記録ID: 291373
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2013年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
9:50奥多摩湖バス停ー10:00御前山登山口ー12:00惣岳山頂ー12:20御前山頂ー13:30御前山避難小屋発ー14:30栃寄沢の大滝ー15:00栃寄沢登山口ー15:30境橋バス停
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:15:40境橋バス停、16:20奥多摩駅発ホリデー快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:奥多摩駅、奥多摩湖、御前山避難小屋 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の奥多摩・御前山へ!。去年、カタクリ見物で登山を計画しましたが、雨に降られ中止したので、今年はリベンジです。
当日、最高気温が21℃で登山中は暑いかしら〜と思っていましたが、標高が上がるにつれ涼しい風が吹き、汗だくにならずさわやかな山行きでした。
奥多摩湖畔から上がりましたが、ずっとずっとず〜っと続く急勾配にげんなり。しかし、途中でお会いしたレンジャーの方が、まだカタクリが残っているという話を聞き、はりきって登りました。
いっつも標高差500前後の山を登っていた身には、標高差1000近い御前山はかなりきつく、心身の鍛錬といった趣きでしたが、途中から急勾配に体も慣れ、振り返ると見える奥多摩湖や植物に癒されながら、なんとか惣岳山へ到着。
少し休憩し、あと50mがんばって上がろうと励まし合い、途中、富士山もながめ、御前山へ到着!
はらぺこで、すぐにお昼を〜と思っていましたが、頂上は人がいっぱいで避難小屋付近で食べることにし移動。
ここで先遣隊としてご飯食べる場所を探しに私ともう1人が先に向かったところ、残りの2名は、御前山避難小屋方面と鋸山方面の分岐を気づかず鋸山方面へ行ってしまい、はぐれてしまいました。。頂上から避難小屋まで300mしか離れていないのに、ちょっとのことではぐれることがあるのねと学習。
結局私たちは境橋バス停に下り、はぐれたお二方は鋸山経由で奥多摩駅に下りました。
鋸山経由ではすごく時間がかかるだろうと思っていましたが、私たちがバスで奥多摩駅についた30分後くらいで奥多摩駅に到着し合流、ビールで乾杯しホリデー快速で帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する