ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2889608
全員に公開
ハイキング
近畿

大淀古道と柳の渡し

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
13.1km
登り
465m
下り
428m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:40
合計
5:19
距離 13.1km 登り 469m 下り 432m
9:55
5
10:07
10:38
3
10:41
10:43
27
11:10
11:15
2
安産の滝
11:17
11:27
23
蔵王寺
11:50
0:00
6
妙楽寺
11:56
12:23
40
天照神社牛滝社
13:03
13:13
14
世尊寺
13:27
0:00
14
灌頂の滝
13:41
13:46
4
13:50
0:00
7
柳の宿
13:57
14:07
40
14:47
27
15:14
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 日中は暖かかった
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉野の観光駐車場に1台デポ
壺阪寺駐車場(1日500円 17時まで)よりスタート
コース状況/
危険箇所等
・ほぼ舗装路なので危険個所なし。
・大淀古道を歩きましたが、世尊寺の少し前からルートを外れて山に入ってます。
曇り空の下、壷阪寺駐車場からスタートです。
2021年01月31日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 9:47
曇り空の下、壷阪寺駐車場からスタートです。
『⇒大淀古道を通って世尊寺,吉野山』今日はこれを歩きます。
2021年01月31日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 9:59
『⇒大淀古道を通って世尊寺,吉野山』今日はこれを歩きます。
こちらの五百羅漢にお会いするのは3度目ですが、周遊道を周回するのは初めてです(p)
2021年01月31日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/31 10:10
こちらの五百羅漢にお会いするのは3度目ですが、周遊道を周回するのは初めてです(p)
岩に刻まれたたくさんの石仏を見ながら15分ほどで周回できます(p)
 ずいぶん前に歩いた時に、五百羅漢をなぜかスルーして変な道から高取山に歩いてしまったから、今回、初めて見て、驚きました。一人の方が彫られたんでしょうか?(t)
2021年01月31日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/31 10:14
岩に刻まれたたくさんの石仏を見ながら15分ほどで周回できます(p)
 ずいぶん前に歩いた時に、五百羅漢をなぜかスルーして変な道から高取山に歩いてしまったから、今回、初めて見て、驚きました。一人の方が彫られたんでしょうか?(t)
高いところにおられるあの大きな仏さんは、特別えらい仏さんなんかな。
2021年01月31日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 10:14
高いところにおられるあの大きな仏さんは、特別えらい仏さんなんかな。
苔むしたのも。
2021年01月31日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 10:21
苔むしたのも。
ここが壺阪峠のようです。舗装路の大淀古道を下ります。
2021年01月31日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/31 10:42
ここが壺阪峠のようです。舗装路の大淀古道を下ります。
沢沿いを歩いて行くと、次第に川の音が大きくなってゆく
2021年01月31日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 11:09
沢沿いを歩いて行くと、次第に川の音が大きくなってゆく
しめ縄みたいや
2021年01月31日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 11:10
しめ縄みたいや
安産の滝
この谷は「安佐谷」といい、「安佐の滝」がやがて「安産の滝」と呼ばれ、滝に打たれると安産になると言われてたそう。(p)
 安産祈願をしてるのではありませんよ(t)
2021年01月31日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/31 11:11
安産の滝
この谷は「安佐谷」といい、「安佐の滝」がやがて「安産の滝」と呼ばれ、滝に打たれると安産になると言われてたそう。(p)
 安産祈願をしてるのではありませんよ(t)
龍峯院護摩堂
堂守さんかな?蔵王堂で20年奉職された方にお話をお聞きできました。
2021年01月31日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/31 11:18
龍峯院護摩堂
堂守さんかな?蔵王堂で20年奉職された方にお話をお聞きできました。
役行者と前鬼後鬼の木像
2021年01月31日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/31 11:17
役行者と前鬼後鬼の木像
湧き水『福龍水』
役行者像もこの龍も堂守さんが作られたそうです。
2021年01月31日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 11:20
湧き水『福龍水』
役行者像もこの龍も堂守さんが作られたそうです。
梅が咲いてました。
2021年01月31日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/31 11:38
梅が咲いてました。
妙楽寺
2021年01月31日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 11:49
妙楽寺
妙楽寺
2021年01月31日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 11:50
妙楽寺
妙楽寺前の道標
右 つぼ坂
左 よしの
2021年01月31日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 11:50
妙楽寺前の道標
右 つぼ坂
左 よしの
天照神社牛滝社(p)

ここらで、ご飯にしましょと神社の階段に腰掛けていただきました。
2021年01月31日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 11:57
天照神社牛滝社(p)

ここらで、ご飯にしましょと神社の階段に腰掛けていただきました。
おっとー!
三角点ハンターのtaramiさんが、大淀古道から離れて山に入っていきます。
2021年01月31日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 12:31
おっとー!
三角点ハンターのtaramiさんが、大淀古道から離れて山に入っていきます。
ありました!
四等三角点
点名:馬佐
2021年01月31日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/31 12:42
ありました!
四等三角点
点名:馬佐
無事三角点をゲットし、足取り軽いtaramiさん。お寺までは地図には載ってないけど快適な尾根道でした。
2021年01月31日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 12:49
無事三角点をゲットし、足取り軽いtaramiさん。お寺までは地図には載ってないけど快適な尾根道でした。
2021年01月31日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/31 12:59
世尊寺で。たくさんにゃんこがいるなぁ。
あれ?鳥のフン除け用の置物でした。
2021年01月31日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/31 13:06
世尊寺で。たくさんにゃんこがいるなぁ。
あれ?鳥のフン除け用の置物でした。
世尊寺で。聖徳太子お手植えの檀上桜
『不老長寿の桜』
2021年01月31日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 13:09
世尊寺で。聖徳太子お手植えの檀上桜
『不老長寿の桜』
世尊寺。この山門からは意外でしたが、中はとても広いお寺でした。
2021年01月31日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 13:12
世尊寺。この山門からは意外でしたが、中はとても広いお寺でした。
『灌頂の滝』ってこれかな?
役行者が清流で身心を清めた、と書いてますが…
上部がコンクリートで固められ、残念な感じです。
2021年01月31日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/31 13:28
『灌頂の滝』ってこれかな?
役行者が清流で身心を清めた、と書いてますが…
上部がコンクリートで固められ、残念な感じです。
灌頂の滝に祀られていた二体の不動尊
伊勢湾台風で流失し、新しい不動尊を祀ったら、後に比曽川で古い不動尊が見つかったそう。新旧の不動尊が並んでます。
2021年01月31日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 13:27
灌頂の滝に祀られていた二体の不動尊
伊勢湾台風で流失し、新しい不動尊を祀ったら、後に比曽川で古い不動尊が見つかったそう。新旧の不動尊が並んでます。
R169沿いの『柳の渡し』
大峰奥駈道の北の起終点
聖宝理源大師が開き、美吉野橋がかかるまでは賑わったそうです。
2021年01月31日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 13:43
R169沿いの『柳の渡し』
大峰奥駈道の北の起終点
聖宝理源大師が開き、美吉野橋がかかるまでは賑わったそうです。
右 よしの
左 いせ
石灯籠や道導はもう少し上流側にあったのを道路拡張時に移設したそうです。
2021年01月31日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 13:44
右 よしの
左 いせ
石灯籠や道導はもう少し上流側にあったのを道路拡張時に移設したそうです。
美吉野橋を渡ります。行者さんたちはここで水垢離をするのですね。
2021年01月31日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/31 13:46
美吉野橋を渡ります。行者さんたちはここで水垢離をするのですね。
高見山が見えるよとpapiーleoちゃんに教えてもらった(t)
肉眼では、真ん中の奥に白い高見山がきれいに見えました(p)
2021年01月31日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 13:48
高見山が見えるよとpapiーleoちゃんに教えてもらった(t)
肉眼では、真ん中の奥に白い高見山がきれいに見えました(p)
橋を渡ったところに役行者さんがおられます。
第七十五靡『柳の宿』
2021年01月31日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/31 13:50
橋を渡ったところに役行者さんがおられます。
第七十五靡『柳の宿』
『世界遺産 大峯奥駈道 一之坂登り口』
2021年01月31日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/31 13:55
『世界遺産 大峯奥駈道 一之坂登り口』
車道に出て100mほど進んだところに移築された行者堂があります。ここの役行者さん前鬼後鬼さんはとても丸っこい。平成スタイル?
2021年01月31日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 14:03
車道に出て100mほど進んだところに移築された行者堂があります。ここの役行者さん前鬼後鬼さんはとても丸っこい。平成スタイル?
少し戻り、この細い道を行きます。
前回は車道を進んでしまったけど、奥駈道は正しくはこちらみたいです。
2021年01月31日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/31 14:05
少し戻り、この細い道を行きます。
前回は車道を進んでしまったけど、奥駈道は正しくはこちらみたいです。
この辺に三角点があるはずとうろうろ探しましたが、みつからなかったのが、ちょっと悔しい。
四等三角点「橋屋」
2021年01月31日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 14:18
この辺に三角点があるはずとうろうろ探しましたが、みつからなかったのが、ちょっと悔しい。
四等三角点「橋屋」
2021年01月31日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 14:29
吉野神宮
2021年01月31日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 14:44
吉野神宮
ここは後醍醐天皇が祀られてます。
2021年01月31日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 14:44
ここは後醍醐天皇が祀られてます。
峰の薬師堂跡
大きなお寺があったけれど廃仏毀釈で取り壊され、本尊の薬師如来は行方不明だそうです。
2021年01月31日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/31 15:07
峰の薬師堂跡
大きなお寺があったけれど廃仏毀釈で取り壊され、本尊の薬師如来は行方不明だそうです。
車をデポしてた観光駐車場に到着。
見えてるのは四寸岩山かなぁ~
2021年01月31日 15:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/31 15:11
車をデポしてた観光駐車場に到着。
見えてるのは四寸岩山かなぁ~
車で走り出してすぐ、三角点ハンターのtaramiさんが「もう一つ探したい」と、吉野神宮大鳥居の近くで探す。
四等三角点:左曽
taramiさん大満足。
2021年01月31日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/31 15:28
車で走り出してすぐ、三角点ハンターのtaramiさんが「もう一つ探したい」と、吉野神宮大鳥居の近くで探す。
四等三角点:左曽
taramiさん大満足。

