記録ID: 2915591
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ロウバイを求めて(東吾野駅→橋本山→ユガテ→北向地蔵→物見山→日和田山金刀比羅神社→高麗駅)
2021年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 571m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:35
5日前の私、虎秀山と顔振峠を経由してユガテに行こうかと思っていたのが思ったよりも大変だった関山のせいで断念したユガテ行きです。
昨年は2月1日に、一昨年は2月2日にユガテに行ってロウバイの小さいトンネルを楽しんだので今年もと思って先週考えたのですが、今週になりました。
その他にヤマノススメのしろさんがTwitterに載せた写真ってあそこだろうと言うのを確認したくて。
昨年は2月1日に、一昨年は2月2日にユガテに行ってロウバイの小さいトンネルを楽しんだので今年もと思って先週考えたのですが、今週になりました。
その他にヤマノススメのしろさんがTwitterに載せた写真ってあそこだろうと言うのを確認したくて。
天候 | 快晴 今日も快晴。 今年の冬は安定している、と思っていたのですがそろそろ春の気配が。 次の週末は晴れとは行かないかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能着7:41の準急 飯能発7:52の西武秩父・御花畑行き 東吾野着8:08 混んでる混んでる。 帰り 高麗駅発11:51の飯能行き これは飯能ではFライナーに接続しない便。 こっちは空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→飛脚道→ユガテ しろさんが載せた写真はどうやら飛脚道らしいので今年のユガテ行きは飛脚道で。 福徳寺から飛脚道への尾根迄は高度を上げるのでまあまあの坂道ですが、そう長くもありません。 飛脚道に入ったらアップダウンがそこそこあります。 でもそもそもユガテの標高が低いのでどれも大した事ないです。 と言うか途中の橋本山の方が標高高いしね。 ・ユガテ→北向地蔵 この道はあまり楽しくない。何かが見える訳でも何かアクセントがある訳でも無し。 そのくせ北向地蔵にひたすら標高を上げる訳でもなく二度も沢に下りて登り返します。 ・北向地蔵→物見山→日和田山金刀比羅神社→高麗駅 この尾根に入ったら楽な道です。道も歩きやすいし、そんなに強烈なアップダウンも無いし。でも変化はあるし。途中の駒高で見晴らしが良いのもポイントあります。 そりゃ歩く人が多いですよね。 |
その他周辺情報 | トイレは東吾野駅と福徳寺とユガテと駒高と日和田山登山口と高麗駅にあります。 駒高にはお店や自販機もあります。 |
写真
10:07 北向地蔵に到着しました。
実は今日は鎌北湖迄足を伸ばすかちょっと悩んでいたのです。
でも未だ鎌北湖は水をためてないし、特に何か花々がある訳でもないし、と言うのを地図を見ながら考えて10:15に鎌北湖へは寄らずに物見山へ向かう事にしました。
実は今日は鎌北湖迄足を伸ばすかちょっと悩んでいたのです。
でも未だ鎌北湖は水をためてないし、特に何か花々がある訳でもないし、と言うのを地図を見ながら考えて10:15に鎌北湖へは寄らずに物見山へ向かう事にしました。
感想
ユガテのロウバイは残念な結果でしたが、予想していなかった駒高でロウバイ越しに富士山と言う構図が見られてこれは良かった。
しろさんの写真の場所もちゃんと特定出来てこれも良かった。
写真の腕前は、比較しないで下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する