記録ID: 2879374
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑ツツジオ 〜 タカハタ↓)
2021年01月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 888m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:28
距離 7.9km
登り 888m
下り 888m
※ 下りのタカハタ道のログが乱れています
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ツツジオ谷・新道(登り) ■タカハタルート(下り) 両ルート共に雪や凍結もなく概ね問題ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
コッフェル
ガスコンロ
レインウエア
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
お二人様、こんばんは。
そちらも、お昼まで晴れだったんですね。
まだ池が凍っとるの?
さすが、やまどん
鍋が美味そうやな〜‼
僕の真っ黒コゲの餅入りおしることは、違うな〜(T-T)
シゲさん、こんばんは〜
15時頃から曇り出す予報だったので晴れてる内に鍋しに行ってきました
ヒサゴ池は一部氷が溶けてるところもありましたがまだ凍っていました。
野菜とキノコを忘れてきましたけどズンドゥブチゲなので豆腐があればとりあえず成立する?のでなんとかなりました
やまどんさん こんばんは
震える寒さでもなく
今日のお山鍋は美味しいね
同僚さんも楽しそう
雪が ないやんか😒
cicsさん、こんばんは〜
今日はホントに暖かかったです
鍋をするならこういう日ですね
雪は事実上ゼロでした
こんばんは
正月に登った時にツツジオで登る予定が、タカハタやった〜
あのボヨヨン橋を左に行ってしまったからね〜〜〜(>_<)
でも、すっかり雪ないね〜 寂しいな〜
2月からまた寒波くるんかな?
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
そうですね! あの道です
単発の寒波は来るでしょうけどすぐに暖かくなるのでタイミングを外さないようにしないといけませんね
ヤマさん、uku1504さん、こんにちは。
暖かい日が続きますね。氷瀑も溶けちゃったようで。でもヒサゴ池は凍ててたんですね。山頂広場はぐっちゃぐちゃ?
ズンドゥブチゲって辛いんでしょうね〜 私は唐辛子辛いのは全く無理なんです。カレーの辛いのも駄目だな…
うちの街にも「カルビ丼とスン豆腐の専門店|韓丼」って出来ているんですけど、カルビ丼しか食べてません。甘かったな〜あのカルビ丼は。スン豆腐は美味しいって聞いたんですけどね。そちらでは紀三井寺にあるとか。
ののさん、こんばんは〜
山頂広場は雪が溶けて一部水溜りになってましたね
そちらは30日は大雪になるんじゃないですか
この日の海鮮ズンドゥブチゲの素はあまり辛くなくてむしろ豆腐に甘みが出て美味しかったですよ
私はたま〜に ららぽーと和泉の韓国料理bibimでズンドゥブラーメンを食べるくらいです。
本当に美味しい料理は半年に1回以下の頻度でしか食べないものです。
大好物のマーボー豆腐もそうですが、満足し過ぎて当分食べなくてよくなります!
毎週のように食べるラーメンなどは日常食ですから
yamaotocoさん、こんばんは〜
こんなに晴れと雨続きでも、池は凍ってるのですね!
かまくらのブルーシート(笑)
涼しい気候で食べるズンドゥブチゲが美味しそうです
いいですね〜青空!
休みがずっと雨続きで困ります💦
週末の寒波に少し期待ですね。
woodtableさん、こんばんは〜
ヒサゴ池の表面はなぜかまだ凍ってました
冬の金剛山を登ってカマクラがなかったらショックを受ける人が多いんですよ(笑)
ブルーシートが被さってても存在するだけでいいのです
また30日に極端な寒波が来るようですね
yamaotocoさん、ukuさん、こんばんは〜☆
こないだの「氷瀑」って夢やったんかなー😅
あっという間に雪は無くなったね💦
何かブルーシートに覆われたカマクラ?、遠目に見たらテント張ってるみたいやわ😁
テントの下は網やね。以前の小さくなった雪盛りも、あれはあれで好きやったけどなー(^o^)v
mo-さん、おはようございます〜☆
前の小さくなったカマクラもどきも「がんばってるなぁ」と感じて勇気を貰えたよね?
たとえ高さが3cmでも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する