ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289727
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷-武川岳-芦ヶ久保

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他1人
GPS
07:20
距離
12.4km
登り
1,129m
下り
1,139m

コースタイム

8:55名郷バス停-準備-9:10出発
9:45登山口
10:25天狗岩上-休憩-10:35出発
11:20前武川岳-休憩-11:25
11:40武川岳山頂-休憩-12:10出発
13:10焼山-休憩-13:25出発
14:50二子山(雄山)-15:00出発
15:10二子山(雌山)-休憩-15:25出発
16:30芦ヶ久保
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:05池袋-7:47飯能
8:00飯能駅-8:55名郷
17:43芦ヶ久保-18:19飯能18:36-18:44池袋

池袋−飯能 450円
飯能-名郷 790円
芦ヶ久保-池袋 680円
コース状況/
危険箇所等
トイレ情報
名郷バス停(蕨山登山口)、芦ヶ久保の道の駅
コース内にはトイレはありません。

二子山頂近くに道迷いしやすい所があります。
焼山から一度下ってから、わりと急な登りがあります。
登りきると、狭いスペースですが開けた景色の良い場所に出ます。
ちょうどその辺りはカーブしていて直進方向には道がなく
雑木林のようになっていますが、奥の方には
双子山頂の案内板が見えます。
右方向には細い道があり、ピンクのリボンもありますが
こちらは間違えです。
崖のような岩場を降りたり、すごく狭い所も通り
車道に出てしまいます。
また、お墓のような囲いや、電波塔がでてきたら
間違えです。
民宿西山荘の奥にこの案内番。ここまでは案内がないので気をつけてください。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
民宿西山荘の奥にこの案内番。ここまでは案内がないので気をつけてください。
2013年04月29日 21:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:44
登山口1
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
登山口1
登山口2
2013年04月29日 21:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:46
登山口2
新緑がキレイ!
2013年04月29日 21:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:47
新緑がキレイ!
結構、急なんです。
2013年04月29日 21:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:47
結構、急なんです。
2013年04月29日 21:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:47
天狗岩の下です。男坂へ進みます。
2013年04月29日 21:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:48
天狗岩の下です。男坂へ進みます。
こんな感じです。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:37
こんな感じです。
道がはっきりしているわけではないので登りやすいところを見つけてゆっくり登って行きます。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:37
道がはっきりしているわけではないので登りやすいところを見つけてゆっくり登って行きます。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
登りきるとこの眺め!
2013年04月28日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/28 10:29
登りきるとこの眺め!
本当の天狗岩上はここなんですね。
2013年04月29日 21:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:49
本当の天狗岩上はここなんですね。
前武川岳にあった妙見山?の看板。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
前武川岳にあった妙見山?の看板。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
武川岳山頂。
2013年04月28日 11:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
4/28 11:39
武川岳山頂。
こんな感じの眺めです。
2013年04月28日 12:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 12:03
こんな感じの眺めです。
ツツジが映えています。この辺りはまだ新芽が出たばかりでした。
2013年04月29日 21:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:49
ツツジが映えています。この辺りはまだ新芽が出たばかりでした。
焼山を経て二子山方面へ。急な下りが続きます。
2013年04月29日 21:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:49
焼山を経て二子山方面へ。急な下りが続きます。
2013年04月29日 21:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:49
2013年04月29日 21:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:50
カタクリだ!
2013年04月29日 21:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
4/29 21:50
カタクリだ!
振り返ると武川岳が。春らしいピンクと黄緑のキレイ!
2013年04月29日 21:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:51
振り返ると武川岳が。春らしいピンクと黄緑のキレイ!
2013年04月29日 21:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:51
焼山到着!
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:53
焼山到着!
この景色が見たかったんです。
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
4/29 21:53
この景色が見たかったんです。
二子山方向。この先道迷いしましたが、おそらく右側に見える電波塔まで行ってしまったと思われます。
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
4/29 21:53
二子山方向。この先道迷いしましたが、おそらく右側に見える電波塔まで行ってしまったと思われます。
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:53
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:53
2013年04月29日 21:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:53
車道が見えてくると、お墓のような囲いがあります。この辺まではピンクリボンがあります。
2013年04月29日 21:54撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/29 21:54
車道が見えてくると、お墓のような囲いがあります。この辺まではピンクリボンがあります。
おかしいなおかしいなと思い、電波塔まで来てみましたが、やはり道はなく戻ります。
2013年04月29日 21:54撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
4/29 21:54
おかしいなおかしいなと思い、電波塔まで来てみましたが、やはり道はなく戻ります。
やっとの思い出二子山(雄岳)です。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
やっとの思い出二子山(雄岳)です。
二子山からの下りです。
2013年04月29日 21:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:54
二子山からの下りです。
ロープがあります。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
ロープがあります。
下った所から上を見上げてます。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/29 21:37
下った所から上を見上げてます。
2013年04月29日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
4/29 21:37
2013年04月29日 21:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/29 21:54

感想

途中トイレがないコースなので、悩みましたが
携帯トイレを持って挑戦してみました。

名郷バス停からスタートです。
蕨山へのコース説明などはあるものの、武川岳方向への案内板はありませんでした。
バス停は二股に別れている道の右方向ですが、
少し戻るような感じで左方向の川沿いを歩きます。
民宿西山荘の所を入ると、武川岳への看板があります。
車道を歩き、次に出てくる案内板に従い階段を登ると、
車道に出て20分ほど進むと登山口です。
また車道に出ますが、すぐに登山口があります。

天狗岩の男坂は、ゆっくり行けば大丈夫です。
岩登りはとても楽しくて。登りきった所に眺めがよい所があります。
狭く足場が悪いので気をつけながらです。
少し進むと天狗岩上の案内板があります。

前武川岳にはベンチがあるので小休憩できます。
妙見山という手書きの看板がありますが
標高も違うみたいですし、謎でした。
15分ほどで武川岳到着です。
さほど広くないですがベンチがありました。
この辺りから焼山辺りはツツジやカタクリなどお花が綺麗でした。

今回、一番楽しみにしていた焼山からの眺め。
晴れていたので最高でした。

問題はここから。
焼山から下って、がっつり登ると二子山のはずが
二子山着かない・・
おまけに車道や電波塔も出てしまいました。
ソフトバンクもauも電波が通じないし、
地図で確認したら間違っているのは明らかです。
戻ろうとしたら、同じように迷い込んでしまった男性に会いました。
一緒に焼山から下って登りきった開けた場所まで戻ると
雑木林の奥に山頂の案内板がありました。
ホッとしました。
最近たるんできてるだな。
反省です。
しかし、武川岳から二子山までは案内板が少なくて
道が荒れている所があります。
少し整備をお願いしたいなぁと思いました。
人が少ないのはこういう所なんだろうなぁと思いました。

二子山から沢沿いルートは急な下りですが、
ロープがあるので問題なかったです。
というより、ここまで来れる人であれば
何の問題もないでしょう。

アップダウンがある飽きないコースです。
人が少なくてのんびり山歩きができますが
道迷いしやすいので気を引き締めて欲しいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら