ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

残雪の会津駒ヶ岳

2013年04月28日(日) 〜 2013年04月29日(月)
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
32:00
距離
9.4km
登り
1,250m
下り
1,250m

コースタイム

【1日目】13:00バス停-13:30登山口-(休憩15分含む)-16:45駒の小屋
【2日目】6:50駒の小屋-7:15山頂 /下山9:55駒の小屋-11:55登山口-12:15バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]7:21北千住発(快速会津田島行き)ー10:25尾瀬口着 バス11:05発ー12:25着くらい
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】入り口のトイレにあり
【温泉】燧の湯500円(車で3分くらいのところ)
【ルート】夏道よりも登り・下りともにタイムは少し早くいけた。雪道を直登できるからでしょうか。
【水場】冬はないです。山小屋は貴重な雨水しかありません。なければ山小屋で買う。
バス停前。車いっぱい。
2013年04月28日 12:40撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 12:40
バス停前。車いっぱい。
膝の調子が悪いのでCW-Xジェネレーター&ザムスト!!初使用です。
2013年04月28日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 12:54
膝の調子が悪いのでCW-Xジェネレーター&ザムスト!!初使用です。
登山口まで歩く。
2013年04月28日 13:11撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 13:11
登山口まで歩く。
ここからスタート
2013年04月28日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 13:34
ここからスタート
急斜面歩く。
2013年04月28日 13:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 13:41
急斜面歩く。
2013年04月28日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 14:03
山頂まで・・・どれくらい!?
2013年04月28日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 14:16
山頂まで・・・どれくらい!?
急斜面すぎて、少し緩やかに
2013年04月28日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 14:16
急斜面すぎて、少し緩やかに
段々と山々が見えてきた
2013年04月28日 15:22撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 15:22
段々と山々が見えてきた
やや風強し。
2013年04月28日 15:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 15:32
やや風強し。
樹林帯が長かった・・・。足がズボズボ沈む。
2013年04月28日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 15:56
樹林帯が長かった・・・。足がズボズボ沈む。
しんどいよー。
2013年04月28日 14:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:56
しんどいよー。
やっと樹林帯抜けて
2013年04月28日 16:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 16:16
やっと樹林帯抜けて
絶景!
2013年04月28日 16:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 16:19
絶景!
白銀の世界に二人だけ。贅沢。
2013年04月28日 16:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/28 16:22
白銀の世界に二人だけ。贅沢。
アイゼンは着けなかった。
2013年04月28日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/28 16:25
アイゼンは着けなかった。
パノラマ
2013年04月28日 16:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 16:43
パノラマ
パノラマ2
2013年04月28日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 16:33
パノラマ2
空と雲と雪と、友。
2013年04月28日 16:38撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/28 16:38
空と雲と雪と、友。
着いたぉ!!
2013年04月28日 16:47撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/28 16:47
着いたぉ!!
駒の小屋では素敵なグッズがたくさん売ってます♪
2013年04月28日 17:10撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/28 17:10
駒の小屋では素敵なグッズがたくさん売ってます♪
かわいい〜〜。
2013年04月28日 17:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 17:10
かわいい〜〜。
かわいい〜〜。
2013年04月28日 17:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/28 17:11
かわいい〜〜。
たまら〜ん。
2013年04月29日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 9:19
たまら〜ん。
夕日。優美ですね。
2013年04月28日 18:09撮影 by  CX5 , RICOH
8
4/28 18:09
夕日。優美ですね。
ビンクとブルーの会津駒ヶ岳。
2013年04月28日 18:09撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/28 18:09
ビンクとブルーの会津駒ヶ岳。
アッチガ燧ヶ岳ダヨ!
2013年04月28日 18:20撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/28 18:20
アッチガ燧ヶ岳ダヨ!
宴会スタート
2013年04月28日 18:35撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/28 18:35
宴会スタート
日の出
2013年04月29日 05:00撮影 by  CX5 , RICOH
5
4/29 5:00
日の出
山頂めざします。アイゼン使用。
2013年04月29日 07:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 7:04
山頂めざします。アイゼン使用。
雪山ならではの造形美
2013年04月29日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
5
4/29 7:12
雪山ならではの造形美
もうすぐ!
2013年04月29日 07:14撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 7:14
もうすぐ!
山頂
2013年04月29日 07:16撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 7:16
山頂
中門岳方面へ
2013年04月29日 07:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 7:22
中門岳方面へ
越後方面。
2013年04月29日 07:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 7:25
越後方面。
トレースないので引き返してきた。
2013年04月29日 07:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 7:32
トレースないので引き返してきた。
えびのしっぽ的な。
2013年04月29日 07:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 7:41
えびのしっぽ的な。
寒カッタノデ、ティータイムデス!
2013年04月29日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 8:33
寒カッタノデ、ティータイムデス!
今回はストラップと靴下2足購入。宿代より高い、苦笑。
2013年04月29日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 9:10
今回はストラップと靴下2足購入。宿代より高い、苦笑。
下山、初スノーシュー。
2013年04月29日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 9:53
下山、初スノーシュー。
楽しそうだなー、私はもう疲れたので脱ぐよ。
2013年04月29日 10:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 10:50
楽しそうだなー、私はもう疲れたので脱ぐよ。
お尻で滑ってみた。楽しい!
2013年04月29日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:06
お尻で滑ってみた。楽しい!
もどってきました。
2013年04月29日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 11:54
もどってきました。
ふきのとうが生えてましたよ〜。
2013年04月29日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 12:09
ふきのとうが生えてましたよ〜。

感想

秋に一度登った会津駒ヶ岳。
今回は初の残雪期に行ってみました〜♪


バス停降りて登山口まで歩くこと30分。
懐かしい階段を再び踏みしめ、かつて歩いたことがある場所が、
早々に白い世界に覆われはじめる。
寒いかと思いきや・・・・暑い。そして、やっぱり急登。。
上を見上げるとバックカントリーの人がどんどん滑り降りてくる。
夏山ではみかけない姿なので新鮮、楽しそう。
バスで来る人がいなかった(皆マイカーかな?)ため、こんな時間に登る人は私たちくらい。
静かな雪山を贅沢に楽しみ、ぜーぜー言いながら、ようやく駒の小屋に着いた。

山小屋はキレイです。布団は一人一枚!可愛いグッズがたくさん売ってる!
夜は三回戦から夕食に参加。ここは食事が提供されないため、皆さん下界から食料を担いでくることになる。
私たちは鳥鍋だったけど、気付けばテーブルの中央には酒さけサケ、つまみツマミ。皆どんだけ担いできたんだ!!!汗
ただただ驚嘆しながら有り難くお酒を頂きました♪

次の日は本当は中門岳に行くはずだったけど、
トレースがなかったのと、雪庇がでてたので止めた。初心者ですからね、無理はしない。

下山はスノーシューを履いてスタート。
初めての経験なのでうまく歩けない。一方相方ははしゃいで走って降りてく。
どーやったら、そんなにスピードでるんだ?汗
下山で痛くなる膝を気にして、全くはしゃげない私。むしろ集中して慎重に降りる。
なかなか面白かったスノーシューも足を気にして断念、途中から普通に降りちゃいました。

初めてのがっつり雪山に夏装備+ダウンで挑みましたが、
やはり残雪期、その装備でも大丈夫でした!
雪山も楽しいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人

コメント

夕焼けキレイですね!
こちらも28日日帰りバックカントリーで行ってきました。
ザックに何かぬいぐるみの様なモノを着けていた方でしょうか。
面白かったので覚えています笑

28日朝登頂開始組みは小屋に到着したとき吹雪でした。
夕焼けが本当にキレイ!良かったですね!
羨ましい限りです^^
2013/4/30 16:57
khifjmrさん、こんにちは!
はいそうです、ザックにぬいぐるみ着けてました。
以前に駒の小屋で買ったものなので、同行させたんです。笑

夕日、朝焼け、そして星もキレイでした!
29日も登山としては天気はよかったですが、バックカントリーの方たちは雪質が悪いって言ってましたね。登ったのに、板を担いで降りてた人もいました。雪山の天候は難しいですね!勉強になります(>_<)
2013/5/1 12:55
一つ屋根の下
はじめましてー。
駒の小屋に同じ日に宿泊したものです。

たしかに写真に写っている赤いシェル見覚えが

小屋番さんのブログによるとあのあと
また吹雪いたようで、我々ホントに幸せ者でしたヽ(^o^)丿
2013/5/1 22:07
Mt_thetaさんこんにちわ!
はじめまして!
朝食時にサンドイッチを食べていた方ですね♪
美味しそうだなぁと思って見てました。笑

次の日も吹雪いたんですか!私たちは本当にラッキーなタイミングで登れたんですね〜!
駒の小屋は何度も行きたくなる場所です。また季節を変えて行ってみたいものです
2013/5/2 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら