ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2883131
全員に公開
ハイキング
関東

永田山〜弘明寺山

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
10.7km
登り
132m
下り
146m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:22
合計
2:23
距離 10.7km 登り 136m 下り 157m
9:21
19
スタート地点
9:40
15
平戸立体交差点
9:55
20
山谷交差点
10:15
10:19
1
10:20
10:23
2
10:25
10:28
20
10:48
11:00
13
11:13
31
11:44
上大岡駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
東戸塚駅から徒歩。

■帰り
上大岡駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
上大岡駅付近の「鎌倉街道の旧道」は、道幅が狭いわりに交通量が多いです。
今日は東戸塚駅からスタート。あまり利用することのない駅なので、駅の周辺を少し見て回りました。
2021年01月30日 09:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 9:21
今日は東戸塚駅からスタート。あまり利用することのない駅なので、駅の周辺を少し見て回りました。
東戸塚駅前のオーロラシティ。ずいぶん前に来たことがありますが、ほとんど記憶がありません(笑)
2021年01月30日 09:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 9:23
東戸塚駅前のオーロラシティ。ずいぶん前に来たことがありますが、ほとんど記憶がありません(笑)
環状2号線まで一直線に歩いていこうとしたら、歩道が無くなってしまったので迂回することに...
2021年01月30日 09:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 9:30
環状2号線まで一直線に歩いていこうとしたら、歩道が無くなってしまったので迂回することに...
住宅地の中を歩いた後、この階段を登って環状2号線に入りました。
2021年01月30日 09:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 9:34
住宅地の中を歩いた後、この階段を登って環状2号線に入りました。
環状2号線は高架なので、見晴らしがとても良く...
2021年01月30日 09:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 9:37
環状2号線は高架なので、見晴らしがとても良く...
雪化粧して真っ白になった富士山も良く見えました。
2021年01月30日 09:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11
1/30 9:37
雪化粧して真っ白になった富士山も良く見えました。
平戸立体交差点。ここで東に進路を変えます。
2021年01月30日 09:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 9:40
平戸立体交差点。ここで東に進路を変えます。
白旗神社。おそらく源氏(源頼朝)にゆかりのある神社だと思います。
2021年01月30日 09:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 9:41
白旗神社。おそらく源氏(源頼朝)にゆかりのある神社だと思います。
白旗神社の大ケヤキを見ると、ヤドリギ(※丸い物体)が付いていました。
2021年01月30日 09:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 9:44
白旗神社の大ケヤキを見ると、ヤドリギ(※丸い物体)が付いていました。
山谷交差点。ここを右折して戸塚区から南区へと向かいます。
2021年01月30日 09:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 9:55
山谷交差点。ここを右折して戸塚区から南区へと向かいます。
山谷交差点から緩やかな坂を登っていくと、坂の頂上が切り通しになっていました。
2021年01月30日 10:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 10:02
山谷交差点から緩やかな坂を登っていくと、坂の頂上が切り通しになっていました。
この切り通しのある坂の名前は「引越坂」だそうです。
2021年01月30日 10:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/30 10:03
この切り通しのある坂の名前は「引越坂」だそうです。
今度は横浜横須賀道路の下を少し登っていき...
2021年01月30日 10:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:10
今度は横浜横須賀道路の下を少し登っていき...
さらに横浜国際高校の裏にある坂を登っていくと...
2021年01月30日 10:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:12
さらに横浜国際高校の裏にある坂を登っていくと...
ついに永田山の山頂の電波塔が見えました!
2021年01月30日 10:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 10:13
ついに永田山の山頂の電波塔が見えました!
ここが永田山の北登山口。写真左側はゴルフ練習場です。
2021年01月30日 10:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/30 10:15
ここが永田山の北登山口。写真左側はゴルフ練習場です。
階段を登ると山道が始まります。
2021年01月30日 10:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:16
階段を登ると山道が始まります。
ここは街道沿いでもないのに、道祖神が現れました。
2021年01月30日 10:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 10:16
ここは街道沿いでもないのに、道祖神が現れました。
本牧道祖神。岩がかなり風化しているようです。
2021年01月30日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/30 10:17
本牧道祖神。岩がかなり風化しているようです。
隣にあった道祖神はごく最近作られたものだと思います。
2021年01月30日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
1/30 10:17
隣にあった道祖神はごく最近作られたものだと思います。
道祖神の周辺にはキズイセンが植えられていました。
2021年01月30日 10:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12
1/30 10:18
道祖神の周辺にはキズイセンが植えられていました。
道祖神からさらに登っていくと...
2021年01月30日 10:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 10:20
道祖神からさらに登っていくと...
永田山山頂の電波塔群に到着しました。
2021年01月30日 10:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/30 10:21
永田山山頂の電波塔群に到着しました。
山頂の三角点を探すため、フェンス脇の藪に入っていくと...
2021年01月30日 10:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 10:21
山頂の三角点を探すため、フェンス脇の藪に入っていくと...
ありました、標高90.8mの三角点ですね。
2021年01月30日 10:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
1/30 10:22
ありました、標高90.8mの三角点ですね。
永田山の山頂から南側に向かうと、すぐに住宅地に抜けました。
2021年01月30日 10:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:24
永田山の山頂から南側に向かうと、すぐに住宅地に抜けました。
永田山の南登山口。前の写真の地点で、後ろを振り返ったところです。
2021年01月30日 10:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:26
永田山の南登山口。前の写真の地点で、後ろを振り返ったところです。
横浜国際高校の外周道路は、通行するだけならOKだそうです。
2021年01月30日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 10:28
横浜国際高校の外周道路は、通行するだけならOKだそうです。
クロガネモチ。赤い実が沢山付きますが、野鳥はあまり食べに来ないようです。
2021年01月30日 10:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
1/30 10:31
クロガネモチ。赤い実が沢山付きますが、野鳥はあまり食べに来ないようです。
永田山から下山して弘明寺方面に向かうと、路面のアップダウンがほとんどなくなって、平坦な道が続きます。
2021年01月30日 10:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 10:40
永田山から下山して弘明寺方面に向かうと、路面のアップダウンがほとんどなくなって、平坦な道が続きます。
「この先行き止まり」の標識の所から弘明寺公園へと入っていきます。
2021年01月30日 10:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:46
「この先行き止まり」の標識の所から弘明寺公園へと入っていきます。
墓地の脇に付けられた階段を登っていくと...
2021年01月30日 10:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 10:49
墓地の脇に付けられた階段を登っていくと...
弘明寺公園に到着!
2021年01月30日 10:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 10:50
弘明寺公園に到着!
弘明寺公園の広場からは、弘明寺の街並みと弘明寺駅に入って来る京急線が見えました。
2021年01月30日 10:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
1/30 10:51
弘明寺公園の広場からは、弘明寺の街並みと弘明寺駅に入って来る京急線が見えました。
みなとみらい地区のビル群もはっきりと見えました。
2021年01月30日 10:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 10:51
みなとみらい地区のビル群もはっきりと見えました。
弘明寺山の山頂に到着。先程の広場より一段高い所が山頂となります。
2021年01月30日 10:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
1/30 10:52
弘明寺山の山頂に到着。先程の広場より一段高い所が山頂となります。
山頂の展望台に登ると、富士山(左)、丹沢山地(中央)、そして永田山(右)を一望出来ました。
2021年01月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12
1/30 10:54
山頂の展望台に登ると、富士山(左)、丹沢山地(中央)、そして永田山(右)を一望出来ました。
永田山。離れて見るとはっきりとしたピークだと分かります。
2021年01月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
1/30 10:54
永田山。離れて見るとはっきりとしたピークだと分かります。
富士山と丹沢山地。今年は雪の丹沢に登りたかったのですが、この状況だと仕方ないですね...
2021年01月30日 10:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
1/30 10:55
富士山と丹沢山地。今年は雪の丹沢に登りたかったのですが、この状況だと仕方ないですね...
可愛らしい花を見つけて撮ってみましたが、コンデジだとボケが煩い感じですね(汗)
2021年01月30日 10:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
1/30 10:58
可愛らしい花を見つけて撮ってみましたが、コンデジだとボケが煩い感じですね(汗)
弘明寺公園を一蹴した後、弘明寺駅の前を通過します。
2021年01月30日 11:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/30 11:12
弘明寺公園を一蹴した後、弘明寺駅の前を通過します。
大岡川。桜の季節には大勢の人で賑わいますが、今年も自粛モードかもしれません。
2021年01月30日 11:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/30 11:17
大岡川。桜の季節には大勢の人で賑わいますが、今年も自粛モードかもしれません。
弘明寺商店街と言えば「ほまれや酒舗」。全国の珍しいお酒が揃っているので、弘明寺に来た際には必ず立ち寄っています。
2021年01月30日 11:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
1/30 11:19
弘明寺商店街と言えば「ほまれや酒舗」。全国の珍しいお酒が揃っているので、弘明寺に来た際には必ず立ち寄っています。
お酒を買った後は、鎌倉街道(県道21号線)を経由して...
2021年01月30日 11:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/30 11:26
お酒を買った後は、鎌倉街道(県道21号線)を経由して...
鎌倉街道の旧道を通って上大岡駅を目指します。
2021年01月30日 11:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/30 11:28
鎌倉街道の旧道を通って上大岡駅を目指します。
ゴール地点の上大岡駅に到着。駅ビルのヨドバシカメラで買い物をしてから帰宅しました。
2021年01月30日 11:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
1/30 11:44
ゴール地点の上大岡駅に到着。駅ビルのヨドバシカメラで買い物をしてから帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 飲料 GPS 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ カメラ

