ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290779
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山 〜駒形口周回ルート

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbee その他3人
GPS
04:29
距離
7.2km
登り
859m
下り
868m

コースタイム

駒形登山口:11:20
ニリンソウ群生地:12:00
神社:12:55
桐生嶽山頂:13:10
下山開始:14:00
椚田峠:14:25
林道終点:14:50
駒形登山口:15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桐生市内より県道338号線を10km程北上すると、登山口があります。
登山口すぐそばの駐車スペースは無理すれば8台程・・通常なら5台くらい程のスペース。
路駐がOKなのかさだかでないが、ガンガン路駐しており20台は停められる?感じ。。
コース状況/
危険箇所等
※危険(注意)箇所
全般的に危険と思われる箇所は有りませんが、沢沿いの登山道はところどころ水があります。枯れ草で覆われた道で滑りやすい箇所があります。
登山道もはっきりしており、道標も充実していますので、余程の事がない限りは迷わないと思います。

※ポストなし

※周辺状況
登山口よりしばらく手前よりコンビニ等はありません。
温泉施設も近辺にはないと思います。
駒形登山口
2013年04月27日 11:16撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 11:16
駒形登山口
2013年04月27日 11:28撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 11:28
絶滅危惧種
採ると逮捕されます。。
2013年04月27日 11:28撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 11:28
絶滅危惧種
採ると逮捕されます。。
2013年04月27日 11:28撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 11:28
沢沿い歩き
2013年04月27日 11:28撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
2
4/27 11:28
沢沿い歩き
んー?
2013年04月27日 11:32撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 11:32
んー?
2013年04月27日 11:37撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 11:37
2013年04月27日 11:40撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 11:40
ニリンソウ
2013年04月27日 11:49撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 11:49
ニリンソウ
ナルガミスミレ?
2013年04月27日 11:58撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 11:58
ナルガミスミレ?
でかい三つ葉のクローバーのような・・
2013年04月27日 12:05撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 12:05
でかい三つ葉のクローバーのような・・
んー??
でかい葉っぱにユリのような花・・
フューチャリング、虫
2013年04月27日 12:06撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 12:06
んー??
でかい葉っぱにユリのような花・・
フューチャリング、虫
2013年04月27日 12:47撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 12:47
登り終盤
2013年04月27日 12:47撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 12:47
登り終盤
終盤は階段メイン
2013年04月27日 12:47撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 12:47
終盤は階段メイン
神社
2013年04月27日 12:59撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 12:59
神社
頂上まであと1分・・
2013年04月27日 13:04撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:04
頂上まであと1分・・
赤城を眺めています。
2013年04月27日 13:05撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:05
赤城を眺めています。
桐生市内方面
2013年04月27日 13:07撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:07
桐生市内方面
伊勢崎方面
2013年04月27日 13:07撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:07
伊勢崎方面
アカヤシオいっぱい
2013年04月27日 13:08撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
2
4/27 13:08
アカヤシオいっぱい
西側
2013年04月27日 13:08撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:08
西側
北側
2013年04月27日 13:08撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:08
北側
東側
2013年04月27日 13:09撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:09
東側
2013年04月27日 13:09撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 13:09
2013年04月27日 13:09撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:09
2013年04月27日 13:54撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:54
2013年04月27日 13:54撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:54
東面のアカヤシオは終盤
2013年04月27日 13:54撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:54
東面のアカヤシオは終盤
2013年04月27日 13:54撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 13:54
2013年04月27日 14:13撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 14:13
2013年04月27日 14:13撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 14:13
ヤマブキ
2013年04月27日 14:51撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
1
4/27 14:51
ヤマブキ
中腹にサクラが・・
2013年04月27日 15:01撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 15:01
中腹にサクラが・・
新緑が綺麗です。
2013年04月27日 15:03撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 15:03
新緑が綺麗です。
イモムシではありません。
こごみ
2013年04月27日 15:06撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 15:06
イモムシではありません。
こごみ
帰り道のニリンソウ
2013年04月27日 15:11撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
2
4/27 15:11
帰り道のニリンソウ
2013年04月27日 15:12撮影 by  FinePix JX420, FUJIFILM
4/27 15:12
撮影機器:

感想

今回目的はやはり花。

「アカヤシオにニリンソウが綺麗よ♪」と、前に山で出会った貴婦人が教えてくれたので、行けるメンバー集めて行って参りました。

いつも通りのスロースタート・・
時は11時をまわり、登山口付近に・・
登山口300m手前から路駐が始まり、駐車場はいっぱいだろうなと思いつつも、とりあえず行ってみると、なんと1台出るところで運よく駐車できました♪

中腹に差し掛かる辺でニリンソウが群生しており、かわいい花を咲かせております。
イチリンソウとの見分けは・・・うん。。
図鑑に食べられると書いてあったので、沢で洗って食してみる・・・

・・・んー

・・・ぺっ!

生では食べない方が良さそうです(笑)

葉は特殊な形をしているので見分けはつきやすいのですが、
間違えやすいのがご存じ猛毒トリカブト!
こいつも同じようなところに咲くようなので、採取には細心の注意を。。

群生地を過ぎると、広いスペースで1グループが昼食をとっている。

ぷ〜ん・・と、ウインナーのいい香りに腹ペコスイッチON!!

あー 腹減った〜(>_<)

頂上付近は風が吹き荒れていて、お弁当どころの騒ぎでないようで、
ここまで降りてきたという・・

にしても、この香りは毒です(笑)

さて、気を取り直して登る!登る!

後半は階段が多めになります。

神社を過ぎると、10分ほどで桐生嶽山頂です。

山頂は360°の眺望でアカヤシオが群生しており、誠に素晴らしいです♪
少々終わりかけのものもありましたが、北斜面のはすごく綺麗に咲いています。

霞みで遠方は見えませんが、澄んでいればスカイツリーが見えるとか見えないとか・・

と、気づけば風はそこまで強くなく、お昼食べられそうな感じなので、貸し切りの山頂でランチタイム。。

時折突風が吹きましたが楽しく食事ができ、十分山頂を満喫し下山開始・・

椚田峠方面へ降りていくと、アカヤシオがしばらく見ていられます。
分岐で右に行くとカッコソウの保護区画になっているようですが、5月末頃開花らしいので、そちらにはまわらず左に降ります。

しばらく歩くと、林道に出て新緑が広がります。
所々で中腹に桜が咲いているのが分かります・・

たいした知識も有りませんが、山菜を見つけつつ下っていると、ゼンマイ、こごみ、カンゾウなど見つけました。
それぞれ食べ方はわかりません。。

林道もういいや!と感じるころ登山口まで帰ってきました。。。

総合的に非常に歩きやすく、緩すぎず急すぎない感じでとてもいい山でした。
草花も固有のものが多いので、花の好きな方は道中飽きずに登れると思います。
山頂からの景色は良好で街、山とも綺麗に望めます。

出会った方々は10グループ30人程、車の数に比べれば少ないですが、基本的にこのルートをとる方が多いと思いますので、あまり人に会わないのかもしれません。

体力のある方はこの山から吾妻山まで縦走できます。12kmくらいあるみたいですがそのコースも一度はトライしてみたいものです。

危険度:★☆☆☆☆
体力度:★★☆☆☆(7.2km)
珍花度:★★★★☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら