ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2878162
全員に公開
ハイキング
甲信越

雷山(かんだちやま)周回 明科駅より 藪と倒木に苦しむ(T_T)

2021年01月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
6.0km
登り
361m
下り
364m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:08
合計
1:56
距離 6.0km 登り 364m 下り 371m
14:38
73
篠ノ井線明科駅
15:51
15:52
21
16:13
16:20
14
16:34
篠ノ井線明科駅
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
篠ノ井線明科駅より

車で行く場合の駐車場は、廃線ウオークの「潮神明宮駐車場」が利用できそうです。
コース状況/
危険箇所等
会田川沿いの作業道入り口→天田山神宮西側の峠
しっかりした作業道。溝状になっているので、ぬかるみがありました。

天田山神宮西側の峠→雷山
入口は明確なトレイルがありますが次第に踏み跡はわからなくなり、道なき道状態。おびただしい数の倒木、薮などで難行苦行(T_T) 尾根筋を行きたかったが、何度も薮で北側にそれました。

雷山→明北小学校
雷山から西に向かうも明確な踏み跡は見つかりませんでした。南西の登山道は藪で発見できず。北西の尾根沿いを行きましたが、本来の登山道(作業道?)は倒木で歩けないところが多く、道なき道を行きました。

天田山神宮西側の峠→明北小学校のルートは全くお勧めできません。
明科駅から北に向かうと雷山が姿を現します。
1
明科駅から北に向かうと雷山が姿を現します。
会田川沿いに東に向かいます。
1
会田川沿いに東に向かいます。
JR篠ノ井線の線路をくぐります。
JR篠ノ井線の線路をくぐります。
さらに進み、分岐から作業道を東側に登ります。
1
さらに進み、分岐から作業道を東側に登ります。
しっかりとした作業道。
1
しっかりとした作業道。
針葉樹林帯から
広葉樹林帯に入り、日光が差し込みます。
広葉樹林帯に入り、日光が差し込みます。
天田山神宮の西側の峠に出ました。
1
天田山神宮の西側の峠に出ました。
コンクリート舗装の峠の西側に明確なトレイルがありますので雷山に向かい進みます。
コンクリート舗装の峠の西側に明確なトレイルがありますので雷山に向かい進みます。
しっかりとしたトレイル…と思っていたら結構藪が凄く、苦労しながら進みます。
2
しっかりとしたトレイル…と思っていたら結構藪が凄く、苦労しながら進みます。
ピーク付近の標識。
ここから倒木と薮の尾根を雷山に向かいます。
1
ピーク付近の標識。
ここから倒木と薮の尾根を雷山に向かいます。
このあたりはまだ良いコンディション
1
このあたりはまだ良いコンディション
強い風が吹き荒れたのでしょうね。
2
強い風が吹き荒れたのでしょうね。
尾根は倒木と藪が物凄いので、北側の斜面に逃げました。
尾根は倒木と藪が物凄いので、北側の斜面に逃げました。
雷山山頂
西に向かい下山ルートを探します。
西に向かい下山ルートを探します。
南西のルートは藪が物凄く全く見つかりませんでした。
北側のルートを探しながら突破を試みます。
1
南西のルートは藪が物凄く全く見つかりませんでした。
北側のルートを探しながら突破を試みます。
途中から作業道らしきものを見つけましたが、倒木が凄い!
途中から作業道らしきものを見つけましたが、倒木が凄い!
やっと広場に出ました。
1
やっと広場に出ました。
広場からは明確な道があります。
明北小学校から山のすそ野を南へ。
広場からは明確な道があります。
明北小学校から山のすそ野を南へ。
廃線跡ハイキングコースに左側から合流。
1
廃線跡ハイキングコースに左側から合流。
廃線跡を南に
ここからも雷山に登れるらしい。
ここからも雷山に登れるらしい。
廃線ウオークの「潮神明宮駐車場」
クルマの方はここに停められそうです。

1
廃線ウオークの「潮神明宮駐車場」
クルマの方はここに停められそうです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

明科駅を出発。国道わきの道を南に進み、橋を渡り線路をくぐり、作業道を東に登っていきます。所々ぬかるんでいる溝状の作業道を進んでいくと、針葉樹林帯から広葉樹林帯になり日が差してきます。やがてコンクリート舗装の峠へ出ます。ここで東に少し登り天田山神宮に行ってみます。

ピストンで峠まで戻り、西側のトレイルに入り雷山を目指します。入り口付近は明確な踏み跡があったのですが、次第に薮と倒木が行く手を阻むように登場するので、避けながら尾根沿いをキープします。峠の西のピーク付近にはポールがありました。
かんだちやまを目指し尾根沿いを西に進みます。稜線上を行きたいのですが、大風で発生したであろう大量の倒木と、日当たりが良くなったために生育した藪が邪魔で、何度も北側の斜面にエスケープしました。

なんとか雷山にたどり着いたものの景観は全くなし(T_T)。西に少し進み下山道を探しました。南西の尾根沿いは日当たりが良いせいか藪が物凄く断念。北西に降りることにしました。こちらもかなりの倒木と藪。しばらく下ると登山道(作業道?)が見つかりましたが、倒木の巣になっているのでよけながら進みます。やっと小学校の上でしっかりした登山道になり無事下山。廃線跡を歩いて明科駅へ。

10年位前に雷山に登った時はこんなにあれていなかったと思います。
このままだと薮に覆われてしまいそうな雷山の周回山行でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

記録拝見しました
西側の作業道から登られたのですね
この道は全く知りませんでしたが、
倒木障害物競走や、藪漕ぎ、長い車道歩きに比べたら
雷山頂上を往復するにはベストの道でしょうね

台風19号の被害で明北小学校に通じる道は
一層酷い状態になっているのではないかと想像します。
名前が珍しく、駅から見上げ、形の良い山なので
道跡が藪と倒木の中に埋もれていくのが惜しい気がします。

篠ノ井線廃線に並行する北側の尾根上に、岩洲公園があり
北アルプスの展望地あり、岩場あり、意外に楽しめました。
車道で尾根まで行けてしまうのでが
廃線跡の駐車場から歩くと距離的にも程良いと思います。
是非いらしてみてください
2021/2/4 10:54
Re: 記録拝見しました
kyom4さん、コメントありがとうございます。
魅力的な名前の山なので、皆さんの記事を参考に久しぶりに登ってみました。
山頂付近、明北小学校からの登山道(作業道)は大荒れなので、山自体に入れなくなって
しまうのではないかと心配しています。
今後、西側の作業道の周辺を探索してみたいと思います。

岩洲公園には行ったことがないので、なるべく大きくルートをとれるような形で計画してみます。
2021/2/8 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら