記録ID: 2881380
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
富士写ヶ岳、我谷ピストン
2021年01月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 828m
コースタイム
朝ゆっくり起きると、ぐったりした曇り。ただ、どうやら本崩れは夜らしい。その後数日は荒れるらしいので、チョイ上がっておこうかと。時間的に近場で富士写のピストンが良いかなと。今、駐車を考えると我谷が良いだろう。
先行者らしき1台あり。足に悩んだが、急登が多いのでアイゼン。沈みそうだが、トレース頼みとしよう。コースは夏場より急登が多いように感じる。斜面だと直登気味になるからだろう。幸い、思ったより沈まないのが助かった。上部の尾根はヤバい。トレースが雪庇クラックに近い。新雪で隠れると踏み抜くかも知れず、ヘタすると雪崩を誘発するかも知れない。このような地形の雪道は木々寄りに歩くのが良い。
一人、先行者がいるはずで、真新しいトレースもあったが、遭遇しなかった。火燈山への尾根には入っていないし、九谷ダム方向へ下ったのだろうか、この時期には考えにくい。
先行者らしき1台あり。足に悩んだが、急登が多いのでアイゼン。沈みそうだが、トレース頼みとしよう。コースは夏場より急登が多いように感じる。斜面だと直登気味になるからだろう。幸い、思ったより沈まないのが助かった。上部の尾根はヤバい。トレースが雪庇クラックに近い。新雪で隠れると踏み抜くかも知れず、ヘタすると雪崩を誘発するかも知れない。このような地形の雪道は木々寄りに歩くのが良い。
一人、先行者がいるはずで、真新しいトレースもあったが、遭遇しなかった。火燈山への尾根には入っていないし、九谷ダム方向へ下ったのだろうか、この時期には考えにくい。
天候 | どん曇り、サングラスだと暗過ぎて気が滅入る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日はアイゼンで通したが、足元を慎重に選べば沈みは少ない。 |
写真
撮影機器:
感想
現地までの道中は雪が少ないと思ったが、やはり山中に入るとしっかり残っている。期待通り急登が良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する