感想

[ルート]
引き続きあまり遠出が出来ない状況なので、近所の未踏エリアを歩いてみようと思い立ち、東戸塚駅から永田山に登って、そのまま弘明寺駅・上大岡駅まで歩くルートを計画しました。
永田山のレコはたった1件だけだったので、行ってみるまではどのような場所なのか不安でしたが、踏み跡もしっかり付いている「住宅地の裏山」という感じでした。

[展望・景色]
・永田山:山頂の電波塔付近は、木々に覆われていて展望がありません。
・弘明寺山:山頂の展望台からは富士山、丹沢山地、永田山などが見えましたが、みなとみらい地区の方は木々が邪魔して少々見えづらかったです。

[動植物]
永田山ではカラ類が少し居たようですが、緑地の面積が狭いので個体数はそれほど多くないと思われます。
弘明寺公園では犬を散歩させている人が多かったためか、ウグイス・アオジなどの藪を好む野鳥が非常に少なかったです。

[飲食・お土産]
弘明寺駅前の「ほまれや酒舗」で、石鎚(純米吟醸 緑ラベル)を買いました。

[その他]
弘明寺公園には野良猫が沢山いたはずなのですが、今日は一匹も見当たりませんでした。
どこかのお宅に無事に「就職」できたのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

永田台
ardisiaさん 今晩は
永田台の三本鉄塔も今や開発で1本
何時無くなったかは覚えていませんが、あの辺開発が進んで
山の切り崩しも見えていました、しかし登れたんですねぇ
警察無線の中継所で登れないと思っていたんですが

又近くに自然や花の見られる保土ヶ谷児童公園や植物園が有りますので
是非お立ち寄りください
保土ヶ谷児童公園はガキの頃ザリガニ釣りに良く行っていました
バスは少なく名も無い場所でしたが、発展しましたねぇ
2021/2/4 17:42
Re: 永田台
KazzSさん、こんばんは。

事前に調べた際に永田山には警察無線の電波塔があると知って、私も実は登れないのではと思って心配していました。
実際に行ってみると踏み跡がはっきりしていて、さらに道祖神の手入れまでされていたのには驚きました。
永田山界隈もKazzSさんの地元だと思いますので、ぜひ散歩の途中に立ち寄ってみて下さい。

あと、近くにある児童遊園地と植物園にも立ち寄ろうかと思ったのですが、敷地が巨大すぎて回り切れそうにないので今回はパスしました(笑)
次にこの辺りへ行く時は、児童遊園地と植物園にも足を延ばしてみたいと思います。
2021/2/4 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら