大淀古道と柳の渡し


- GPS
- 05:29
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 428m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:19
天候 | 曇りのち晴れ 日中は暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
壺阪寺駐車場(1日500円 17時まで)よりスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ舗装路なので危険個所なし。 ・大淀古道を歩きましたが、世尊寺の少し前からルートを外れて山に入ってます。 |
写真
ずいぶん前に歩いた時に、五百羅漢をなぜかスルーして変な道から高取山に歩いてしまったから、今回、初めて見て、驚きました。一人の方が彫られたんでしょうか?(t)
感想
以前から飛鳥あたりから吉野につなぐ道がないかなぁっと探してたんですが、papi-leoちゃんから大淀古道の話を聞いて、面白いなぁっと一緒に歩いて来ました。
飛鳥から吉野へは、巨勢路という平坦な道とこの大淀古道があったようです。今度は巨勢路にもチャレンジしたい。
舗装路が多いと思ってましたが、ちょこっと山道もあるいて、三角点も3つ通過しました。(一つはみつからなかったのが残念)
歩いてみるといろんな発見もあって楽しい1日となりました。
一昨年、大峰奥駈道を繋ぐ第一歩として、六田の柳の渡しから金峯山寺まで歩いた時に、一の坂から吉野神宮までずっと車道を歩いてしまいました。あとで「あそこは車道を横切って向かいの道に入らなあかんかったんや」と間違いに気づきました。
その部分を歩き直したかったし、明日香と吉野の間の赤線を繋ぐのに大淀古道を歩こうと計画してました。ほぼ舗装路なので、こんなんにつきあってくれる物好きはおらんやろなぁと思ってたら、taramiさんが「行くで」と手を挙げてくれたので、二人で歩いてきました。
壷阪寺Pから歩き出してすぐに五百羅漢がありますが、今回そこを訪れるのは3回めです。「五百羅漢遊歩道?周回コース?何それ?」と二人できょろきょろしてるとこに下りてきた男性に聞くと「10分ほどで周回できて、もっとたくさんの五百羅漢や石仏がありますよ」と。歩いてみればなるほど、たくさんの五百羅漢や石仏がおられるとてもいい雰囲気の道でした。私が見てた五百羅漢は一部だったんです。2回歩いたからと、わかった気になってたらあきません。
大淀古道は舗装路で退屈やろなぁと思ってましたが、安産の滝は見ごたえあったし、蔵王寺では堂守さん?にお話をお聞きすることができました。世尊寺は、今はコロナ対策で拝観はできませんでしたが、落ち着いたらぜひお参りに行きたいです。
三角点ハンターのtaramiさんは三角点を二つゲットできニンマリでした。この日はほぼ舗装路歩きのはずでしたが、おかげで地図に載ってない道も歩かせていただき有意義な歩きができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一か所三角点抜けてますよ
三か所、三角点を踏みに行ったのですが、一つ、みつからなかったんです。四等三角点、「橋屋」です。ご存じですか
四等点は良く埋もれています
多分2〜3m近く迄追い詰めています
おしかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する