記録ID: 287727
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山---残念!富士山見えず
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 40m
- 下り
- 521m
コースタイム
9:50駐車場所-10:10共和小学校-11:30大野山山頂(昼食)12:30-13:25共和小学校-13:40駐車場所
天候 | 曇りのち小雨ぱらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 |
写真
感想
神奈川県遠征2日目。箱根金時山登山後の囲碁大会では準優勝で、少し気をよくしたところで三重県への帰りがけにもう一度登山。午後からは雨ということで、早めに行ってこれそうな大野山へ。BS日テレで見た中山エミリの「登る女」シリーズ第1弾の山。何か親しみがわくなぁ。
登山コースは谷蛾駅から登って山北駅に下りるコースが、よく本などにも出ているが、もう少し短時間でということで共和小学校に車を置いてピストンと考えた。しかし、古宿コースの道に車を入れたら、結構道が狭くて、途中に車を置いてスタートすることに。共和小学校までは20分ほど、さらに15分歩いて登山道へ。途中、シャガの花が至る所に咲いていて心を和ませる。山道も雑木林も多く、この時期、新緑が美しい。稜線が見えてくるあたりから、牧場の草地が広がるようになり、その横の偽木の階段を一気に登る。振り返ると、相模湾から足柄平野、箱根の山と高度を上げるにしたがって景色が広がっていく。稜線は車も通れる舗装路になっていてその向こうに丹沢の山々が迫ってくる。
そのまま道路を進むと15分ほどで山頂に立つ。頂上は広い草地の公園になっていて、桜の下で休憩や昼食をとるグループが何組か。生憎、富士山方面は雲に覆われてその姿を見ることは出来なかったが、丹沢湖、箱根や丹沢の山々など展望の素晴らしさを満喫できる。もう一度、晴れた時に来てみたいものだ。
GPSログは、登りは失敗。下りにとった。コースはピストンで上り下り同じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
はじめまして♪
すばらしい〜、いいですね〜。
前に拾った枝を箸代わりにって、レコがありましたが・・・
作ってしまうとは、アウトドアの達人ですね。
ほしいくらいの出来栄えです。
今度、まねちゃうかも・・・・
では、また素敵な山行き&箸作りを
ichigoodenさん、コメント有難うございます。
実は前日の金時山に登った時も箸は忘れていた(学習能力なし...)のですが、その時はサンドイッチメニューだったので、あまり支障なし。でも今回はラーメンでは!
サバイバルナイフも重宝しますが、箸かスプーンも忘れないようにします。...富士山見たかった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する