感想

 以前から飛鳥あたりから吉野につなぐ道がないかなぁっと探してたんですが、papi-leoちゃんから大淀古道の話を聞いて、面白いなぁっと一緒に歩いて来ました。
 飛鳥から吉野へは、巨勢路という平坦な道とこの大淀古道があったようです。今度は巨勢路にもチャレンジしたい。
 舗装路が多いと思ってましたが、ちょこっと山道もあるいて、三角点も3つ通過しました。(一つはみつからなかったのが残念)

 歩いてみるといろんな発見もあって楽しい1日となりました。

 一昨年、大峰奥駈道を繋ぐ第一歩として、六田の柳の渡しから金峯山寺まで歩いた時に、一の坂から吉野神宮までずっと車道を歩いてしまいました。あとで「あそこは車道を横切って向かいの道に入らなあかんかったんや」と間違いに気づきました。
 その部分を歩き直したかったし、明日香と吉野の間の赤線を繋ぐのに大淀古道を歩こうと計画してました。ほぼ舗装路なので、こんなんにつきあってくれる物好きはおらんやろなぁと思ってたら、taramiさんが「行くで」と手を挙げてくれたので、二人で歩いてきました。

 壷阪寺Pから歩き出してすぐに五百羅漢がありますが、今回そこを訪れるのは3回めです。「五百羅漢遊歩道?周回コース?何それ?」と二人できょろきょろしてるとこに下りてきた男性に聞くと「10分ほどで周回できて、もっとたくさんの五百羅漢や石仏がありますよ」と。歩いてみればなるほど、たくさんの五百羅漢や石仏がおられるとてもいい雰囲気の道でした。私が見てた五百羅漢は一部だったんです。2回歩いたからと、わかった気になってたらあきません。
 大淀古道は舗装路で退屈やろなぁと思ってましたが、安産の滝は見ごたえあったし、蔵王寺では堂守さん?にお話をお聞きすることができました。世尊寺は、今はコロナ対策で拝観はできませんでしたが、落ち着いたらぜひお参りに行きたいです。

 三角点ハンターのtaramiさんは三角点を二つゲットできニンマリでした。この日はほぼ舗装路歩きのはずでしたが、おかげで地図に載ってない道も歩かせていただき有意義な歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

syoutann
一か所三角点抜けてますよ
2021/2/2 23:07
Re: syoutann
 三か所、三角点を踏みに行ったのですが、一つ、みつからなかったんです。四等三角点、「橋屋」です。ご存じですか
2021/2/3 16:16
Re[2]: syoutann
四等点は良く埋もれています
多分2〜3m近く迄追い詰めています
おしかったですね
2021/2/3 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら