ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【本日2座目】通算25km完歩!西山三山の超低山縦走

2013年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 49ers
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
662m
下り
662m

コースタイム

14:00 駐車場
14:30 菩提寺山山頂
15:25 高立山山頂
16:15 護摩堂山山頂
17:40 駐車場
天候 天気予報は快晴なのに...入山する直前に雨!入山中は曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし!作業道路を利用しますが、結構あっちこっちにあるので間違えないように!
雨が上がったので本日の2つ目の目的地へスタート!
1
雨が上がったので本日の2つ目の目的地へスタート!
おぉ〜〜!さっきの二王子岳の様子から一変して春の匂いがプンプン
2
おぉ〜〜!さっきの二王子岳の様子から一変して春の匂いがプンプン
桜もまだまだ満開!あちこちに咲いてたよ〜
2
桜もまだまだ満開!あちこちに咲いてたよ〜
雨雲は通り過ぎ青空が広がる。それにしても今日の天気予報完全にハズレじゃん。ちっ!
1
雨雲は通り過ぎ青空が広がる。それにしても今日の天気予報完全にハズレじゃん。ちっ!
杉の間から差し込む日差しがホント気持ちいいよ。かすかに吹く春風も快適だ!
2
杉の間から差し込む日差しがホント気持ちいいよ。かすかに吹く春風も快適だ!
菩提寺山から見える景色。今日最初から最後まで見えていた五頭山がステキだ!
4
菩提寺山から見える景色。今日最初から最後まで見えていた五頭山がステキだ!
早速、目的地一つ目の菩提寺山(248m)に到着! なるほど、この標識はみんなで撮る用になってるのか?
12
早速、目的地一つ目の菩提寺山(248m)に到着! なるほど、この標識はみんなで撮る用になってるのか?
どーでもいい写真だけど...こんなのもあるよ〜っていう紹介で!
5
どーでもいい写真だけど...こんなのもあるよ〜っていう紹介で!
どうやら杉は植林してるようだ。
1
どうやら杉は植林してるようだ。
木っていつの間にかあっという間に葉が生い茂ってるよね!毎年そう思うよ。
1
木っていつの間にかあっという間に葉が生い茂ってるよね!毎年そう思うよ。
ここからは2kmほど作業道路(林道)!快適にサクサクと進むが...ラッセルでいつも以上に足を上げたせいか?筋肉疲労が!
1
ここからは2kmほど作業道路(林道)!快適にサクサクと進むが...ラッセルでいつも以上に足を上げたせいか?筋肉疲労が!
こーんな空を眺めながら、そしてパンクをガンガン聞きながら、てくてくと次の目的地『高立山』へ
2013年04月22日 14:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:55
こーんな空を眺めながら、そしてパンクをガンガン聞きながら、てくてくと次の目的地『高立山』へ
あ〜〜〜癒されるわ〜〜〜。。春はいいね〜〜。。だってこれ見ても命に危険を感じないもんね。
2
あ〜〜〜癒されるわ〜〜〜。。春はいいね〜〜。。だってこれ見ても命に危険を感じないもんね。
この景色は超低山ならではの景色では?気にしたことないけど竹やぶってあまりないもんだね??
2
この景色は超低山ならではの景色では?気にしたことないけど竹やぶってあまりないもんだね??
高立山への登山道は意外と細い尾根だったりする。真夏の暑い日には心臓破りだろう?
1
高立山への登山道は意外と細い尾根だったりする。真夏の暑い日には心臓破りだろう?
うぉ!春らしいの発見だね〜〜。そしていつの間にか葉っぱが揺れるサラサラサラ〜という音が聞こえるようになるんだろうな〜。
2
うぉ!春らしいの発見だね〜〜。そしていつの間にか葉っぱが揺れるサラサラサラ〜という音が聞こえるようになるんだろうな〜。
もう少しで高立山。。僕こんな顔してますが、けっこうここら辺から疲労がたまり始めてる。
3
もう少しで高立山。。僕こんな顔してますが、けっこうここら辺から疲労がたまり始めてる。
こーゆー平らな道が今はとても幸せに感じる...←ってもうやる気ないって事じゃんね。。
1
こーゆー平らな道が今はとても幸せに感じる...←ってもうやる気ないって事じゃんね。。
目的地2つ目『高立山』!ここは西山三山の最高地点かな??
7
目的地2つ目『高立山』!ここは西山三山の最高地点かな??
高立山から見える景色はこんな感じ。厚い雲がなくなってきたな〜?二王子岳の山頂は今頃快晴なのかな?未練タラタラ
3
高立山から見える景色はこんな感じ。厚い雲がなくなってきたな〜?二王子岳の山頂は今頃快晴なのかな?未練タラタラ
この紫色のの花が登山道の脇のあちこちに...ゼッタイ高山植物ではないと思うけど。
2
この紫色のの花が登山道の脇のあちこちに...ゼッタイ高山植物ではないと思うけど。
こんな険しい顔もあるんだな〜〜!ここは高立山のくだり。一気に下り先ほどの作業道路に戻る。
1
こんな険しい顔もあるんだな〜〜!ここは高立山のくだり。一気に下り先ほどの作業道路に戻る。
どこがどの山だろう??たぶん左の山がこれから向かう護摩堂山のような気がする?低すぎてよくわからん!
1
どこがどの山だろう??たぶん左の山がこれから向かう護摩堂山のような気がする?低すぎてよくわからん!
護摩堂山の登山道へ取り付き。。あ”〜〜〜〜心が折れそうだ。。この山に執着するだけの魅了はないが、自分に負けたくない!
2
護摩堂山の登山道へ取り付き。。あ”〜〜〜〜心が折れそうだ。。この山に執着するだけの魅了はないが、自分に負けたくない!
あれはさっきの高立山。あーー腹減った〜〜!スニッカーズじゃ〜俺の腹の虫は納まらん!!
1
あれはさっきの高立山。あーー腹減った〜〜!スニッカーズじゃ〜俺の腹の虫は納まらん!!
もう少しで本日最後の目的地に到着!自分撮りもはっきりいって今はめんどうだ!
1
もう少しで本日最後の目的地に到着!自分撮りもはっきりいって今はめんどうだ!
いま唯一テンションを維持できるのは、二王子岳で見たかったこの青空!とヘッドホンから流れるパンク!!
1
いま唯一テンションを維持できるのは、二王子岳で見たかったこの青空!とヘッドホンから流れるパンク!!
護摩堂山の山頂はいろいろある。ここは観光地のようだ!営業はしてなかったが茶屋もあり!!
4
護摩堂山の山頂はいろいろある。ここは観光地のようだ!営業はしてなかったが茶屋もあり!!
観光地だけに整備されてるが...今の俺にこの階段はとてもウザイ!!歩幅を強制されたくない!!!!
2
観光地だけに整備されてるが...今の俺にこの階段はとてもウザイ!!歩幅を強制されたくない!!!!
やった〜〜〜〜到着!!山頂は展望台になってる。そこから見える弥彦山と角田山は新潟の大概の山から見えるよね。
3
やった〜〜〜〜到着!!山頂は展望台になってる。そこから見える弥彦山と角田山は新潟の大概の山から見えるよね。
めちゃ低山なのに何??この達成感!!なんかご飯たべたらまだいけそうな気がしてきた。。
1
めちゃ低山なのに何??この達成感!!なんかご飯たべたらまだいけそうな気がしてきた。。
よし!後はだらだら車まで戻ろう!!こんな景色を見ながら歩いてると犬の散歩をしてるお兄ちゃんとすれ違う。。
1
よし!後はだらだら車まで戻ろう!!こんな景色を見ながら歩いてると犬の散歩をしてるお兄ちゃんとすれ違う。。
影絵みたい!今日はいろいろあったな〜。。二王子岳を思い出しながら。。。
3
影絵みたい!今日はいろいろあったな〜。。二王子岳を思い出しながら。。。
西日に照らされる木々。こんなタイミングじゃなきゃ絶対来ない山だと思うけど、楽しかったな〜
1
西日に照らされる木々。こんなタイミングじゃなきゃ絶対来ない山だと思うけど、楽しかったな〜
杉の間から西に傾く太陽が!山の中は暗くなるのがとても早い。。特に杉の場合はね
1
杉の間から西に傾く太陽が!山の中は暗くなるのがとても早い。。特に杉の場合はね
あ〜〜〜〜〜〜それにしても長いね〜〜この林道。そして地味な勾配がいやらしい。。
3
あ〜〜〜〜〜〜それにしても長いね〜〜この林道。そして地味な勾配がいやらしい。。
桜ももう見納め。。これからどんどんあちこちで山開きだ!楽しみ〜
2
桜ももう見納め。。これからどんどんあちこちで山開きだ!楽しみ〜
もう少しで日が沈む〜!なんとか明るいうちに車までいかなくちゃ!!あ〜腹減った。。
2
もう少しで日が沈む〜!なんとか明るいうちに車までいかなくちゃ!!あ〜腹減った。。
おっと写真見て気づいたが...二王子岳方面の雲がもうほとんどないじゃん!遅い時間から登った方は最高のシュチュエーションを味わっただろうな
2
おっと写真見て気づいたが...二王子岳方面の雲がもうほとんどないじゃん!遅い時間から登った方は最高のシュチュエーションを味わっただろうな
これからの山は花が楽しみだ。というわりに花の名前全然知らないし覚えられない現実。。
4
これからの山は花が楽しみだ。というわりに花の名前全然知らないし覚えられない現実。。
この石碑の矢代田さんってすごい人なの??
2
この石碑の矢代田さんってすごい人なの??
やった〜到着〜日が出てるうちに間に合ったよ〜!今日山中で食べたものはパン2個と行動食少々のみ!今日の夜は焼肉だな!!
6
やった〜到着〜日が出てるうちに間に合ったよ〜!今日山中で食べたものはパン2個と行動食少々のみ!今日の夜は焼肉だな!!

感想

移動1時間30分後
本日2座目の『西山三山』
登山口に到着後、とおり雨が降り登山開始が1時間ほど遅れたがなんとか日が落ちるまでに帰ってこれた。

この2座目は今までで登った中の低山NO'1
これまた低いね〜〜!!
護摩堂山(268,3m) 高立山(276 m)菩提寺山(248,4m)

午前中に登った二王子岳と合わせると25kmオーバー!
ん〜〜〜よく歩いたな〜〜!
今年の予定は...軽量化そしてロングコース(20kmオーバー)
そのトレーニングも兼ねて。。
でもちょっとこの2座目はちょろすぎたかな??
ま、イメージとしては上高地から涸沢までというイメージ
後半、二王子岳のラッセルの疲労と空腹で全身がだるい感じがした
何ヶ月もザックに入りっぱなしのボロボロに砕けたカロリーメイトをむさぼりながら.....歩いたよ。

それにしてもこの「西山三山」
僕も3日前くらいまで全然知らなかったんだけど、人気な山なんだね〜
平日というのに駐車場はいっぱい!
トレランとか林道を利用してのMTBとかが多いようだ!
確かに安全だし、低山だけど意外としんどい登りもあったりしてトレーニングや軽い気持ちで登るにはもってこいだもんね。

護摩堂山、高立山、菩提寺山すべての山頂に小屋や茶屋、テーブルと椅子が用意されてるからお弁当を持ってラブラブ登山なんていいかも?

今度来るとしたら、ナイトハイクだな〜
五泉市の夜景と星空を眺めながら、クィっと一杯
テント張ってもいいのかな?
もし張れたら最高だな?
夏の花火の日に合わせてね
うっふっふ、、、妄想が膨らんできた。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

お疲れ様でした!
さすがに雪の二王子岳を下りた直後には、低山といえども疲労感がハンパでなかったと思います。
護摩堂山は6月7月はあじさいが咲いて凄い混雑になりますよね。私も3年くらい前に行ったことありますが、平日でも人でごった返していました。

私もトレーニングを兼ねて、相変わらずマイナー低山を登ってこようと思います。
2013/4/24 21:35
DSAさん
ホントは二王子岳の後、菅名岳や蒜場山あたりも狙ってたのですが、さすがにこの雪じゃー日が暮れてしまうと思いやめました。
なので雪のない安全な護摩堂山へ
後半さすがに疲れましたが、飯くったらもう少し行けそうな感じがしました。

下田あたりのマイナー低山、僕も今度ご一緒しますね。
2013/4/24 21:57
またまた1日2座ですか!
49ersさん、こんばんはー!

ソロで1日2座すごいですね!
移動がとてもめんどくさそうで、私ならそのまま帰ってしまいそうです
自分撮りは時間かかるんですよねー
私は単独の時はほとんど撮らないか、たまに撮っても下手すぎて頭が切れてたり、尻から下だけだったりします(笑)

単独だと心折れやすいんですが、今回はスーパーガイドさんとや出会いもありとっても楽しそうですね
2013/4/24 22:13
miyucchiさん
これがね〜ソロで2座はもう麻痺してくるんでしょうね。
楽しくて仕方なかったです。

心が折れなかったのは、ヘッドホンから流れるガンガンのパンクロックのせいかと?

因みに単独の時はストックにカメラがマジックテープで装着されてます。
それを雪や土に差し込んでいつでも撮れるようになってるんです。
特に雪山は雪撮っても後で見たときまっ白で何にも面白くないので...
おがキャンとかモデルがいる場合は自分はあまり登場してませんので、ナルシストではありませんよ。
誤解されたら困るな〜〜
2013/4/24 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら