ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288049
全員に公開
アルパインクライミング
中央アルプス

宝剣岳 サギダル尾根

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
sobacha その他2人

コースタイム

だいたいのコースタイム
ロープウェイ降り場 9時→ サギダルの頭 11時
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央稜に向かう別P
2007年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/23 10:43
中央稜に向かう別P
左の尾根がサギダル尾根
ほとんど埋まっている神社の鳥居が左端に見えます。この一番上の三角部分を登りました。
2007年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/23 10:43
左の尾根がサギダル尾根
ほとんど埋まっている神社の鳥居が左端に見えます。この一番上の三角部分を登りました。
1ピッチ目
リードに向かうKさん
2007年11月23日 11:40撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 11:40
1ピッチ目
リードに向かうKさん
2007年11月23日 11:40撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 11:40
1ピッチ目最初の雪の部分
2007年11月23日 11:58撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 11:58
1ピッチ目最初の雪の部分
2ピッチ目ワイヤーつきの大岩
2007年11月23日 12:26撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 12:26
2ピッチ目ワイヤーつきの大岩
2007年11月23日 12:26撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
11/23 12:26
2007年11月23日 12:26撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 12:26
中央稜遠景
2007年11月23日 15:31撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
11/23 15:31
中央稜遠景
2007年11月23日 15:32撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
1
11/23 15:32
最後はこの中央稜脇のルンゼを詰めました
2007年11月23日 15:32撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
11/23 15:32
最後はこの中央稜脇のルンゼを詰めました
■ここからOさんのカメラで撮影分
2ピッチ目リード開始
2013年04月20日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/20 10:16
■ここからOさんのカメラで撮影分
2ピッチ目リード開始
大岩を乗り越えると
すぐにナイフリッジです。
2013年04月20日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/20 10:17
大岩を乗り越えると
すぐにナイフリッジです。
2013年04月20日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 10:21
ナイフリッジを越えると、潅木が生えるセクション
2013年04月20日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/20 10:21
ナイフリッジを越えると、潅木が生えるセクション
2013年04月20日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 10:21
この部分を越えると雪になります。
2013年04月20日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 10:30
この部分を越えると雪になります。
2013年04月20日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 11:07
片付け中
2013年04月20日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/20 11:07
片付け中
サギダル尾根
2013年04月20日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/20 12:38
サギダル尾根
サギダルの頭
2013年04月20日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 12:39
サギダルの頭
中央稜
2013年04月20日 12:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/20 12:45
中央稜
中央稜
2013年04月20日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/20 12:56
中央稜
中央稜
赤と黄色のヤッケが仲間です
2013年04月20日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
4/20 13:03
中央稜
赤と黄色のヤッケが仲間です
2013年04月20日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:03
2013年04月20日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:03
2013年04月20日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:03
赤ヤッケ(Hさん?)
2013年04月20日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/20 13:22
赤ヤッケ(Hさん?)
我々Pはルンゼを登る
2013年04月20日 13:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:26
我々Pはルンゼを登る
中央稜を取り付き付近下から
2013年04月20日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 13:28
中央稜を取り付き付近下から
2013年04月20日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 13:29
2013年04月20日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:34
オケラクラック
2013年04月20日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:37
オケラクラック
オケラクラック
2013年04月20日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/20 13:40
オケラクラック
オケラクラック
2013年04月20日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:41
オケラクラック
2013年04月20日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/20 13:49
Iさん
2013年04月20日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/20 13:49
Iさん

感想

山岳会の先輩Oさん、Kさんに、アルパインに連れて行ってもらった。
同じ山岳会の別パーティ2つが、中央稜を登るので、我々と合わせて、宝剣岳集中といったところ。


千畳敷に降り立つと、そんなに寒くない。
周りはスキーヤーだらけ、岩の格好をした人はいない。

ここで、中央稜を登るパーティと分かれる。

サギダル尾根は神社の裏から伸びている尾根。
忠実にたどるのであれば、神社の裏から取り付くんだろうが、下の方は一応岩はでているものの、ロープなど到底必要ない状態なのでパスする。

向かって尾根左の急な斜面を登って、途中から取り付く。
写真で見ると、サギダルの頭がある一番上の三角部分のところ。
何だか、稜線までの6割くらいを、雪斜面の登りだけで登ってしまった。。。

さて、尾根に取り付いてほんのちょっと登ったところでロープを出す。
今日は自分がいるので慎重に、ということ。
Kさんがリードで登る。

潅木でビレイする。草まじりの雪斜面を20mほど登ると、岩のセクションに出る。
Oさんのコメントでは、2級から3級くらい。一部いやらしいところもあった(と自分は感じた)が、概ね問題なくクリア。
セカンドに限っていえば普段ジムに行っている人なら問題ないレベル。
ちょっと高度感があるところもあって楽しい。
そんな感じで1ピッチ目終了。
大岩にワイヤーが巻きつけてあるので、そこで区切る。

下を見ると、後続の男性4人パーティが登ってくる。
後続組は、ワイヤーの大岩の少し下の際どい部分まではノーザイルで上がってきた。この分だと、彼らは上まで1ピッチで上がれるだろう。

ワイヤーでセルフをとり、ビレイ。ここもKさんリード。
大岩を乗り越すと、小さな雪のナイフリッジ。ここが一番高度感があった。
リッジを渡ると、すぐに潅木セクション。10mほど上がると、ハイ松脇の雪の急斜面に。
2本ぶら下げてきたわけだが、これくらいなら1本で十分である。
25mほど登るとサギダルの頭に到着。
Kさんはサギダルの頭で座ってビレイしていた。

大体2時間弱で今日の本題は終了。
まだまだ時間があるので、極楽平周辺で歩きのトレーニングをつけてもらう。
「オラ!腰が引けてるぞ!」とOさんのゲキが飛ぶ・・・ということはなく、やさしく教えてもらいました。

スキーヤーが滑る斜面を登ったり降りたりトラバースしたり、今日の雪は一部デロデロしていて、アイゼンが効きにくく滑りやすい雪質。
こういうのは練習にはもってこいだ。

何度か昇り降りして、最後は千畳敷ホテルまで、走って下山。
ピッケルが引っかからないように逆手に持って走り降りる。Oさんによればこれも練習なんだとか。

ホテルに着くが、まだ時間が早い。
中央稜に行った仲間の様子を見に行くことに。

カールを超えて、中央稜に近づく。
黄色と赤のヤッケが見える。なかなか動かない。苦戦している模様。

我々は、中央稜のすぐ横のルンゼを登り、仲間が岩登りしている様子を真横から観察。
オケラクラックというところを登っているようだ。

自分はルンゼの最上部をダブルアックスで登る練習をして稜線に出る。
そのまま登山道を降りて、ホテル到着。
結局宝剣岳の山頂へは行かなかった。

ホテルで乾杯して、仲間の帰りを待ち、ロープウェー最終便で下山。

駅前の水車でソースカツ丼、馬刺し、諸々を堪能して終了!


Oさん、Kさん ありがとうございました。
もっと精進します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら