【猛省】大倉→塔ノ岳→三ノ塔→大倉


- GPS
- 05:53
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新大日から三ノ塔間には狭い尾根、岩場、鎖場がありベテランには何でもないが初心者には少々怖く結果危険かもしれません。また三ノ塔からたぶん牛首までが初めてのルートでしたが下りが急こう配でかつ木の根が激しく結構厳しいです。 |
その他周辺情報 | 朝食自宅にて:おにぎり一個、納豆一つ 行動食:亀田の柿の種、Kanro金のミルク 昼食:日清カップラーメンパクチー香るトムヤムクン |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
自分のために【猛省】として簡易な箇条書きとなりますが残しておきます。
久しぶりの丹沢なんちゃってトレランとしては準備も含め怪我もなく終了出来て楽しくて良かったのですが、一歩間違えば遭難しかねない状況であったと考え、今後の自分の山行やトレラン含めたアウトドア対応を緊張をもって対応するため記しておきます。
■良かった点
・体力勝負のトレランは年齢(59歳)鑑み厳しいためUL登山と位置づけ、新ザック(NatureHike40+5l)も使い勝手良かったし無理にスピードも出さずに山行を楽しめた。概ね準備過不足なし。(下記「悪かった点」と大きく矛盾しますが(笑))
・基本中の基本ですが朝は出来る限り早く(今回も渋沢駅バス始発)出発で最悪下記「悪かった点」で何かあっても、他山行者に助けられて死亡するまでの大ごとにはならなかったのではと・・・朝一番行動は良かった。
・Gearも下記「今後の判断の悩む点」には記述したものの多すぎず少なすぎずでよかったかと。(これも下記「悪かった点」と大きく矛盾しますが(笑))
■悪かった点(根本過ぎて恥ずかしい限り)
①使っているスマホの充電切れも最近早いため、モバイルバッテリーを100%充電で持って行ったが何故か使えず単独行でありながら山行半ばでGPSなしの状態となった。
➤改善点:モバイルバッテリーは今後メジャーメーカーのものを持っていく。また紙地図、コンパス併用も必須
・紙地図、コンパスを最近もっていっていない猛省
➤改善点:1/25000までとはいかないが必ず持参
②補給水を1リットルで計算したしたが後半下りはそんな飲まないと考え塔ノ岳ですでに700㏄消費かつ、後半想定外ルート苦戦で汗を大量にかき補給水が全く足りなかった。
➤改善点:最低1.5リットル、また山小屋追加可否含め事前確認
③6割方が過去行ったことあるルートのため残り4割の下りの研究をしていなかったため苦戦した。
➤改善点:ヤマレコさんが便利過ぎて(笑)(そこに責任は御座いません)ルート設計時にデフォルメされた大きな登り下りだけでなく等高線詳細含め、また他の山行者さんの注意情報含め、安全計画を意識して準備する
■今後の判断の悩む点
・自分は登山(無雪期5日レベル2500~3000縦走複数回経験あり)からトレランも始めた経緯もあり、よく言えば登山者はGear準備をよくやっており、トレラン者は体力作りを良くしている。悪く言えば登山者は必要以上に重装備過ぎるし体力作りはいかが?だし、トレラン者はそうはいっても最悪遭難時の際のGearが弱すぎる気もしています。そもそもが登山者とトレラン者と汎用的に語るには無理がありどこまでいっても個別に考えるしかありませんが今回の自分の経験からも改めて考えてしますし、考えていこうと思う次第でございます。
・単独行問題。今回「悪かった点(根本過ぎて恥ずかしい限り)」があったので尚更、また加齢による体力の低下、予期せぬ突発病(心不全、脳梗塞等)を考慮すると単独行はやはり良くないと思う反面、山を楽しむ多くの方が単独で自然との対話、自分との対話、そのうえで山にいる同様趣味仲間と上手に助けあいながら楽しんでいることを考えるとメジャールートを取る限りは単独行も良いのではないかと思った次第です。
にしても今回の山行で上記を改めて反省、再考できたことはこれからの山行に絶対プラスになるかと考えます。そういう意味でもとても良い山行でした。にしても今回も多くすれちがった70歳前後のお婆さんの元気よく、マイペースで、荷物も多すぎず少なすぎないあの山行スタイルはとても勉強になる気がしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する