記録ID: 2913642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
日程 | 2021年02月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々くもり のち 吹雪 |
アクセス |
利用交通機関
この時期、本来の登山口まで車で行けないので、国道と県道の交差点から雪を漕いで入山する。車は国道を挟んで向かい側の駐車場に置ける。トイレあり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 尾根沿いに雪庇が発達している場合がある。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by cha-tea
昨年途中リタイアした平庭高原からの遠別岳に再挑戦してきた。
前回の経験を元に、ショートカットできる場所はショートカットし、歩きにくい低木地帯は避け効率的なルートを進むことができた。さらに今回は先行するトレースがあったので心強い&体力的に助かったという点も大きい。
昨年より雪が多いだろうという予測の元に入山したが、風が強いからなのか富士見平など開けた場所は、むしろ今年のほうが雪が少なかった。山のコンディションはわからないもんだなぁと改めて思い知らされた。その代わり深い吹き溜まりがあちこちにできていてハマると沈んで大変だった。
山頂近くの稜線には大きな雪庇ができていた。上から見ると境界がよくわからない。別パーティが踏み抜いていたが無事に脱出できたようで…。怖い怖い。全体的に厳しい場所は少ないコースだが、視界が悪い場合はここだけは要注意だろうか。
晴れ予報で出かけてきたが、実際に晴れたのは登り始めと下山してからで、途中からは強風に見舞われ雪も降ってきた。ねずみ色の雲に隠されて眺望が無かったのが残念。去年の青い空に感動しただけに、今年は少し残念な感じに終わった。
前回の経験を元に、ショートカットできる場所はショートカットし、歩きにくい低木地帯は避け効率的なルートを進むことができた。さらに今回は先行するトレースがあったので心強い&体力的に助かったという点も大きい。
昨年より雪が多いだろうという予測の元に入山したが、風が強いからなのか富士見平など開けた場所は、むしろ今年のほうが雪が少なかった。山のコンディションはわからないもんだなぁと改めて思い知らされた。その代わり深い吹き溜まりがあちこちにできていてハマると沈んで大変だった。
山頂近くの稜線には大きな雪庇ができていた。上から見ると境界がよくわからない。別パーティが踏み抜いていたが無事に脱出できたようで…。怖い怖い。全体的に厳しい場所は少ないコースだが、視界が悪い場合はここだけは要注意だろうか。
晴れ予報で出かけてきたが、実際に晴れたのは登り始めと下山してからで、途中からは強風に見舞われ雪も降ってきた。ねずみ色の雲に隠されて眺望が無かったのが残念。去年の青い空に感動しただけに、今年は少し残念な感じに終わった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:30人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント