丹沢 表尾根 木ノ又小屋から2


- GPS
- 02:30
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 126m
- 下り
- 799m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪も消え特に問題は無いと思います。 |
写真
感想
今回、2月1日に木ノ又小屋の公衆トイレ工事の食材、燃料が不足して来たのでボッカ荷揚げし、作業を再開しました。2月8日に荷降ろしの予定していましたが、早朝よりガスです。時より雪がちらほら、天気予報回復するのを待ちましたが、安全の為、延期としました。2月9日快晴ですが、時よりの突風でまたまた待機、11時荷降ろしスタート、約1時間30分で無事、荷降ろしが完了出来ました。工事は終了しましたが、供用開始は準備が整い次第となります。長い間木ノ又小屋を工事用に利用させて頂き、小屋のスタッフの皆様、お客様にはご不便をお掛け致しました。ありがとうございました。
冬季は足踏みポンプで洗浄水を流せません。山小屋の指示に従い、ご使用の際は注意下さい。
この場をお借りしてトイレのお話しを少し。まず、このトイレは、土壌の力を使い処理するシステムです。人間が出した汚物を便槽内で分解酵素とバクテリアで水分に分解し、その汚水を土壌へと導き、土壌バクテリアの助けを借りて一部は、蒸発散、一部は、遮水シートで覆われた地下貯留槽へと浸透しながら分解し、再生水に生まれ変わります。そして、地下貯留部に溜まった再生水を足踏みポンプにて汲み上げ、洗浄水として再利用いたします。水道も電気も使わないEco処理システムです。
トイレは汚れ出すと、とたんに周りも汚くなります。ご利用の皆様、マナーを守り、気持ちよく利用出来るよう、ご協力お願いいたします。チップ(協力金)はトイレの維持管理に使われます、これもご協力お願いいたします。ありがとうございました。
山岳トイレに興味のある方はこちら
http://www.reinforce.co.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する