記録ID: 2874670
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥鬼怒歩道で日光澤温泉!氷瀑・ノシ滝
2021年01月22日(金) 〜
2021年01月23日(土)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 596m
- 下り
- 611m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:12
距離 5.6km
登り 426m
下り 161m
天候 | 22日晴れ、23日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
女夫渕12:00出発→都内15:30到着 道路状況はこの日前後が気温が高かった為雪が溶けていましたが、川俣温泉から女夫渕間は通行量が少ないので滑り止め必須。駐車場はツルツルです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1/22時点で、奥鬼怒歩道は思ったほど積雪が無いように思いました。 当方この区間は6本爪アイゼンとストックを使用。翌日の帰りは危険箇所は無いと判断しストック使用中止、6本爪アイゼンのみ。 日光澤温泉?丸沼分岐は鬼怒沼方面に行くくらいの低頻度の為踏み跡が弱く6本爪アイゼンとワカン使用、個人的にストック不使用(使用が好ましいかな?) スノーシューの方も数名いました、アイゼンのみだと多少の踏み抜きはあります、積雪量からはスノーシューでは歩き難い箇所もあり、アイゼンのみの方が歩き易いと思います。 |
その他周辺情報 | 今回は4軒ある奥鬼怒温泉郷の徒歩アプローチの日光澤温泉へ、他は手白澤温泉。バス送迎のある八丁湯と加仁湯。 日光澤温泉は内湯が男女2つ(入れ替え有り)露天風呂2つ(泉質が違った)火山特有の硫黄泉でこれぞ温泉!って感じでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
日光澤温泉への雪山ハイクは緊急事態宣言の出る前から予約しておりましたが、宿に確認したところ感染症対策もしており、その日は3組という事と、当方・同行者も感染症対策した上決行しました。
手白澤温泉へは3年前の同じ時期に仲間10人で来ており、その時は積雪量がものすごく、装備の脱着に難儀し歩くのにかなり時間が掛かってしまい、今回も不安が有ったので片道3時間を見込んでおりましたが、気温上昇で雪が少なくとても歩き易かった。
翌日はオロソシノタキにワカン装着で行こうと温泉オーナーに聞いたところ、氷瀑は雪で見づらいので、丸沼分岐手間の滝(名前忘れました)は小さいながらも近くまで寄れるので迫力有りますよと教わり、コチラの往復に決めました。
日光澤温泉は感染症対策で少ない予約なので、温泉もほぼ貸切状態なので贅沢に使わせて頂きありがとうございました。温泉も熱湯とぬる湯で長湯出来充分堪能しました。
お部屋はコタツと石油ファンヒーターで寒さはありません、因みに3時間で石油ファンヒーターが止まるので寒さで起きてしまい電源の入れ直しをします。山宿の飲み物としては良心的なお値段です。
不便で行き辛い中・コロナ禍でも相まって営業して下さって本当に難有いことです。またお邪魔させて頂きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日光澤温泉♨いいですね♬柴ちゃん、可愛いくていい子達です。お母さんがチャング、子供がワラビです。もう一匹サンボがいますが、この子は柴犬気質が強く(?)、裏にいることが多いみたいです。十年前に泊まりましたが、この秋(泊まりませんでしたが)元気なチャングに会えて嬉しく、テイーシャツ買っちゃいました。また行きたいと思ってます。
mizune様
コメントありがとうございます。
今回の同行者が犬好きという事もあって出会える事を楽しみにしておりました。柴ちゃん達はかなり恥ずかしがり屋みたいで、夕食後にようやくナデナデする事が出来ました(^^)Tシャツのデザインも可愛すぎて買ってしまいました(^_^;)
雪山ハイク、温泉、柴ちゃんと楽しめた日光澤温泉でした。
kamex60様
日光澤温泉山旅お疲れ様でした。
温泉、雪景色、食事、充分満たされた
休日になりました。
これからも、楽しく安全な山旅して下さいね。
hi-de-yu-ki様
温泉では色々と情報ありがとうございました。春先世間も落ち着いたらキャンプ場や安全な山歩き楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する