ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2889328
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

【五頭山にて雪上訓練】torrentダイエットして〜(>_<)(山岳会山行)

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
2.5km
登り
231m
下り
225m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:07
合計
3:41
距離 2.5km 登り 235m 下り 236m
8:21
17
8:38
8:44
184
11:48
11:49
12
12:01
1
12:02
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菱ヶ岳登山口駐車場
m)菱ヶ岳駐車場集合で所属する山岳会の雪上訓練に参加しました
2021年01月31日 08:20撮影 by  702SO, Sony
7
1/31 8:20
m)菱ヶ岳駐車場集合で所属する山岳会の雪上訓練に参加しました
m)私を含め9名参加です(遅れてもう1人)
2021年01月31日 08:25撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 8:25
m)私を含め9名参加です(遅れてもう1人)
m)風も無く雪も降って無くて良かったです
2021年01月31日 08:27撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 8:27
m)風も無く雪も降って無くて良かったです
m)ショートカット
2021年01月31日 08:29撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 8:29
m)ショートカット
m)訓練適地を探しながら四合目
2021年01月31日 08:56撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 8:56
m)訓練適地を探しながら四合目
m)この辺りの斜面でいきましょう
2021年01月31日 09:00撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 9:00
m)この辺りの斜面でいきましょう
m)Iさんから説明
2021年01月31日 09:17撮影 by  702SO, Sony
3
1/31 9:17
m)Iさんから説明
m)まずは「スタンディングアックビレイ」
①スノーバーとピッケルでセルフをとります!
2021年01月31日 09:21撮影 by  702SO, Sony
3
1/31 9:21
m)まずは「スタンディングアックビレイ」
①スノーバーとピッケルでセルフをとります!
m)②もう1本のピッケルの根元に60cmのスリングと安全環で写真の様にセットし刃先を谷側に向け斜面に対して斜め?って言うのかな…埋め込む
2021年01月31日 09:22撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 9:22
m)②もう1本のピッケルの根元に60cmのスリングと安全環で写真の様にセットし刃先を谷側に向け斜面に対して斜め?って言うのかな…埋め込む
m)③雪を被せしっかりと踏む
2021年01月31日 09:22撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:22
m)③雪を被せしっかりと踏む
m)④ピッケルの上に乗りロープをピッケルにセットした安全環に通し
2021年01月31日 09:23撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:23
m)④ピッケルの上に乗りロープをピッケルにセットした安全環に通し
m)⑤肩がらみでフォローをビレイする
フォローが落ちたりしてテンションが掛かったら体を棒の様にして耐える!!
2021年01月31日 09:25撮影 by  702SO, Sony
3
1/31 9:25
m)⑤肩がらみでフォローをビレイする
フォローが落ちたりしてテンションが掛かったら体を棒の様にして耐える!!
m)スリングの長さはこんな感じ、ピッケルの刃より少し長くする
2021年01月31日 09:30撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:30
m)スリングの長さはこんな感じ、ピッケルの刃より少し長くする
m)続いてスノーバーが無くピッケル2本のみの場合のセルフの取り方
①雪をT字に掘る
2021年01月31日 09:34撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:34
m)続いてスノーバーが無くピッケル2本のみの場合のセルフの取り方
①雪をT字に掘る
m)②120cmのスリングを写真の様にタイオフし雪を被せしっかり踏んで固めて完了!!
2021年01月31日 09:35撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:35
m)②120cmのスリングを写真の様にタイオフし雪を被せしっかり踏んで固めて完了!!
m)スノーバー等は斜面に対して角度をつけて差し込む
2021年01月31日 09:36撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:36
m)スノーバー等は斜面に対して角度をつけて差し込む
m)雪が硬く途中までしか差し込み出来ない場合は根元にタイオフして使う
2021年01月31日 09:37撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:37
m)雪が硬く途中までしか差し込み出来ない場合は根元にタイオフして使う
m)デットマンも斜面に対して角度を付けて差し込む
2021年01月31日 09:38撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:38
m)デットマンも斜面に対して角度を付けて差し込む
m)雪を被せしっかりと踏んで完了!!
2021年01月31日 09:39撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:39
m)雪を被せしっかりと踏んで完了!!
m)続いて簡易的なビレイの方法
①メインロープをピッケルにインクノット(クローブヒッチ)で固定し谷側にピッケルの刃を向け埋め込みしっかり踏み込む
2021年01月31日 09:43撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 9:43
m)続いて簡易的なビレイの方法
①メインロープをピッケルにインクノット(クローブヒッチ)で固定し谷側にピッケルの刃を向け埋め込みしっかり踏み込む
m)②埋め込んだピッケルの上に座り肩がらみでビレイする
2021年01月31日 09:41撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:41
m)②埋め込んだピッケルの上に座り肩がらみでビレイする
m)体重差のあるAくんでもとめられました♪
2021年01月31日 09:42撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 9:42
m)体重差のあるAくんでもとめられました♪
m)そのAくんが雪でもがいてなかなか復帰できなかったよ
2021年01月31日 09:43撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 9:43
m)そのAくんが雪でもがいてなかなか復帰できなかったよ
m)それぞれ2人づつに分かれ実践!!
女性陣の悲鳴が…(笑)
2021年01月31日 09:54撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 9:54
m)それぞれ2人づつに分かれ実践!!
女性陣の悲鳴が…(笑)
m)続いて土嚢懸垂の方法
①雪を土嚢袋の1/3まで入れる
2021年01月31日 10:58撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 10:58
m)続いて土嚢懸垂の方法
①雪を土嚢袋の1/3まで入れる
m)②スリングをまずはタイオフし2〜3回巻き
2021年01月31日 10:58撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 10:58
m)②スリングをまずはタイオフし2〜3回巻き
m)③写真の様に土嚢袋の口の部分を折り返し更にスリングを2〜3巻き最後にスリングを土嚢袋の口を折り返した所から出す
2021年01月31日 10:59撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 10:59
m)③写真の様に土嚢袋の口の部分を折り返し更にスリングを2〜3巻き最後にスリングを土嚢袋の口を折り返した所から出す
m)④雪を掘り
2021年01月31日 10:59撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 10:59
m)④雪を掘り
m)⑤土嚢袋を埋め
2021年01月31日 11:00撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:00
m)⑤土嚢袋を埋め
m)⑥雪を被せ
2021年01月31日 11:01撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:01
m)⑥雪を被せ
m)⑦しっかりと十分に踏み込む
2021年01月31日 11:01撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:01
m)⑦しっかりと十分に踏み込む
m)⑧出ているスリングに安全環をセットし懸垂下降
安全環を付けない場合は凍ってロープが動かなくなる場合があるのでセットするようです
2021年01月31日 11:02撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:02
m)⑧出ているスリングに安全環をセットし懸垂下降
安全環を付けない場合は凍ってロープが動かなくなる場合があるのでセットするようです
m)コンテの方法
2021年01月31日 11:18撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:18
m)コンテの方法
m)とめられる様です!!
2021年01月31日 11:18撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:18
m)とめられる様です!!
m)すごい?
2021年01月31日 11:18撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:18
m)すごい?
m)ロープの処理
2021年01月31日 11:20撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 11:20
m)ロープの処理
m)最後はこんな感じに
今回の雪上訓練はこれにて終了です〜(^^♪
2021年01月31日 11:23撮影 by  702SO, Sony
3
1/31 11:23
m)最後はこんな感じに
今回の雪上訓練はこれにて終了です〜(^^♪
m)会長のみ三ノ峰へ行くようです♪
2021年01月31日 11:34撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:34
m)会長のみ三ノ峰へ行くようです♪
m)まだまだ聞きたいことが♪
2021年01月31日 11:38撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 11:38
m)まだまだ聞きたいことが♪
m)話は尽きないようです
2021年01月31日 11:39撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:39
m)話は尽きないようです
m)私達は先に下ります
2021年01月31日 11:44撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 11:44
m)私達は先に下ります
m)あっという間に三ノ峰登山口へ到着
2021年01月31日 11:48撮影 by  702SO, Sony
2
1/31 11:48
m)あっという間に三ノ峰登山口へ到着
m)今日はそれほど天気が崩れず良かったです
2021年01月31日 12:00撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 12:00
m)今日はそれほど天気が崩れず良かったです
m)駐車場に到着
2021年01月31日 12:04撮影 by  702SO, Sony
1
1/31 12:04
m)駐車場に到着
m)残りのみんなも無事に下山完了?
お疲れ様でした〜\(^o^)/
2021年01月31日 12:10撮影 by  702SO, Sony
3
1/31 12:10
m)残りのみんなも無事に下山完了?
お疲れ様でした〜\(^o^)/
撮影機器:

装備

個人装備
雪山装備一式 アイゼン ヘルメット ハーネス 安全環 アルパインヌンチャク(長・短) ピッケル(あれば2本)
共同装備
ダブルロープ スコップ(任意)

感想

1/31(日)は所属山岳会の会山行で雪上訓練に参加しました。雪上技術を再確認できて良かったです。

所属する山岳会の雪上訓練に参加しました。
今回で3回目の参加ですが…普段使うことがないので(言い訳です(-.-))毎回新鮮な気持ちで訓練を受けてしまいます。反省ですね…
それでもやはり3回目なので今までよりスムーズにセッティングでき、torrentのふい落ちにも対応出来たりと…少しは成長出来ていると思います(^^)v
今回もとても有意義でとっても楽しい一日でした。
毎回、親切丁寧に訓練をしてくれるIさんありがとうございました。

2回目の雪訓。うっすら覚えているけれど…使わないから忘れていてとても勉強になった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

雪訓楽しそうですねー‼
写真とコメントもとても見やすくて勉強させてもらきました!
2021/2/1 12:57
Re: 雪訓楽しそうですねー‼
yoru1988さん、こんばんは♪

大まかなところは大体覚えていられますが細かい所は覚えているうちに急いで作らなきゃって思い頑張って作りました😆
お役にたてて嬉しいです🎵
これからの雪上訓練の予習復習する時に活用しま〜す👍

torrentをスタンディングアックスビレイでの不意落ちをとめる時は悲鳴が出ましたよ😭
2021/2/1 19:21
Re[2]: 雪訓楽しそうですねー‼
トレントさんwww
体格差ありますもんね☺
ダイエットしてもらうか
もしくはmarimituさんが同じ体格になるか🤣
2021/2/2 11:14
Re[3]: 雪訓楽しそうですねー‼
体重差ありありです‼️
そっか〜‼️
私がtorrentような体型になれば解決…⁉️いえいえ‼️それだけは無理です💦
やはりダイエットしてもらいます‼️
せめて5kg減で🙏
2021/2/2 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら