カツラ谷
いい場所ですね。
カツラの芽吹きが良い色。

燃費
我が家も鈴鹿で異様に低燃費でした
2013/4/23 23:11
カツラ谷・・・
歩いたことないんですよね・・・

雰囲気良さそうなので一度歩いてみたい…って思ったまま2年経ったかな…

ピーク目指さず、森や沢を散策…
そんな山行が好きです
2013/4/24 0:40
tomokikiさん
こんばんは
春先は、冬眠から目覚めて、燃費が悪くなるのかな?
動物の本能かもしれません

緑は、これから、楽しみですね。
2013/4/24 22:12
utaotoさん
ぜひ、歩いてみてくださいね。

縦走した時に、無限階段コースでなく、カツラの谷へ回られると、よいと思います

ルートは、手書きですが、現地は林道、登山道ともはっきりしています。
2013/4/24 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら