ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2900715
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 スマートです

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.1km
登り
717m
下り
721m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:11
合計
5:19
6:15
57
スタート地点
7:12
7:12
31
7:43
7:44
21
8:05
8:07
28
8:35
8:43
90
10:13
10:13
20
10:33
10:33
10
10:43
10:43
40
11:23
11:23
11
11:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆道の状況
 林道終点までほぼ雪なし。ノーマルでも十分でいけます。
◆駐車場情報
 林道終点から手前500m?以上まで、路肩にビッチリ駐車してました。
 6時10分頃では、林道終点の手前100mぐらい?に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
◆雪の状況
 林道終点から堰堤に降りて登り返す所までほとんど雪なし。
 林道合流する階段は最後に凍結あり。
◆氷の状態
 温度が高くなり、氷柱近辺は崩落の危険あり。
 かなり大きな氷が落ちてきました。
◆ログ情報
 バッテリー切れのため、間が抜けた箇所あります。
林道終点です。(k)
ゆきないねー(Y)
2021年02月06日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 6:36
林道終点です。(k)
ゆきないねー(Y)
沢コースで行きましょう(k)
今年もやってきたよー(Y)
2021年02月06日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 6:36
沢コースで行きましょう(k)
今年もやってきたよー(Y)
ここから沢の反対側へ(k)
通行止めですが突破しますよー(Y)
2021年02月06日 06:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 6:40
ここから沢の反対側へ(k)
通行止めですが突破しますよー(Y)
全然雪無いです。(k)
橋を渡って林道歩きです(Y)
2021年02月06日 06:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 6:41
全然雪無いです。(k)
橋を渡って林道歩きです(Y)
温かいなぁ。(k)
いま何度?(Y)
-2度ぐらいかな(k)
2021年02月06日 06:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 6:42
温かいなぁ。(k)
いま何度?(Y)
-2度ぐらいかな(k)
しばし舗装道です。(k)
去年に続き ぜーんぜん雪ないです(Y)
2021年02月06日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 6:55
しばし舗装道です。(k)
去年に続き ぜーんぜん雪ないです(Y)
堰堤に来ました。(k)
女峰山も雪ないねー(Y)
2021年02月06日 06:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 6:58
堰堤に来ました。(k)
女峰山も雪ないねー(Y)
堰堤への急登りです。(k)
雪無しなので楽々(Y)
2021年02月06日 07:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:02
堰堤への急登りです。(k)
雪無しなので楽々(Y)
あれ、道ができてる。(k)
工事用の道がハッキリ!(Y)
2021年02月06日 07:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:05
あれ、道ができてる。(k)
工事用の道がハッキリ!(Y)
去年あったっけ?(k)
トロッコがありますねー 乗りたい(Y)
2021年02月06日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 7:06
去年あったっけ?(k)
トロッコがありますねー 乗りたい(Y)
渡渉もなく反対側へ。(k)
ほんとなら真っ白なのに(Y)
2021年02月06日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:08
渡渉もなく反対側へ。(k)
ほんとなら真っ白なのに(Y)
上にクレーンがありますね。(k)
ぶーらんだ!(Y)
2021年02月06日 07:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:08
上にクレーンがありますね。(k)
ぶーらんだ!(Y)
堰堤への階段を登ります。(k)
雪ないので階段を上がりましょう(Y)
2021年02月06日 07:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:12
堰堤への階段を登ります。(k)
雪ないので階段を上がりましょう(Y)
チョット凍結してます。(k)
2021年02月06日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 7:12
チョット凍結してます。(k)
良いショートカットです。(k)
ちょっと雪が出てきたね(Y)
2021年02月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 7:17
良いショートカットです。(k)
ちょっと雪が出てきたね(Y)
電話ボックスが。(k)
こんなところに? 工事用ですね(Y)
2021年02月06日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 7:19
電話ボックスが。(k)
こんなところに? 工事用ですね(Y)
雪な〜い。(k)
2021年02月06日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:23
雪な〜い。(k)
やっと雪道になった。(k)
林道に出ると雪がありました(Y)
2021年02月06日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:24
やっと雪道になった。(k)
林道に出ると雪がありました(Y)
氷柱が見えた。(k)
おお!こおってるねー(Y)
2021年02月06日 07:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:36
氷柱が見えた。(k)
おお!こおってるねー(Y)
チェーンスパイク装着。(k)
洞門岩でチェーンアイゼン メットも 準備OK!(Y)
2021年02月06日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:44
チェーンスパイク装着。(k)
洞門岩でチェーンアイゼン メットも 準備OK!(Y)
滑らなくってスイスイ。(k)
沢に下りましょう(Y)
2021年02月06日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:44
滑らなくってスイスイ。(k)
沢に下りましょう(Y)
堰堤のゲートが見えてきた。(k)
あら ピンクテープありますよ(Y)
2021年02月06日 07:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/6 7:46
堰堤のゲートが見えてきた。(k)
あら ピンクテープありますよ(Y)
細いなぁ。(k)
かわいい氷柱(Y)
2021年02月06日 07:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:49
細いなぁ。(k)
かわいい氷柱(Y)
ここから高巻きします。(k)
2021年02月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:50
ここから高巻きします。(k)
ほとんど雪無いです。(k)
雪ないのでサクサク歩く(Y)
2021年02月06日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:52
ほとんど雪無いです。(k)
雪ないのでサクサク歩く(Y)
一旦降りて渡渉します。(k)
2021年02月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:57
一旦降りて渡渉します。(k)
ドボンに注意。(k)
え〜〜い!(Y)
2021年02月06日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 7:57
ドボンに注意。(k)
え〜〜い!(Y)
林道に出て登り方面へ。(k)
いよいよここを登れば 雲竜渓谷入口だー(Y)
2021年02月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:03
林道に出て登り方面へ。(k)
いよいよここを登れば 雲竜渓谷入口だー(Y)
さぁ、土俵入りです。(k)
どすこ〜い(Y)
2021年02月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:06
さぁ、土俵入りです。(k)
どすこ〜い(Y)
姐さんメット装着。(k)
氷瀑がチラッとみえてきた(Y)
2021年02月06日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/6 8:07
姐さんメット装着。(k)
氷瀑がチラッとみえてきた(Y)
最初の氷柱カーテン。(k)
まぁまぁかな(Y)
2021年02月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 8:13
最初の氷柱カーテン。(k)
まぁまぁかな(Y)
もっこもこ。(k)
2021年02月06日 08:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 8:13
もっこもこ。(k)
柱の裏側から。(k)
ちっちゃな氷柱(Y)
2021年02月06日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 8:14
柱の裏側から。(k)
ちっちゃな氷柱(Y)
雪すくないな。(k)
土がみえていたりしてますね(Y)
2021年02月06日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:14
雪すくないな。(k)
土がみえていたりしてますね(Y)
みんな楽しんでます。(k)
氷がうすくないですか(Y)
2021年02月06日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 8:14
みんな楽しんでます。(k)
氷がうすくないですか(Y)
いいねぇ〜。(k)
もこもこ〜(Y)
2021年02月06日 08:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/6 8:15
いいねぇ〜。(k)
もこもこ〜(Y)
トンガリ君いいよ。(k)
氷瀑カーテン(Y)
2021年02月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/6 8:15
トンガリ君いいよ。(k)
氷瀑カーテン(Y)
氷の回廊の先に進みます。(k)
奥がチラッとみえてきましたよ(Y)
2021年02月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:15
氷の回廊の先に進みます。(k)
奥がチラッとみえてきましたよ(Y)
たまに渡渉します。(k)
数ヵ所 あります(Y)
2021年02月06日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:16
たまに渡渉します。(k)
数ヵ所 あります(Y)
ストックとチェーンスパイクで歩けばズッコケません。(k)
ホイホイっのホイ!(Y)
2021年02月06日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/6 8:16
ストックとチェーンスパイクで歩けばズッコケません。(k)
ホイホイっのホイ!(Y)
ちょっと茶色いなぁ。(k)
ここは立派(Y)
2021年02月06日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:17
ちょっと茶色いなぁ。(k)
ここは立派(Y)
面白い形。(k)
しゃばしゃば〜(Y)
2021年02月06日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:18
面白い形。(k)
しゃばしゃば〜(Y)
やっぱ落ちてます。(k)
すでにたくさん崩落しています
歩いている時もガラガラ〜と崩落の音が・・!!(Y)
2021年02月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:20
やっぱ落ちてます。(k)
すでにたくさん崩落しています
歩いている時もガラガラ〜と崩落の音が・・!!(Y)
続々と皆さんいらっしゃいますね(Y)
2021年02月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:20
続々と皆さんいらっしゃいますね(Y)
神殿にやってきました。(k)

2021年02月06日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/6 8:21
神殿にやってきました。(k)

見えてきましたよ
ダイエットしたみたいですね(Y)
2021年02月06日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:21
見えてきましたよ
ダイエットしたみたいですね(Y)
やっぱ細いです。(k)
今年も見られました(Y)
2021年02月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:23
やっぱ細いです。(k)
今年も見られました(Y)
近くによると大迫力。(k)
あぶないよー(Y)
2021年02月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:24
近くによると大迫力。(k)
あぶないよー(Y)
ちょっと様子見したけど、崩落注意です。(k)
2021年02月06日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/6 8:24
ちょっと様子見したけど、崩落注意です。(k)
おお突き刺さる。(k)
あっ!天使の羽だ!!(Y)
2021年02月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/6 8:25
おお突き刺さる。(k)
あっ!天使の羽だ!!(Y)
ぐさっ!(k)
がらガら〜〜(Y)
2021年02月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:25
ぐさっ!(k)
がらガら〜〜(Y)
本丸へ行ってみましょう(Y)
そうしましょう。(k)
2021年02月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:26
本丸へ行ってみましょう(Y)
そうしましょう。(k)
しゃばしゃば〜〜(Y)
最初の入口。水がみえる(k)
2021年02月06日 08:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 8:29
しゃばしゃば〜〜(Y)
最初の入口。水がみえる(k)
透けてる〜〜(Y)
まるでカーテン。(k)
2021年02月06日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:29
透けてる〜〜(Y)
まるでカーテン。(k)
上から(Y)
高巻き中、バッチリ見えます。(k)
2021年02月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:33
上から(Y)
高巻き中、バッチリ見えます。(k)
雪ないんです(Y)
最初の登り口だけ、途中の凍結してる所が嫌でしたん。(k)
2021年02月06日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/6 8:34
雪ないんです(Y)
最初の登り口だけ、途中の凍結してる所が嫌でしたん。(k)
ここの崖っぷちこわ〜い(Y)
そろりそろり。(k)
2021年02月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:36
ここの崖っぷちこわ〜い(Y)
そろりそろり。(k)
見えましたね(Y)
凍ってるよ〜(k)
2021年02月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:37
見えましたね(Y)
凍ってるよ〜(k)
今年もやってきたね(Y)
また登っちゃいました。(k)
2021年02月06日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/6 8:39
今年もやってきたね(Y)
また登っちゃいました。(k)
もこもこもこもこ〜(Y)
いい形です。(k)
2021年02月06日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 8:39
もこもこもこもこ〜(Y)
いい形です。(k)
雲竜爆で ばんざーい(Y)
今年もおなじみの写真です。(k)
2021年02月06日 08:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/6 8:42
雲竜爆で ばんざーい(Y)
今年もおなじみの写真です。(k)
でもちょっとひんじゃくかな(Y)
先週が一番だったかも。(k)
2021年02月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 8:43
でもちょっとひんじゃくかな(Y)
先週が一番だったかも。(k)
ここの下りが怖いんです へっぴり腰だね(Y)
こわいよ〜(k)
2021年02月06日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 8:53
ここの下りが怖いんです へっぴり腰だね(Y)
こわいよ〜(k)
しゃばしゃば〜〜(Y)
スカートの下から水が。(k)
2021年02月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 8:55
しゃばしゃば〜〜(Y)
スカートの下から水が。(k)
今年の見納めです(Y)
あぁたのしかった。(k)
2021年02月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 10:02
今年の見納めです(Y)
あぁたのしかった。(k)
来年は立派にそだってねー(Y)
2021年02月06日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:03
来年は立派にそだってねー(Y)
こんなのよ(Y)
2021年02月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 10:05
こんなのよ(Y)
トボトボ(Y)
さあかえろ。(k)
2021年02月06日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:34
トボトボ(Y)
さあかえろ。(k)
雪無しであるきずらーい(Y)
チェーンスパイク外したい(k)
2021年02月06日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:45
雪無しであるきずらーい(Y)
チェーンスパイク外したい(k)
ここから沢に下りましょう(Y)
お〜(k)
2021年02月06日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 10:49
ここから沢に下りましょう(Y)
お〜(k)
行よりはとけてるね(Y)
ここが有るからスパイク外さなかったんです。(k)
2021年02月06日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 10:51
行よりはとけてるね(Y)
ここが有るからスパイク外さなかったんです。(k)
またねー(Y)
来年またくるぞ〜(k)
2021年02月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:01
またねー(Y)
来年またくるぞ〜(k)
筑波山だよ(Y)
猫耳ちゃん。(k)
2021年02月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 11:18
筑波山だよ(Y)
猫耳ちゃん。(k)
ゴール(Y)
無事帰還(k)
2021年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:23
ゴール(Y)
無事帰還(k)
うわ!どこまで続いているんだろうね(Y)
まさかこんなに人気とは。(k)
2021年02月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:25
うわ!どこまで続いているんだろうね(Y)
まさかこんなに人気とは。(k)
日光湯葉あげ饅頭(Y)
ごちそうさんです。(k)
2021年02月06日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/6 11:51
日光湯葉あげ饅頭(Y)
ごちそうさんです。(k)

感想

今年も雲竜の氷柱を見学しました。去年よりもだいぶホッソリしていましたが、はっぱり雲竜の氷爆はすんごい。絶景を眺めながら温かいカレーうどんうまかったな〜。

今回のメンバーはチームハスラーYYTAIさんです。1週間前あたりでだいぶ氷が育ったレコを見て、今週ならバッチリと思っていました。雪が少ないのは予想していたんですが、まさかここまで少ないとはビックリ。さらに、気温があがって滝が有る所では5℃近くもあるので、氷もバリバリ落ちちゃうようですね。

帰りも行きと同じコースで帰りました。いつもは林道の高巻きコースですが、やっぱりコッチは早いですね。来年はベストタイミングで雲竜に土俵入りしたいですね。


チームハスラー 今年も雲竜渓谷にやってきました
今年は早くから凍結が始まっていたようですが直近レコではだいぶ氷柱 氷瀑もスマートでしたがやっぱり見たい!

去年と同じように林道は雪無しです
が 6時ちょっとすぎに到着したにも関わらず すでに路駐でいっぱいでした

沢コスで行きましたが雲竜渓谷入口まで ほとんど雪がありません
やはり“友知らず“あたりの氷瀑も薄くなっていたり ”ツバメ岩“の氷柱もスマートです
雲竜爆も去年以上にスマートなように見えました
気温も高く バリバリ~~と氷柱が落ちる音が何度も聞こえました

来年は立派に育ってほしいです

                             ⛄  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら