ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2915591
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ロウバイを求めて(東吾野駅→橋本山→ユガテ→北向地蔵→物見山→日和田山金刀比羅神社→高麗駅)

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
571m
下り
595m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:25
合計
3:35
8:14
35
8:49
12
9:01
18
9:19
9:29
38
10:07
10:15
35
10:50
10:57
4
11:01
16
11:17
11
11:32
17
11:49
0
11:49
ゴール地点
5日前の私、虎秀山と顔振峠を経由してユガテに行こうかと思っていたのが思ったよりも大変だった関山のせいで断念したユガテ行きです。

昨年は2月1日に、一昨年は2月2日にユガテに行ってロウバイの小さいトンネルを楽しんだので今年もと思って先週考えたのですが、今週になりました。

その他にヤマノススメのしろさんがTwitterに載せた写真ってあそこだろうと言うのを確認したくて。
天候 快晴

今日も快晴。
今年の冬は安定している、と思っていたのですがそろそろ春の気配が。
次の週末は晴れとは行かないかも。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能着7:41の準急
飯能発7:52の西武秩父・御花畑行き
東吾野着8:08
混んでる混んでる。

帰り
高麗駅発11:51の飯能行き
これは飯能ではFライナーに接続しない便。
こっちは空いてました。
コース状況/
危険箇所等
・東吾野駅→飛脚道→ユガテ
しろさんが載せた写真はどうやら飛脚道らしいので今年のユガテ行きは飛脚道で。
福徳寺から飛脚道への尾根迄は高度を上げるのでまあまあの坂道ですが、そう長くもありません。
飛脚道に入ったらアップダウンがそこそこあります。
でもそもそもユガテの標高が低いのでどれも大した事ないです。
と言うか途中の橋本山の方が標高高いしね。

・ユガテ→北向地蔵
この道はあまり楽しくない。何かが見える訳でも何かアクセントがある訳でも無し。
そのくせ北向地蔵にひたすら標高を上げる訳でもなく二度も沢に下りて登り返します。

・北向地蔵→物見山→日和田山金刀比羅神社→高麗駅
この尾根に入ったら楽な道です。道も歩きやすいし、そんなに強烈なアップダウンも無いし。でも変化はあるし。途中の駒高で見晴らしが良いのもポイントあります。
そりゃ歩く人が多いですよね。
その他周辺情報 トイレは東吾野駅と福徳寺とユガテと駒高と日和田山登山口と高麗駅にあります。
駒高にはお店や自販機もあります。
8:14 今日はココから。
東吾野駅をユガテ目指して出発します。
8:14 今日はココから。
東吾野駅をユガテ目指して出発します。
8:24 もう福徳寺に着いた。
こんなに近かったか。
8:24 もう福徳寺に着いた。
こんなに近かったか。
ここから飛脚道へ登ります。
ここから飛脚道へ登ります。
8:38 10分強で飛脚道に出ました。
8:38 10分強で飛脚道に出ました。
8:49 雨乞塚に寄ってみました。
本当に何もありませんね。
8:49 雨乞塚に寄ってみました。
本当に何もありませんね。
そして飛脚道へ引き返しますが、ここですね、しろさんが撮ったのは。
飛脚道から雨乞塚への分岐点です。
そして飛脚道へ引き返しますが、ここですね、しろさんが撮ったのは。
飛脚道から雨乞塚への分岐点です。
今日は橋本山にも行きましょう。
昔の印象では橋本山は枝道だと思っていたのですが、枝道は雨乞塚で橋本山はそのまま通過出来る場所でした。
今日は橋本山にも行きましょう。
昔の印象では橋本山は枝道だと思っていたのですが、枝道は雨乞塚で橋本山はそのまま通過出来る場所でした。
9:01 橋本山に到着です。
こんな見晴らしのある山でしたか。
どうも私の橋本山の記憶は雨乞塚と入れ替わっていたみたいです。
1
9:01 橋本山に到着です。
こんな見晴らしのある山でしたか。
どうも私の橋本山の記憶は雨乞塚と入れ替わっていたみたいです。
橋本山からの見晴らし
1
橋本山からの見晴らし
9:19 ユガテに到着しました。
ユガテ入口のロウバイがもう終わりかけていたので悪い予感はしたのですが…
9:19 ユガテに到着しました。
ユガテ入口のロウバイがもう終わりかけていたので悪い予感はしたのですが…
ロウバイトンネルももう終わり。
遅かった。一週間前でもどうかって位かな。
9:29 ちょっと気落ちして北向地蔵へ向かいます。
1
ロウバイトンネルももう終わり。
遅かった。一週間前でもどうかって位かな。
9:29 ちょっと気落ちして北向地蔵へ向かいます。
こんな伐採してる区間あったっけ。
こんな伐採してる区間あったっけ。
10:07 北向地蔵に到着しました。
実は今日は鎌北湖迄足を伸ばすかちょっと悩んでいたのです。
でも未だ鎌北湖は水をためてないし、特に何か花々がある訳でもないし、と言うのを地図を見ながら考えて10:15に鎌北湖へは寄らずに物見山へ向かう事にしました。
10:07 北向地蔵に到着しました。
実は今日は鎌北湖迄足を伸ばすかちょっと悩んでいたのです。
でも未だ鎌北湖は水をためてないし、特に何か花々がある訳でもないし、と言うのを地図を見ながら考えて10:15に鎌北湖へは寄らずに物見山へ向かう事にしました。
10:39 物見山に到着と言うか通過。
今日は北向地蔵で地図を確認しながら腰掛けただけで他では全く休まなかったなあ。
10:39 物見山に到着と言うか通過。
今日は北向地蔵で地図を確認しながら腰掛けただけで他では全く休まなかったなあ。
10:50 駒高に来たら、ここのロウバイが満開です。(ちょっと過ぎてるけど)
良かった。報われた。
1
10:50 駒高に来たら、ここのロウバイが満開です。(ちょっと過ぎてるけど)
良かった。報われた。
ロウバイを通しての富士山。
ロウバイを通しての富士山。
ロウバイをアップ
10:57に駒高を出発します。
3
ロウバイをアップ
10:57に駒高を出発します。
11:17 大混雑の日和田山金刀比羅神社に到着。
こんなに混んでるなんて。
勿論通過。
1
11:17 大混雑の日和田山金刀比羅神社に到着。
こんなに混んでるなんて。
勿論通過。
日和田山登山口にあった靴。
近くを見渡したのですが、子供が居る気配も無く。
日和田山登山口にあった靴。
近くを見渡したのですが、子供が居る気配も無く。
11:49 高麗駅にゴールイン。
ホームへの階段を登ってる時に接近放送が流れて来ました。
大体11:50頃に電車ある筈だと最後は小走りで来ました。
11:49 高麗駅にゴールイン。
ホームへの階段を登ってる時に接近放送が流れて来ました。
大体11:50頃に電車ある筈だと最後は小走りで来ました。

感想

ユガテのロウバイは残念な結果でしたが、予想していなかった駒高でロウバイ越しに富士山と言う構図が見られてこれは良かった。

しろさんの写真の場所もちゃんと特定出来てこれも良かった。
写真の腕前は、比較しないで下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら