記録ID: 288477
全員に公開
ハイキング
近畿
銅山
2013年04月18日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 607m
- 下り
- 597m
コースタイム
林道三差路 銅山登山口 9:33・・けやき人工林・・銅精錬所跡・・あかがね登山口10:00・・尾根分岐11:06・・銅山11:26-12:07・・官材界標・・サロンパスの木・・極楽尾根・・大路越12:53・・倉床川源流碑・・大路登山口13:05・・大路廃村跡・・三差路登山口 13:36
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているが、あかがね登山口からの谷沿いではマーキングテープがあちこちにあり、ルートの尾根取り付きに少し迷った |
写真
林道三差路登山口
R29の安積橋の信号から北上し、冨士野峠手前より一宮町倉床集落に入り、林道を進むとコンクリートの橋を渡った所に「銅山登山口」の標注が有るのでここに駐車する。 山歩きの準備を行い、時計回りで「銅山」を周回する。
R29の安積橋の信号から北上し、冨士野峠手前より一宮町倉床集落に入り、林道を進むとコンクリートの橋を渡った所に「銅山登山口」の標注が有るのでここに駐車する。 山歩きの準備を行い、時計回りで「銅山」を周回する。
あかがね登山口
駐車地点から林道を27分歩いてくるとあかがね廃村からの登山口に到着。 登山道に少し入った時点であちこちに赤マーキングテープが付けられており、踏跡もあちこちにあるので少し迷ってしまった。
駐車地点から林道を27分歩いてくるとあかがね廃村からの登山口に到着。 登山道に少し入った時点であちこちに赤マーキングテープが付けられており、踏跡もあちこちにあるので少し迷ってしまった。
感想
宍粟50名山の「銅山(どうやま)」は以前から気になっていた山ですが、「宍粟市随一の自然林極楽尾根」のうたい文句にひかれて訪れてきました。 鉱山の遺跡や頂上から大路越までの東尾根は期待にそぐわぬ自然林尾根歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する