ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288161
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

まだ雪の西穂高岳

2013年04月22日(月) 〜 2013年04月23日(火)
 - 拍手
ufofofo8 その他1人

コースタイム

22日 西穂高口駅12:00−12:55西穂山荘
23日 西穂山荘5:53−6:10丸山ー6:55西穂独標ー7:24ピラミッドピークー8:10西穂高岳8:27−9:14ピラミッドピークー9:30西穂独標ー10」:20西穂山荘ー西穂高駅
天候 22日曇りのち小雪のち夜は星。
23日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
松本ICを上高地高山方面に向かう。松本インター交差点を右折し野麦街道、国道158を1時間くらい。安房峠道路(有料ETCで\550だったかな)に入り国道471方面に進む。分岐を新穂高平湯市街の表示に従い進み、平湯IC交差点で斜め右に折れて国道471に入る。栃尾交差点を右折し県道475号に入り15分くらい。
松本ICより1時間30分位。
自宅から267km4時間で新穂高温泉駅。

深山荘近くの登山者用無料駐車場にとめました。
新穂高温泉駅まで徒歩10分くらい。

ロープウェイは乗り継ぎ含めて新穂高温泉駅〜西穂高口駅間往復\2800
8kg以上の荷物も片道\300かかる。
コース状況/
危険箇所等
独標直下とその先の岩の急斜面は注意。
トラバースの斜面の一部、西穂高岳直下は雪が柔らかくアイゼンが効きにくく滑りやすかった。かなり狭いルートもある。
新穂高温泉駅
ここからロープウェイ。一度乗り換えて西穂高口駅まで行く。
2013年04月22日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/22 10:44
新穂高温泉駅
ここからロープウェイ。一度乗り換えて西穂高口駅まで行く。
駅をでるとガスガス。周りの風景は全く見えず小雪が舞う中を西穂山荘まで。
2013年04月24日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/24 17:16
駅をでるとガスガス。周りの風景は全く見えず小雪が舞う中を西穂山荘まで。
テントを張り、昼寝。
晴れ間が出たとの声で目覚め外をのぞくと、雪山!
2013年04月22日 17:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/22 17:12
テントを張り、昼寝。
晴れ間が出たとの声で目覚め外をのぞくと、雪山!
せっかくなのでピッケルだけ持って丸山まで散歩。ガスと太陽の光と影のコントラストが神秘的で美しい。
2013年04月22日 17:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
4/22 17:28
せっかくなのでピッケルだけ持って丸山まで散歩。ガスと太陽の光と影のコントラストが神秘的で美しい。
明日はここを登って行く。楽しみ
2013年04月24日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:18
明日はここを登って行く。楽しみ
奥の方に見え隠れするギザギザが気になる。明日のお楽しみ。
2013年04月22日 17:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/22 17:43
奥の方に見え隠れするギザギザが気になる。明日のお楽しみ。
今日のテント。テントは本日5、6張り。平日にもかかわらず結構な賑わい。
2013年04月24日 17:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/24 17:19
今日のテント。テントは本日5、6張り。平日にもかかわらず結構な賑わい。
今夜はニョッキとスープとパンには生ハムとチーズ。美味しい!
2013年04月22日 18:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/22 18:38
今夜はニョッキとスープとパンには生ハムとチーズ。美味しい!
夜空には星。安心して眠りに落ちる。
2013年04月22日 19:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/22 19:46
夜空には星。安心して眠りに落ちる。
翌朝。晴れ!
2013年04月24日 17:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/24 17:20
翌朝。晴れ!
まず目指す独標、行けたら行きたいピラミッドピーク、あわよくば西穂高岳まで!!の全てがみえてる。
2013年04月23日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/23 5:59
まず目指す独標、行けたら行きたいピラミッドピーク、あわよくば西穂高岳まで!!の全てがみえてる。
風邪も穏やかで今日もとても良いコンディションだと思う。
2013年04月23日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
4/23 6:02
風邪も穏やかで今日もとても良いコンディションだと思う。
笠ヶ岳から双六方面。
2013年04月23日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/23 6:03
笠ヶ岳から双六方面。
昨日みたここをまず登ります。この坂で敗退する先行者もいた。
2013年04月23日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
4/23 6:10
昨日みたここをまず登ります。この坂で敗退する先行者もいた。
気持ちいいです。
2013年04月24日 17:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:22
気持ちいいです。
太陽も出て良い天気。
2013年04月23日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/23 7:00
太陽も出て良い天気。
独標はあっという間。
山頂直下の急な岩場は気を使います。この先に降りる所も同様とても気を使います。ロープで確保して降りてる方もいました。
2013年04月24日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:23
独標はあっという間。
山頂直下の急な岩場は気を使います。この先に降りる所も同様とても気を使います。ロープで確保して降りてる方もいました。
来た道を振り返ると、独標。数人の方が見えます。
2013年04月23日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
4/23 7:18
来た道を振り返ると、独標。数人の方が見えます。
まだまだ先は長そう。
2013年04月23日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/23 7:00
まだまだ先は長そう。
こんなとこほんとに行けるのかな?と思いつつ無理しないで行けるとこまで行ってみようと進みます。あのピラミッドピークまでは行きたい!
2013年04月24日 17:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/24 17:23
こんなとこほんとに行けるのかな?と思いつつ無理しないで行けるとこまで行ってみようと進みます。あのピラミッドピークまでは行きたい!
えっほえっほ
2013年04月24日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:24
えっほえっほ
また振り返ると、独標からの道のりが分かります。道はかなり細めです。そしてギザギザと険しい。
2013年04月24日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/24 17:24
また振り返ると、独標からの道のりが分かります。道はかなり細めです。そしてギザギザと険しい。
ばんざーい!ピラミッドピーク△
西穂高岳がまだまだ奥にみえる。
2013年04月23日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/23 7:24
ばんざーい!ピラミッドピーク△
西穂高岳がまだまだ奥にみえる。
ここまで来たら大満足!
2013年04月24日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/24 17:24
ここまで来たら大満足!
迷ったけれど、さらに進んでみる。
細い尾根道。。。
2013年04月24日 17:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/24 17:24
迷ったけれど、さらに進んでみる。
細い尾根道。。。
こんなピークをなんどか超えたりトラバースしたり
2013年04月24日 17:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/24 17:25
こんなピークをなんどか超えたりトラバースしたり
先行者だ。さっき誰かが歩いた道なんだ、と思うとなぜか安心します。
2013年04月24日 17:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:25
先行者だ。さっき誰かが歩いた道なんだ、と思うとなぜか安心します。
振り返るとピラミッドピークに人が見えます。
こんなすごい道を歩いてきたんだな〜。。。帰れるだろーか?!
2013年04月23日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
4/23 7:44
振り返るとピラミッドピークに人が見えます。
こんなすごい道を歩いてきたんだな〜。。。帰れるだろーか?!
トラバースはところどころ滑る雪質で緊張する
2013年04月24日 17:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/24 17:25
トラバースはところどころ滑る雪質で緊張する
空までもう少し
2013年04月24日 17:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/24 17:26
空までもう少し
じゃ〜ん!
ここまで来れた〜!
立ってるのが怖くなるような、狭いピーク。
2013年04月24日 17:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
4/24 17:26
じゃ〜ん!
ここまで来れた〜!
立ってるのが怖くなるような、狭いピーク。
穂高から、槍まで見えます。
2013年04月23日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
4/23 8:14
穂高から、槍まで見えます。
ほんとに来たんだな〜。。。
2013年04月24日 17:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/24 17:27
ほんとに来たんだな〜。。。
険しい
2013年04月23日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/23 8:17
険しい
ずーっと見渡せる。
2013年04月23日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/23 8:18
ずーっと見渡せる。
下の上高地も良く見える
2013年04月23日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/23 8:20
下の上高地も良く見える
こんなとこまできちゃったよ。
2013年04月24日 17:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/24 17:29
こんなとこまできちゃったよ。
無事に帰ろう!
2013年04月24日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/24 17:30
無事に帰ろう!
それにしても
2013年04月23日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/23 9:02
それにしても
この高度感。。。怖い。。。
2013年04月24日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/24 17:30
この高度感。。。怖い。。。
誰もいないピラミッドピーク
2013年04月23日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/23 9:11
誰もいないピラミッドピーク
おーい!私です。
2013年04月24日 17:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/24 17:32
おーい!私です。
こんな道は安心。
2013年04月24日 17:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/24 17:32
こんな道は安心。
それにしてもすごいトコだ。ピークに誰かいます。
2013年04月24日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/24 17:34
それにしてもすごいトコだ。ピークに誰かいます。
独標で最後に景色を満喫
2013年04月23日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/23 9:37
独標で最後に景色を満喫
ダイナミックだなー。
2013年04月23日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/23 9:46
ダイナミックだなー。
独標、ピラミッドピーク
2013年04月23日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/23 9:47
独標、ピラミッドピーク
人なんかちっぽけです。
2013年04月23日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/23 9:48
人なんかちっぽけです。
大満足の西穂高でした。
2013年04月23日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/23 9:50
大満足の西穂高でした。
行きはガスで見えなかったけど、樹林帯からもこんなかっこいい景色が見える。
2013年04月23日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/23 12:09
行きはガスで見えなかったけど、樹林帯からもこんなかっこいい景色が見える。
にしほくん
2013年04月24日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/24 17:38
にしほくん
展望台から
2013年04月23日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/23 12:41
展望台から
無事に帰ってこれて良かった!
2013年04月23日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/23 12:41
無事に帰ってこれて良かった!

