ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288621
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ヤマツツジの咲く新緑の日和田山

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
02:50
距離
9.5km
登り
427m
下り
437m

コースタイム

武蔵横手駅09:50
北向地蔵10:50/11:00
物見山
日和田山12:00/12:15
阿里山カフェ12:30/13:30
巾着田13:35/13:40
高麗駅13:50
天候
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:
高尾08:28(JR中央線)
八王子08:34/08:47(JR八高線)
東飯能09:25/09:30(西武池袋線)
武蔵横手09:42

復路:
高麗13:51(西武池袋線)
東飯能13:56/14:25(JR八高線)
八王子15:02
アオキの花
2013年04月27日 09:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 9:57
アオキの花
マムシグサが沢山
2013年04月27日 10:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 10:01
マムシグサが沢山
シャガも沢山
2013年04月27日 10:16撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 10:16
シャガも沢山
植林地が続くが手入れがされているので林床が明るい。
2013年04月27日 10:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 10:45
植林地が続くが手入れがされているので林床が明るい。
北向地蔵。12年前に来た時より新しくなった感じ。
2013年04月27日 10:50撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 10:50
北向地蔵。12年前に来た時より新しくなった感じ。
大岳山と御前山。いつもは南側から見ているので大岳山の形が全然違う。
2013年04月27日 11:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/27 11:33
大岳山と御前山。いつもは南側から見ているので大岳山の形が全然違う。
丹沢もなんだか低く見える。
2013年04月27日 11:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 11:33
丹沢もなんだか低く見える。
広葉樹の林はやっぱりきもちがいい。
2013年04月27日 11:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 11:55
広葉樹の林はやっぱりきもちがいい。
ヤマツツジが見ごろ。
2013年04月27日 11:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 11:40
ヤマツツジが見ごろ。
日和田山の山頂
2013年04月27日 12:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 12:07
日和田山の山頂
巾着田を見下ろす。
2013年04月27日 12:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/27 12:13
巾着田を見下ろす。
日和田山からの下りもヤマツツジが沢山あった。
2013年04月27日 12:18撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 12:18
日和田山からの下りもヤマツツジが沢山あった。
ヤマレコで知った「阿里山カフェ」
2013年04月27日 13:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/27 13:30
ヤマレコで知った「阿里山カフェ」
巾着田から日和田山を見る。
2013年04月27日 13:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 13:36
巾着田から日和田山を見る。
高麗駅のホームから今日歩いてきた稜線が見えた。
2013年04月27日 13:54撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/27 13:54
高麗駅のホームから今日歩いてきた稜線が見えた。
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークの初日は気持ちのいい晴天となった。

あんまり早起きはしたくないので、奥武蔵をハイキングしようと思い、
今回は、前に巾着田に行った時に見えていた日和田山に登ることにした。
奥武蔵の尾根道はこの時期のハイキングには好適地だ。
毎年歩いてもいいと思っているのだが、なぜか3年ぶり。

ガイドブックでは高麗駅から日和田山に登り、北向地蔵、ユガテを経て東吾野駅に
下りるコースが紹介されていたので、そのコースを歩こうと思っていたのだが、
ヤマレコでこのあたりのコースの記事を参考に見てみたら、巾着田の近くにある
オーガニックレストラン「阿里山」が人気のようだ。

それなら高麗駅に下りるコースにして最後にこのレストランに寄ってみようと思った。
ただ、東吾野駅から高麗駅まで歩くとコースタイムでは4時間くらいかかるようなので、
下手をすると下りてくるのが14時くらいになってしまう。
(早起きはしたくないので、歩き始めを早くするという選択肢は今回はない。)
なので、武蔵横手駅から北向地蔵に登る最短ルートをとることにした。
これならコースタイムで3時間ほどだ。

西武鉄道の大株主のサーベラスは西武秩父線の廃線を提案しているが、
西武秩父線は吾野〜西武秩父なので、万が一廃線になってもこの武蔵横手駅から先
2駅までは残るはずだ。
が、西武鉄道の沿線図などを見ると、なぜか飯能〜西武秩父が西武秩父線のように見える。
池袋〜吾野=西武秩父線、吾野〜西武秩父=西武秩父線は変わってないはずなのに。

武蔵横手駅から北向地蔵に登るコースは、13年前に鎌北湖を経て毛呂山駅まで
歩いたことがある。
このコースの登り始めはほとんど人工林なのだが、手入れが行き届いているのか、
林床はけっこう明るく、草本もよく育っている。

ちょうどマムシグサやシャガが見ごろだった。
マムシグサは保護されているのか、テープで印が付けられていた。

北向地蔵まで上がると気持ちのいい尾根歩きである。
特に今日は初夏らしく風が強く吹いていたので、気持ちよかった。

尾根からは南側の風景が開けるところがあり、いつも見慣れている奥多摩三山の
大岳山、御前山がいつもと反対方向から見ることになるので形が違い面白い。
丹沢山塊も手前の丘陵に半分隠されているので意外と低く見える。

物見山まで車道歩きの所もあるが、日和田山付近は広葉樹林となっていて、
新緑が目に鮮やかだった。
そしてヤマツツジが多くきれいだった。

日和田山からは東側の展望が広がっていて、目の前にさいたま新都心が見える。
筑波山も霞んでいたが見えていた。
もちろん東京都心の高層ビル群も右手の方に見えていた。

日和田山から少し下った鳥居のある岩場では眼下に巾着田が見える。

巾着田の近くにある阿里山カフェには歩き始めてから3時間弱で着いた。
テラス席もあり、この時期は外で食べるのがすごく気分がいい。

日和田山を眺めるために巾着田の入り口あたりまで行ったが、この時期は
彼岸花の時期の喧騒が嘘のようだ。

奥武蔵の稜線なんて奥高尾の縦走路よりよっぽどトレランにもってこいだと思うのだが、
ほとんど見かけなかったのは不思議だった。

3時間程度のハイキングだったが、天気がよかったので、気分もものすごくよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら