ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2911170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山

2017年05月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,310m
下り
1,304m
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:30駐車場到着。駐車スペースは三か所あり、登山口に最も近いこの駐車場のみ有料500円。私は二番目の駐車場へin。月曜日の早朝なのでたくさん空いていたけど、停められる台数はそれほど多くない。ハイシーズンの休日は相当混みそう。
2017年05月22日 04:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 4:38
4:30駐車場到着。駐車スペースは三か所あり、登山口に最も近いこの駐車場のみ有料500円。私は二番目の駐車場へin。月曜日の早朝なのでたくさん空いていたけど、停められる台数はそれほど多くない。ハイシーズンの休日は相当混みそう。
最も一般的なルートであろう、日向大谷口よりスタート。
2017年05月22日 04:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 4:38
最も一般的なルートであろう、日向大谷口よりスタート。
日向大谷口はこの両神山荘の横を通り過ぎて始まる。
2017年05月22日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 4:43
日向大谷口はこの両神山荘の横を通り過ぎて始まる。
両神山荘横の通路を通過してすぐに登山ポストがある。
2017年05月22日 04:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 4:45
両神山荘横の通路を通過してすぐに登山ポストがある。
お天気はまずまず。序盤は樹林帯の中の山歩き。時々沢筋に向かって一気に滑り落ちそうなところもあっておっかない。
2017年05月22日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 6:22
お天気はまずまず。序盤は樹林帯の中の山歩き。時々沢筋に向かって一気に滑り落ちそうなところもあっておっかない。
緑のはっぱが綺麗に巻いてあるものがたくさん落ちていた。多分ハマキムシ。
2017年05月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:00
緑のはっぱが綺麗に巻いてあるものがたくさん落ちていた。多分ハマキムシ。
清滝小屋。綺麗で広い無人小屋。この日はどうもペースが上がらず無性に疲れていたので、荷物を降ろしてご飯を食べて大休止。この疲労感は最後まで変わらなかった。
2017年05月22日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:08
清滝小屋。綺麗で広い無人小屋。この日はどうもペースが上がらず無性に疲れていたので、荷物を降ろしてご飯を食べて大休止。この疲労感は最後まで変わらなかった。
いかにも蛾在中っぽくて入らなかったけど外にトイレ。
2017年05月22日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:07
いかにも蛾在中っぽくて入らなかったけど外にトイレ。
花の季節は終わっていたけど、残されていたえーっとこれなんだっけ芍薬?(節子、シャクナゲや)
2017年05月22日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:26
花の季節は終わっていたけど、残されていたえーっとこれなんだっけ芍薬?(節子、シャクナゲや)
小屋を過ぎるとすぐつづら折の鈴が坂が始まる。
2017年05月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:41
小屋を過ぎるとすぐつづら折の鈴が坂が始まる。
坂を上りきると尾根道に。
2017年05月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 7:56
坂を上りきると尾根道に。
鎖場もいくつか出てきたはずだけどあまり覚えていない……
2017年05月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:07
鎖場もいくつか出てきたはずだけどあまり覚えていない……
ここは階段場ですな。
2017年05月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:07
ここは階段場ですな。
両神神社。
2017年05月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:25
両神神社。
2017年05月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:25
この味わい深いこと。ここの狛犬は狼かな。
2017年05月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:25
この味わい深いこと。ここの狛犬は狼かな。
庇の下の彫刻なんて立派なものだけど、いかんせん建物がスレートで往時を偲ぶに偲べない。
2017年05月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:31
庇の下の彫刻なんて立派なものだけど、いかんせん建物がスレートで往時を偲ぶに偲べない。
野晒しの観音様も光背が欠け、首も一直線に割れ、そう遠くない未来には倒れてしまうことだろう。
きっと古くいわれのある神社なんだろうけど、保全する人がいないのは残念なことだ。
2017年05月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:32
野晒しの観音様も光背が欠け、首も一直線に割れ、そう遠くない未来には倒れてしまうことだろう。
きっと古くいわれのある神社なんだろうけど、保全する人がいないのは残念なことだ。
諸行無常……。
ぽてぽて歩いてるとまだ落ちて間もない花の色に目を奪われる。
2017年05月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:36
諸行無常……。
ぽてぽて歩いてるとまだ落ちて間もない花の色に目を奪われる。
見上げるとアカヤシオがほんの少しだけ残っていた。
2017年05月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:36
見上げるとアカヤシオがほんの少しだけ残っていた。
この岩を回り込めば山頂!
2017年05月22日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 8:59
この岩を回り込めば山頂!
狭い狭い山頂に到着。
2017年05月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 9:02
狭い狭い山頂に到着。
一人ぽつんといた年若い枝豆農家さんに撮って頂く。彼が去ったあと団体さんたちがどんどん登ってきたので私も早々に退散。天気は下り坂との予報なので先を急ぐ。
2017年05月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 9:09
一人ぽつんといた年若い枝豆農家さんに撮って頂く。彼が去ったあと団体さんたちがどんどん登ってきたので私も早々に退散。天気は下り坂との予報なので先を急ぐ。
下山。スカスカだった駐車場も結構埋まっていた。下山してすぐ自販機あるので即ひえひえコーラ。最高。
2017年05月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/22 12:29
下山。スカスカだった駐車場も結構埋まっていた。下山してすぐ自販機あるので即ひえひえコーラ。最高。
撮影機器:

感想

前日の土日、三浦半島での会合があったので、ついでに関東方面の山に足を伸ばした。しかし海に突き出た半島から山のある所までは何しろ遠いのだ。日曜日のお天気の良い湘南を車で移動するという地獄を経て、目指すは奥秩父。
道の駅「両神温泉薬師の湯」で車中泊し、未明にごそごそ身支度を始めるが、少し肌寒い。暴飲暴食、そして寝不足を経ての登山はペースが上がらずしんどかった。


ところで前日の日曜日は好天だったのでさぞ人も多かったことでしょう。両神山荘で山バッジを購入しようと尋ねると、昼食中のご夫婦がもううんざりという顔で邪魔そうに「売り切れ。(他に売ってる場所ありますかと重ねて問うと)売ってる場所も知らん」と嫁の激しい塩対応。
旦那はこっちすら見ずに飯食ってるし、触ったろうと思ってた犬も旦那の昼飯にくぎ付けで愛想ゼロ。あんたたちにとっちゃone of themかもしれんがおいおい私にとっちゃあんたら特別なオンリーワンなんだよ。と毒づきながら昨夜車中泊した道の駅へで温泉。600円。まあよくある普通の湯。
ちなみにここでバッジも買えるので、こっちで買うといいよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら