記録ID: 2880381
全員に公開
キャンプ等、その他
伊豆・愛鷹
伊豆下田観光
2021年01月23日(土) 〜
2021年01月24日(日)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 58m
- 下り
- 39m
コースタイム
現役引退が近付いている185系電車に乗車する目的で、伊豆下田へ家族旅行に出掛けました。
天候 | 1日目:雨 2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
熱海 〜 伊豆急下田 : 黒船電車 (観光)伊豆下田ロープウェイ (復路)伊豆急下田 〜 東京 : 特急踊り子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寝姿山を除いて全て一般公道。 |
その他周辺情報 | 《観光》 下田開国博物館 https://www.shimoda-museum.jp/ 宝福寺 http://www.i-younet.ne.jp/~hofukuji/home.html 下田海中水族館 https://shimoda-aquarium.com/ 下田ロープウェイ http://www.ropeway.co.jp/ 《食事》 寿司竹 http://shimoda100.com/restaurant/sushitake/ 下田バーガー https://macaro-ni.jp/3871 |
写真
本尊は愛染明王で、元鎌倉八幡宮愛染明王堂(現鶴岡八幡宮)の本尊で仏師運慶の作だと言われているそうです。明治初年の神仏分離・廃仏毀釈を逃れて伊豆に逃れたものなんだとか。
写真は、息子くんの良縁を祈願する奥様。
写真は、息子くんの良縁を祈願する奥様。
撮影機器:
感想
私がまだ小学生の頃、伊豆への家族旅行で度々乗車したことがある185系特急踊り子(当時はエル特急踊り子)に、おじさんになった私が再び家族旅行で乗車しました。
185系電車は、昭和56(1981)年より153系電車の置き換えのために導入され、特急形車両でありながら急行や通勤通学輸送にも対応させるというムリムリの試みで設計され、結果、国鉄初の「特急用と通勤用に供用可能」な新型車両として製造されました。なお、東北本線や高崎線で運用されていたのは、耐寒耐雪装備や横軽対策が施された200番台です。
そんな185系は、製造から既に40年以上が経過していることもあり、今年3月のダイヤ改正にて定期運用から外れるそうで、完全廃車も時間の問題だと思われます。
さて、両日共に生憎の天気で日頃の行いの悪さを嘆きましたが、それなりに楽しく過ごすことが出来ました。また、名産のキンメ鯛は抜群の美味しさで、キンメのフライを挟んだ下田バーガーも想像を遙かに超える絶品でございました。
今回も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
※ 緊急事態宣言下での旅行記録であり、不要不急の外出に相当することから、当面は本記録を非公開といたします。今後、緊急事態が解除され、世間が寛容さを取り戻した頃に公開する予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu5000Rさんおはよう御座います。
美味しいものいっぱい食べて一杯飲んで3人旅の楽しさが伝わってきました。
185系引退はさびしいですねぇ😢
1981年に社会人となったわたしも40年の歴史に終止符を打ち3月20日でメデタく完全引退致しました✌
subaru5272🍷
おこんにちは〜🎵
スバルさま!お勤めご苦労さまでした!
、、、これじゃあ出所したみたいですね(;^_^A
改めまして、ご勇退おめでとうございます&永年に亘りお疲れさまでした m(_ _)m
お祝いに一杯やりたいところですが、もう少しコロナちゃんが落ち着くまでガマンですかね (;^_^A
私は定年まであと11年。でも、愚息が来年から社会人になるので多少肩の荷が降ります ( ̄∇ ̄)
暖かくなったら、テント場集合解散で呑み会やりましょう!企画します (´▽`)ノ
テン場集合解散飲み会了解🙋♂
幹事よろしくー😄
subaru🍷5272
お任せあれ〜 (´▽`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する