感想

晴れてるとロープウェイからの景色も素晴らしかった。
山頂駅から西穂山荘までは竹の目印がしっかり埋まっているのでルートはわかりやすい。アイゼンなしで行けたけれど、かなりきつい登りも数か所あるのでアイゼンはいてた方が楽だったかも。
初日は小雪が舞い樹林帯から景色は全く見えなかったけれど、帰路は晴れて木々の隙間から素晴らしい景色を楽しめた。木々も美しく素敵な森です。

今回の目的地は独標、という名目でした。
が、後でで分かったのですが、同行のTも私もピラミッドピークにはいってやるぞ!あわよくば西穂高岳まで。な〜んて野望を抱いていました。

天候に恵まれて
結構あっさり独標についてしまい、もっとアイゼンピッケルの練習もしたいので、無理ないとこまで進もうということで結果的に西穂高岳まで行ってこれました。
先行者が何人かいたことと、その人たちからアドバイスをいただいたりで、もうちょっともうちょっとという感じで進んでいったら行けちゃった、という感じでした。
危険がたくさんのルートではあるので気を抜くことなくゆっくりゆっくり行くとこがたくさんありました。アイゼン、ピッケルはやはり場数をふんで慣れていくしかないと思うので今回はとても勉強になりました。

平日にもかかわらずかなりの人がいました。
失礼かもしれませんが、中にはかなり高齢にみえる方がこんな険しいルートを歩いていて、ほんとに驚きました。そして感動しました。

西穂山荘のテン場は一泊\500
水は自販機のミネラルウォーターを購入のみ。
外のトイレのみ使用可。
ペーパーなし。男女共用のトイレ!これ、苦手。
少し暗いので、穴に落ちないかと怖かった。
展望のよいテン場です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら