丹沢 三ノ塔から塔ノ岳


- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,521m
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2013年4月27日(土) 丹沢 三ノ塔から塔ノ岳
先週の疲れを顧みず、今日の好天に後押しされ突発山行。
昨晩どこにする方と考えた挙句、三ノ塔から塔ノ岳のルートに決定。
4:00起床 2.5時間睡眠でも山行だから起きれる。
今日は天気も良さそうだし、コースタイムも短いので軽装で準備。
4:30家を出発。用賀から秦野中井IC、登山口の大倉まで休憩なし。
6:15大倉到着するが、予定の駐車場がすでに満車。(^_^;)
どうしようかと案じていたところ、駐車場の主?が出てきて5台ほどの
スペースを開けてくれた。いやいや「助かった」。今日は幸先良いぞ。
6:30三ノ塔ルートで登山開始。このルートはマイナーなのか私一人
だけ。GWの土曜日なのに前後を気にせずマイペースで登れる。私的に山行
は一人が一番。
いい加減上ってくると右には秦野の町が一望。遠くには相模湾、伊豆半島。
左には大きな富士山が飛び込んできた。三ノ塔尾根ルートいいじゃない。
8:30三ノ塔到着。ここで朝食休憩10分。おにぎり二つ食って、水補給。
鳥尾山荘、大日茶屋を経由して
10:40 塔ノ岳ピークに到着。老若男女からちびっこまで混んでいました。
改めて富士山、相模湾、伊豆半島、先週行ってきた遠くの南アルプスを
眺めながら昼食休憩。カップめんとおやつ、コーヒー2杯。
最近買った山用の魔法瓶は高温維持能力が高く重宝します。
ゆっくりと休憩(50分)しました。
11:30下山開始。帰りは大倉尾根ルートで下ります。
この時間からでも次から次へと上ってくる方がいます。
大倉尾根は通称バカ尾根ともいわれ、バカ程長い尾根とか・・・。
それなりに長いです。上りでくると苦しそうですね。
13:40大倉出発点到着。 ここでソフトクリームを食べてちょっと一息。
15:30頃帰宅(立ち寄り湯無し)。
今日は天気も良く、気温も高すぎず低すぎず、風もほとんど無く快適な山行
日和でした。
静かにマイペース山行でしたら三ノ塔尾根ルートはおすすめです。
またくさり場あり、スリリングな場所もあり(難しくないです)で変化に富んだ
コースも魅力です。なんてったって景色が良いです。
都会に近いいい山です。
高速代 2000円位
ガソリン代 3000円位
駐車場代 800円
行動食代 1000円位 〆て7000円弱のパフォーマンスの高い山行でした。
お薦め度 ★★★★
疲労度 ★★★(初めての人には少し長いですかね)
景色度 ★★★(富士山と相模湾、都会までほぼ360度一望できます)
危険度 ★(山登りしている感があっていいと思います)
トップ着 インナーはユニのヒートテックの長Tシャツ。モンベルストームクルーザー
胸元を開けたり閉めたり調整。
ボトム着 ユニのヒートテックタイツと秋冬パンツ。
道端で売ってた葉っぱ一杯の大根100円を買いました。リクガメへのお土産
です(本体は人間様ですが)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する