記録ID: 290911
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
関西trip&六甲山
2013年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 856m
コースタイム
7:15阪急芦屋川駅-7:40高座の滝-8:20風吹岩-9:25東お多福山(小休憩)-10:25六甲山山頂(昼食)10:50-11:50有馬温泉登山口-12:05有馬温泉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
GWに関西旅行へ
十年ぶりくらいの関西という事で、奈良や京都、大阪などを巡りましたが、今回はやっぱり山も外せないということで、六甲山ハイクを楽しんできました。
快晴の天気でしたが、時間が早めなのか思ったより人も少なく、新緑の木々や花々の道やロックガーデンの岩々なルートなど、歩き応えもなかなかなハイクを楽しめました。
下山後は芦屋川に戻り、Sky High Mountain Worksへ。
仙台では見られないギアの品揃えには、久々にテンションアップ。
オーナーともしばらく話し込んでしまうなど、充実のハイクのシメとなりました。
六甲山は街にも近く、コースも多様。
普段の生活の一部としてハイクやトレランを取り入れたライフスタイル、なんてのもいいかな〜なんて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
六甲山、なかなか歩き応えあったでしょう?
六甲縦走なども魅力的だと思いませんか?
関西人ではありませんが
実家が関西に近く、友達もこの周辺に多いです。
京都、奈良、大阪、神戸とそれぞれの特性がある街を
電車で気軽に行ける地域。
東北とは違った密度の濃い、人と街が明るい日差しと瀬戸内海の風に吹かれているんですよ
な〜んちゃってね
奈良、京都、大阪と、東北とは全く違った雰囲気の中、それぞれの個性がある街は本当に歩くだけでも楽しく、欲張りコースで毎日早朝から沢山歩き回りました。
六甲山も街に近いのにあれ程の山があるって、なんだか不思議でちょっとうらやましくもありました。意外と歩き応えもありますし、加藤文太郎の気分で縦走もいいかもしれませんね ♪
でも次の関西トリップはmeikenさんの記録を参考に京都一周トレイルかな
違った山域を訪れるのはとても刺激になり勉強にもなるなぁと毎回思います。
10何年前に訪れた時は、山にはまる前、体力も気力も今よりかなりの「ヘタレ」であった為、公共交通機関をフル利用の「点」移動でした
今回はできるだけ歩いて巡ったせいか、当時は感じられなかった町そのものが纏う空気感や時の流れを感じることができたような気がします。
おっしゃるように隣接している4都市、それぞれが全く異なる個性、meikenさんが幾度となく訪れるのも納得の4日間でした。
六甲山、多岐にわたるコースとルート、「こっちに住んでいたら縦走するね!」と話していました。
(加藤文太郎トリビュート…
六甲山から見たきらきら光る海と、法隆寺の飛天が舞っているかのような青空はずっと忘れられない記憶になるのだろうなぁと思います。
(「日出処の天子」と永井路子の小説にはまった経歴のある私としては、奈良、思わず興奮でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する