大嵐山 イグルー泊

- GPS
- 10:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:27
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:14
天候 | 29日 曇りのち雪 30日 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
降雪&除雪次第で翌日帰れなくなる心配あったので JR勝原駅に近い道路脇に駐車しました。 https://goo.gl/maps/sydEaUwcMoDNkXyU7 |
写真
感想
後輩Kと大嵐山で初めてのイグルー泊
金曜〜土曜にかけてどっさり雪が積もり二日間しっかりとラッセル堪能、雪化粧した白い山は一段と綺麗、天気悪くても新鮮な雪と樹氷があればじゅうぶん満足、私は大嵐山お初でしたが広大なブナ林が素晴らしくてビックリ、とてもハイレベルな森でした・・・近くて登り易いし今後は毎年訪れよう。
でもカメラがToughだったのが心残り・・・もっと綺麗に写真撮りたかったな(笑
メイン行事初めてのイグルー泊は後輩Kと二人でワイワイやって楽しかったです♪
コツは何となく掴んだし帰宅後復習して今回悪かった点も分かったので次に活かそう・・・イグルー泊ハマりそうです。
今年に入ってから天気と休みの相性が悪い。
nakkiさんと2日間休み一緒だったが白山なんか絶対無理な予報。かと言って好天目掛けて太平洋側と言うのもなんだかね〜。
昨年春の全国緊急事態宣言の時は何とも思わなかったけど、逆に今回の11都道府県限定の方が出にくいと思うのは私だけだろうか?
大雪予報の金曜から出発なので無理は禁物。色々考えた結果今季もう一つの目標であった雪洞泊(イグルー)をしにnakkiさんと大嵐山へ。ココは1ヶ月ほど前に登ったばかりだが樹林帯も多く悪天候で向かう山にはちょうど良い。
計画は初日に大嵐山山頂付近で1泊し、翌日未踏の松鞍山&枇杷倉山方面行く予定で出発。
しかしまたもや最初につまずく。前回来た時と同じ下打波の駐車場所まで車で入ったものの既にかなりな降雪。下山は明日なので更に積もるだろう、こんな場所に除雪入るのか?
nakkiさんと協議し、来た道戻ってJR勝原駅に近い道路脇に駐車。ここなら除雪入らなくても何とかなるだろう。結局翌日下山時にはバッチリ除雪入っていたが(笑)。
3.5kほど歩いて9時過ぎやっと登山開始。1ヶ月前とは比べものにならないくらいの積雪量、もうどこでも歩ける♪
初日はラッセルも踝程度でそこそこ進むも、P976の尾根に取り付く辺りから雪が真横に降る強風で体力奪われる。スタート遅れたし初めてなのでイグルー作成時間も読めない。早々に大嵐山登頂諦め途中の林道交差部で作成に取り掛かった。
数年前にやってみたいと思ったのは雪洞泊であったが、色々調べるうちにイグルーの方が安全&早く出来るように思い始めた。
ヤマレコ日記にかなり詳しく書かれていたものがあり、それをよーく読んで行ったつもりだがやっぱり実践は難しかった。
二人で3時間以上頑張ったが天井が埋まらずギブアップ。結局青い天井(ブルーシート)となってしまったが宿泊は出来たし最初はこんなもんだろう。
中はもちろん快適!と書きたい所だが雨漏りが酷かった。次回はちゃんと内側の面取りをしよう。
その他は大体思った通りかそれ以上、中は0度以上と暖かいし外は大荒れの天気だったはずだが風の音すらしない。
壁が雪なのでなんでも刺せるし小さな物置なら幾らでも作れる。DIY好きにはオススメかも?(笑)
冬山としては結構遅くまで宴会して22時ごろから就寝。
翌日は7時頃出発、大嵐山山頂へは1時間も掛からず着いたが今日はここまでとした。と言うのも昨日からの降雪多く松鞍山まで行ったら下山は暗くなりそうだし車も出るのか心配もあった。既に大きな目標は達成済みだ。
イグルーに戻る頃には青空も見え樹氷がとても美しかった。
荷物纏めてゆっくり下山、多い所では50センチ近く積もっており昨日自分たちが歩いたトレース跡など全く確認出来なかった。
12時半頃林道基点部に無事下山、除雪は入っていたのでスノーシューも脱いで県道を歩いて車まで戻った。
夜勤明けでもサクッと行けた山なのに1泊2日でも同じ場所までとは情けない気もしないではないが、結局冬山は条件次第だと痛感した。
それでもイグルー泊は出来たので十分満足、今度はもっとクオリティー高め時間少な目で作成したい!なので今季再イグルー泊間違いなし(^.^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakkiさんkiyaさん、こんばんは。
初めてのイグルー、素晴らしい出来栄えですね。✨
湿雪のイグルーには不向きなこの雪ではもちろん屋根葺きは無理だと思います。
イグルーに適した軽堅雪ならサクサクとブロックが切れるのでさらにいいものが出来たでしょうね。
doiさんこんにちは。
造り方はある程度勉強して行ったので2時間もあれば出来るでしょう!と思ってましたが甘かったです(>_<)
やっぱり雪質の問題ですかね?平べったくて大きめなブロックが中々取れず天井埋まりませんでした。
この時は悔しくて「次回は絶対天井埋める」と思っていましたが、今は次回からもブルーシートで埋める方法で良いのでは?とも思い始めました。楽だし雨漏りも減りそう。
でも造ってる時はとても楽しく時間があっという間に過ぎました♪。何故か分かりませんが相手が良かったって事にしておきましょう(笑
そうですよ。たぶん相棒がサイコーです!✨
(^^)
doi家に比べたらまだまだ不完全なイグルーで色々と不備が多かったけど初めてのマイホーム、一夜明かすと愛着が^^
確かに雪質はよくなかったのか下の方から切り出したブロックでも簡単に砕ける事が多くて手間が掛かりました。
doiさん達のイグルー見ると地表ブロック部分の面積は小さ目でコンパクト、中を広く掘り込む感じですよね・・・次回真似てみます!
その通りだと思います♪
たぶんそうです‼✨
愛が深まりますね。
今後の展開から目が離せません。
展開って…、ドラマじゃあるまいし。
お互い着かず離れずって感じでしょうか?
ちなみに私が先頭歩いてる時nakkiさんはかなり離れます
※脚力の差ではなく、先頭変わってと言われないためワザと
二人の愛の巣です(笑
いやいや、離れているのは写真撮りながら歩いているからです。
いつも置いてきぼり・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する