ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山〜明神が岳の縦走は意外とキツいかも?

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mabo0520 その他1人
GPS
05:04
距離
10.6km
登り
896m
下り
1,071m

コースタイム

7:00小田原駅到着→7:10小田原駅東口発→7:50仙石BS→8:00ハイキングコース入口→8:20矢倉沢峠→9:00金時山→9:50矢倉沢峠→11:30明神が岳→昼食・12:15発→13:45宮城野支所前BS→14:40小田原駅東口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅東口〜(箱根登山バス)〜仙石BS
宮城野支所前BS〜(箱根登山バス)〜小田原駅東口
コース状況/
危険箇所等
仙石〜金時山
矢倉沢コースは問題なし。渋滞もなかった。
しかし、GW前半の3連休でファミリー連れや団体さんが大挙して金時山を目指していたため、金時神社コースと合流後は混雑した。
道は基本的にドライではあるが、ざれたところで若干足を滑らす程度。渋滞時は他人のスリップに巻き込まれないように注意。
矢倉沢〜明神が岳
道に問題なし。道中も追い抜く人やすれ違う人はさほど多くはなかった。
ただし、こちらでも一回だけ団体さん(主にシニア系の40名!)に遭遇した。
山頂は広いため、人は多いものの窮屈さはあまり感じなかった。ここでもファミリー連れ多く、宮城野方面から登ってくる様子。
ワタシの頼れる相棒。今日も一日頼むよ。
2013年04月28日 05:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 5:48
ワタシの頼れる相棒。今日も一日頼むよ。
新調したザック。今日がデビュー戦。
2013年04月28日 20:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
4/28 20:40
新調したザック。今日がデビュー戦。
仙石BSから移動して、ローソン脇の道を入るとこんなカンジ。
2013年04月28日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 8:02
仙石BSから移動して、ローソン脇の道を入るとこんなカンジ。
木漏れ日。
2013年04月28日 08:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 8:06
木漏れ日。
序盤はこんなカンジ。
2013年04月28日 20:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 20:40
序盤はこんなカンジ。
矢倉沢峠から金時山へ。
2013年04月28日 08:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 8:21
矢倉沢峠から金時山へ。
矢倉沢峠の分岐点を振り返る。
向かって右方向から登ってきた。
2013年04月28日 08:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 8:22
矢倉沢峠の分岐点を振り返る。
向かって右方向から登ってきた。
空が青い!
2013年04月28日 08:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 8:22
空が青い!
振り返ってみる。
2013年04月28日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 8:29
振り返ってみる。
見下ろした景色。強羅の街かな?
2013年04月28日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 8:29
見下ろした景色。強羅の街かな?
来たぜ、山頂。
雲一つない富士山。
2013年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
4/28 9:00
来たぜ、山頂。
雲一つない富士山。
お決まり。
2013年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
4/28 9:00
お決まり。
アングルを変えてもう一枚。
2013年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 9:00
アングルを変えてもう一枚。
ふーん。
2013年04月28日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 9:18
ふーん。
矢倉沢峠へ戻ります。
2013年04月28日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 9:39
矢倉沢峠へ戻ります。
ちょっと振り返る。
2013年04月28日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 9:39
ちょっと振り返る。
時々こんな開けたところがある。
2013年04月28日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 9:44
時々こんな開けたところがある。
矢倉沢峠の後はこの道を行くわけだけど
このときはまだ全然ナメてました。
2013年04月28日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 9:44
矢倉沢峠の後はこの道を行くわけだけど
このときはまだ全然ナメてました。
矢倉沢峠に戻る。
2013年04月28日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 9:50
矢倉沢峠に戻る。
いざ、明神が岳へ。
2013年04月28日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 9:52
いざ、明神が岳へ。
金時山を振り返る。
2013年04月28日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/28 9:59
金時山を振り返る。
アップダウンのキツさに打ちのめされて途中の写真はなし。
2013年04月28日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 10:43
アップダウンのキツさに打ちのめされて途中の写真はなし。
遠くにわずかに見えるピークが明神か?
2013年04月28日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 10:43
遠くにわずかに見えるピークが明神か?
一度下ってからの登り返しが幾度も続く。
2013年04月28日 10:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 10:52
一度下ってからの登り返しが幾度も続く。
微妙なバランスで乗っかっている岩です。
2013年04月28日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 11:12
微妙なバランスで乗っかっている岩です。
その岩から目線を上げるとこういう景色。
丹沢でしょうかね。
2013年04月28日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 11:12
その岩から目線を上げるとこういう景色。
丹沢でしょうかね。
ふと振り向くと富士山。
2013年04月28日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 11:12
ふと振り向くと富士山。
まだか、明神。
2013年04月28日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 11:23
まだか、明神。
何度も振り返る。
2013年04月28日 11:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 11:25
何度も振り返る。
結構ごつい。
2013年04月28日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 11:26
結構ごつい。
明神の山頂近くから振り返った。
2013年04月28日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 11:26
明神の山頂近くから振り返った。
明神の山頂を過ぎて間もなく海が見えた。
2013年04月28日 12:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 12:25
明神の山頂を過ぎて間もなく海が見えた。
今日はよく枝にぶつかった。
2013年04月28日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 12:32
今日はよく枝にぶつかった。
鞍部の分岐。
2013年04月28日 12:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 12:53
鞍部の分岐。
ここから下山。
2013年04月28日 12:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 12:53
ここから下山。
だいぶ下りてきた。
2013年04月28日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 13:18
だいぶ下りてきた。
別荘の裏手を直進していきます。
右手の舗装路は別荘地との境目。
2013年04月28日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 13:18
別荘の裏手を直進していきます。
右手の舗装路は別荘地との境目。
下山後の一服。
2013年04月28日 20:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/28 20:40
下山後の一服。
撮影機器:

感想

GW前半の3連休。当初は丹沢山アタックの計画でしたが、予報で山頂付近の風が強めなのが気になり、練り直し。結果、未踏の金時山にしました。

混雑は覚悟の上。それゆえに少しでもスタートを早めるべく朝から妻が頑張ってくれて、何とか8:00前に仙石BS到着。これなら渋滞前に何とか登れないかな?
しかし、ハイキングコース入り口のそばでは、20名ほどのシニア系団体様が出発前の点呼&リーダーの訓示中。それを見た私たちは靴ひもを締め直すや、そそくさと出発。
今日はとにかく快晴。風もほぼ無く、天気は絶好でした。矢倉沢への道中や金時神社コースとの合流までは快適な山行です。ですが、合流地点は人、人、人。う〜ん、すごいな。そんな思いで先へ進もうとしたら下山してきたシニア系ご夫婦に不意に道を聞かれました。
「駐車場はどっちですか」
あなたの車の置き場なんぞ、知りません。いくらメジャーな山でも地図くらい持ちましょう。

金時山は子供でも登れる山ですが、岩が多くて割と急登です。ですが、その反面「あれ、もう山頂着いた?」っていうくらいのカンジでもあり、やはり初心者向けなんでしょうか。
山頂の眺めは抜群。雲一つない富士山を堪能しました。ただ、時間もまだ早くて、妻もワタシもとても食事の気分ではないので早々に退散。明神が岳を目指します。

今日はこの縦走路が山行のメインでしたが、ちょっとなめてました。
急登と急な下りとが交互に現れ、何度も往生しましたし、距離も私たちにはタフで手応えあり。おかげで明神が岳山頂ではおいしいランチをいただくことができました。なお、山頂からの写真は事情により割愛。悪しからず・・・

ところで明神へ向かう途中、きついアップダウンが続く道の傍らで座り込んでいる(旦那の方がへたりこんでいる?)ご夫婦を見かけました。ついついそのまま通過してしまいましたが、場所は縦走路のまだまだ序盤・・・定かではないけど、ザックすらなかったような??水や行動食は?連絡手段は?う〜ん・・・わからん。
声をかけてあげればよかったかな、と心配していますが、賢明に判断し引き返して下山してくれたことと信じたいです。ただ、今日はこの他にも似たような装備の人たちを見かけましたけどね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら