旭岳 姿見駅で撤退
- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 6m
- 下り
- 500m
コースタイム
1335 山麓駅に到着
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寒気を伴う真冬並みの低気圧が来襲したため姿見駅より下山 今までに経験したことない強風に遭遇する |
写真
感想
強風の旭岳 姿見駅で撤退
行動予定
2013.4.27 旭岳温泉ロープウエイにて姿見駅→中岳温泉付近C1
2013.4.28 C1付近で春山スキー → 同所にてC2
2013.4.29 旭岳北面でスキー → 姿見駅経由で山麓駅までスキーで下山
昨年と同様の計画でしたが
寒気を伴う低気圧が来襲したため
真冬の天気となり撤退しました
4月27日 山麓駅到着
山頂駅の風速が18mの強風となり運行中止直前の便で姿見駅到着
樹林帯を超えると予想以上の強風で姿見駅は地吹雪
検討の結果
明日は更に天候が悪化することが明らかとなったため
スキー場のBコースを下山する
2泊分のベースキャンプ装備と食料を背負ってのエスケープとなった
1205 姿見駅(標高1600m)出発
1207 強風のため転倒(標高1585m)30秒で立ち上がって再滑走後 30秒でまた転倒
1208−1218 強風のためザックを背負っての滑降態勢が取れないため
スキーとザックを引きずって下山することにする。
この間息も出来ないほどの強風の中でとても長く感じたが
下山後GPSで確認するとたった10分間だった。
1230 休憩(標高1400m)動画に収録
1335 山麓駅(標高1100m)到着
十勝岳温泉白銀荘に確認したところ
悪天のためキャンセルがあり宿泊可能と判明したため
キャンプ食の消化と温泉での休養を兼ねて1時間半ドライブして投宿
大雪の素晴らしさを知っていただきたいので
昨年の動画を添付します
昨年のGWは異常に雪が少なく例年なら6月ごろの積雪しかありませんでした
初日 中岳温泉付近にてC1 中岳温泉開湯しました
2日目 旭岳北面から登頂
3日目 旭岳北面を滑り姿見駅から山麓駅までスキーで下山しました
今回の感想です
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する