記録ID: 8551707
全員に公開
ハイキング
丹沢
半年ぶりの塔ノ岳🥵 (大倉〜塔ノ岳往復)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 03:20
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:50
距離 17.4km
登り 1,770m
下り 1,768m
14:26
ゴール地点
距離は3kmぐらい誤差あり。確か塔ノ岳往復は道標通りですと14kmぐらいですので、表示されている程距離はありません。累積標高も誤差ですね。累積標高は1300mぐらいだから、400mぐらい誤差。
歩くペースが0.3から0.4だったので思っているよりも体力レベルは落ちてないのかな〜🤔
もっと惨憺たる結果になると思っていました。
歩くペースが0.3から0.4だったので思っているよりも体力レベルは落ちてないのかな〜🤔
もっと惨憺たる結果になると思っていました。
天候 | 曇り☁️ 神奈川県秦野市渋沢最高気温30℃。最低気温23℃。 一時の灼熱地獄ではないですが暑いは暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急 (厚木駅〜渋沢駅) 神奈川中央交通 (渋沢駅〜大倉バス停)‥‥往路 神奈川中央交通 (大倉バス停〜渋沢駅) 小田急 (渋沢駅〜厚木駅) JR (厚木駅〜最寄駅)‥‥復路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳(良く整備されています。相変わらず登りやすく下りやすいです。整備されている方に感謝ですね。体力勝負なコースなので危険箇所はありません。) |
その他周辺情報 | 山守茶屋(大倉バス停近くにあります。豆腐を使用したスイーツ、豆腐の販売をしております。軽食も提供しております。) 手打ちそば さか間(大倉バス停から徒歩30秒のそば屋さん。接客は良し。美味しいそば屋さんです。)本日は定休日のはずが営業してた🥲 尊仏山荘(軽食、飲料販売しています。おトイレ協力金100円。) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水持参2.5リットル持参。尊仏山荘でコーラ350ml補給。コーラと合わせ2リットル消費。 雲があったから消費は2リットルですんだがお陽さまが出ていたらたぶん2.5リットルでは足りないですね。 補給ゼリー3本分持参。消費2本分。 |
感想
今回山行は半年ぶりの塔ノ岳。まあ夏場だから全く乗り気ではなく、秋口ぐらいに登る機会があれば良いかなと思いましたがまだ続く夏場の遠征に向け体力づくりに階段地獄の塔ノ岳に久々に来てしまいました。
序盤から蒸し蒸し。虫虫は無かったからそこは救い。ただ汗が半端なく手ぬぐいも絞れるぐらいの汗💦
帰りたい😭とは思いながらの山行となりました。
塔ノ岳〜大倉往復は暑さのわりには三時間ぐらいで登り下り出来、現状の体力レベルも知る事が出来ました。(可もなく不可もなくレベルかな。)
また塔ノ岳には鍛えに来る予定。ただもう少し暑さが落ち着いてきてから山行には来たいかな〜😅
今回も無事山行終了です。次回は涼しい山に登りたいですね…😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する