記録ID: 2887956
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
城山・金山南岳・弥勒山(城山三郎丸登山口〜弥勒山登山口)宗像市
2021年01月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 473m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され危険個所無し |
写真
弥勒山の石仏15
(8体 ・十八番 薬師 田野石川 田浦、花田・十七番 薬師 ・十六番 ・十九番 ・十四番 弥勒 平等寺 吉田大三郎 ・十三番 十一面 平等寺 吉田周平 ・十一番 薬師 須恵 木藤、古野、木藤 ・十番 千手 名残 次郎丸、立石等刻)
(8体 ・十八番 薬師 田野石川 田浦、花田・十七番 薬師 ・十六番 ・十九番 ・十四番 弥勒 平等寺 吉田大三郎 ・十三番 十一面 平等寺 吉田周平 ・十一番 薬師 須恵 木藤、古野、木藤 ・十番 千手 名残 次郎丸、立石等刻)
感想
いつもの城山登山に出かけましたが、天気が良かったので金山南岳経由で弥勒山に登りました。
城山山頂の眺望は、好天気の割に白く霞んで宗像大島と白島が見えるのみで沖ノ島等は全く見えず、英彦山等も見えませんでした。
山頂の気温は7.2度Cと温かく、日曜日でもあり登山者が多く登っていました。
金山では登山者とは会わず山頂の気温は8度Cで、弥勒山で下山中に3人連れの家族と会い、金山への所要時間を尋ねられました。
弥勒山の山頂付近には沢山の石仏が安置されており、地区の信仰の山で山頂には中世、草場城という出城も築かれていたようです。
この石仏も風化して台座のみ残っているものもあり、明治・大正年間に安置されたことが刻まれた文字から読み取れます。
今回は弥勒山の石仏を写真に残しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する