寒くて静かな山歩き・・・本栖湖畔から竜ヶ岳へ!


- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 600m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 曇り ※ただし、石仏〜頂上;強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、本栖湖畔にも2つの駐車場があり、トイレ・売店もあり、飲料水等が購入できます。非常に便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道の状況】 特に危険な箇所はありません。登山道は入口からつづら折りの急登となります。道は単調で、石仏を過ぎた辺りから笹原のつづら折りの道となります。つづら折りの道が終わると道は平坦になりますが、すぐには山頂に着かず、単調な直線道となります。標高の割には、山頂まではかなり歩きますので、適度な休憩が必要です。 【登山ポストの有無】 有り。登山道の入口に設置されています。 【下山後の温泉や飲食店情報】 温泉は近くに見当たりませんでしたが、道の駅が国道139号線沿いにあり、そば・うどん等が食べられます。国道139号線を東へ鳴沢村方面まで車を走らせると、コンビニもあります。 |
写真
感想
【感想】
今日は仕事が休みで、雨も降っていなかったので山に行くことにしました。
今まで登ったことがない山ということで、竜ヶ岳にしました。
入口からの急登でちょっとバテそうでしたが、道が乾いていて、また休憩ポイントも何箇所かあり、何とか登山に集中できました。平日で肌寒いということもあって、登っている方は少なく、登山中、2組の夫婦しかすれ違いませんでした。
山頂に到着すると、広い平原と3組のテーブル・ベンチが目に入りました。人っ子一人いませんでした。天気が良ければ、景色は最高なんだろうなと想像しながら、寒風に耐えて、昼食をとりました。雨が降ってくると嫌なので、早々に下山を開始しました。下山は順調でしたが、あと10分くらいで登山口に到着するという所で肝を冷やした出来事がありました。
沢のほうで笹がガサガサと激しい音をたて、木の枝がバキッ、バキッと折れる音がしました。音を聞いたときは、登山道を管理している人が何か作業しているのかなと思って、音のする方向を見ると、黒い耳が2つ、足が4本ある黒いものが動いていました。あの場所は登山道が無い場所だとすぐ気づいたため、「あれは人では無く、・・・熊だ!」ということが分かりました。向こうは気づいていなかったため、気づかれる前に下りようと、必死に登山道を下山しました。10分かかるところを5分で下りてきました。びっくりしたのと同時に、あの時鉢合わせになっていたら・・・ということを想像したら、もの凄く怖くなりました。
湖畔まで来ると、この1件で非常に疲れたので、湖を見ながら40分くらい休憩しました。まさか、こんな肌寒い日に熊を目撃することになるなんて・・・。
山に入る時は、より一層警戒しなくてはなりませんね。
富士山とお花が綺麗でした。
熊に会わずによかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する