ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8551707
全員に公開
ハイキング
丹沢

半年ぶりの塔ノ岳🥵 (大倉〜塔ノ岳往復)

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
03:20
距離
17.4km
登り
1,770m
下り
1,768m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:41
合計
3:50
距離 17.4km 登り 1,770m 下り 1,768m
10:36
4
10:40
8
10:48
10:51
2
10:53
10:54
9
11:04
13
11:17
11
11:28
6
11:34
6
11:40
11:41
13
11:54
16
12:10
12:11
6
12:17
4
12:21
11
12:32
13:02
8
13:10
4
13:14
5
13:19
10
13:29
8
13:37
13:39
5
13:44
5
13:49
7
13:56
13:58
5
14:03
14:04
5
14:14
3
14:17
6
14:23
3
14:26
ゴール地点
距離は3kmぐらい誤差あり。確か塔ノ岳往復は道標通りですと14kmぐらいですので、表示されている程距離はありません。累積標高も誤差ですね。累積標高は1300mぐらいだから、400mぐらい誤差。
歩くペースが0.3から0.4だったので思っているよりも体力レベルは落ちてないのかな〜🤔
もっと惨憺たる結果になると思っていました。
天候 曇り☁️ 神奈川県秦野市渋沢最高気温30℃。最低気温23℃。
一時の灼熱地獄ではないですが暑いは暑い🥵
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR(最寄駅〜厚木駅)
小田急 (厚木駅〜渋沢駅)
神奈川中央交通 (渋沢駅〜大倉バス停)‥‥往路

神奈川中央交通 (大倉バス停〜渋沢駅)
小田急 (渋沢駅〜厚木駅)
JR (厚木駅〜最寄駅)‥‥復路
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳(良く整備されています。相変わらず登りやすく下りやすいです。整備されている方に感謝ですね。体力勝負なコースなので危険箇所はありません。)
その他周辺情報 山守茶屋(大倉バス停近くにあります。豆腐を使用したスイーツ、豆腐の販売をしております。軽食も提供しております。)

手打ちそば さか間(大倉バス停から徒歩30秒のそば屋さん。接客は良し。美味しいそば屋さんです。)本日は定休日のはずが営業してた🥲

尊仏山荘(軽食、飲料販売しています。おトイレ協力金100円。)
相変わらず11時前のダラダラスタート。半年ぶりの塔ノ岳山行に行くとしますかね😅
この時間だと下山して帰りのバス待ちのハイカーもチラホラいます。
2
相変わらず11時前のダラダラスタート。半年ぶりの塔ノ岳山行に行くとしますかね😅
この時間だと下山して帰りのバス待ちのハイカーもチラホラいます。
サルスベリですね。大倉登山口に行くまでハイカーの目を楽しませてくれました😊
4
サルスベリですね。大倉登山口に行くまでハイカーの目を楽しませてくれました😊
ちなみに大倉レストハウスにも自販機はありますが、500m程歩いた大倉登山口前の自販機の方が安いので。
大倉登山口🉐情報でした😚
3
ちなみに大倉レストハウスにも自販機はありますが、500m程歩いた大倉登山口前の自販機の方が安いので。
大倉登山口🉐情報でした😚
大倉バス停から塔ノ岳まで約7km。往復14kmぐらい。
1
大倉バス停から塔ノ岳まで約7km。往復14kmぐらい。
大倉登山口から最初は舗装路歩きです。舗装路が途切れると名物階段がチラホラ出てきますがまだ序ノ口…。
大倉登山口から最初は舗装路歩きです。舗装路が途切れると名物階段がチラホラ出てきますがまだ序ノ口…。
タマアジサイ。
雑事場ノ平。休憩スポットですが、すぐ先に見晴茶屋さんがあるから休んでいる人を見た事ないかも😅
雑事場ノ平。休憩スポットですが、すぐ先に見晴茶屋さんがあるから休んでいる人を見た事ないかも😅
見晴茶屋。一回も利用した事ないや😅
下山時は休憩タイムの人が多かったですね。
2
見晴茶屋。一回も利用した事ないや😅
下山時は休憩タイムの人が多かったですね。
見晴茶屋前からの眺望。この時期はこんな感じです🥲
3
見晴茶屋前からの眺望。この時期はこんな感じです🥲
花立山荘前の階段が有名ですが、私は駒止茶屋前の階段の方が辛いと思います😅
3
花立山荘前の階段が有名ですが、私は駒止茶屋前の階段の方が辛いと思います😅
駒止茶屋。営業はしていません。
駒止茶屋。営業はしていません。
距離が分かるのでペースがつかみやすいのも大倉尾根の良い所。
距離が分かるのでペースがつかみやすいのも大倉尾根の良い所。
堀山の家が近付いて来ました。これが木にくくられている時は営業中。
2
堀山の家が近付いて来ました。これが木にくくられている時は営業中。
堀山の家。定点撮影ポイントです。大倉バス停から1時間ジャスト。
まずまずのペース。
3
堀山の家。定点撮影ポイントです。大倉バス停から1時間ジャスト。
まずまずのペース。
大倉尾根は遭難対策の標識がたくさんありますので何かあったら黄色い標識の番号を伝えましょう。
1
大倉尾根は遭難対策の標識がたくさんありますので何かあったら黄色い標識の番号を伝えましょう。
小草平。平と言う通り平坦路です。大倉尾根は階段→平坦→階段→平坦みたいなイメージですね。
2
小草平。平と言う通り平坦路です。大倉尾根は階段→平坦→階段→平坦みたいなイメージですね。
この通り、ボーナスステージです☺️
2
この通り、ボーナスステージです☺️
花立山荘前の階段。暑い🥵
雲があって助かりましたε-(´∀`*)ホッ
3
花立山荘前の階段。暑い🥵
雲があって助かりましたε-(´∀`*)ホッ
花立山荘。皆様花立山荘前のベンチで寛いでいました。
富士山も綺麗に見れる場所ですが本日は期待出来ないですね🥲
1
花立山荘。皆様花立山荘前のベンチで寛いでいました。
富士山も綺麗に見れる場所ですが本日は期待出来ないですね🥲
塔ノ岳が見えて来ました☺️
4
塔ノ岳が見えて来ました☺️
いつもの定点撮影ポイント。真っ白😭
3
いつもの定点撮影ポイント。真っ白😭
金冷し。左⬅に行くと鍋割山。右➡が塔ノ岳です。
金冷し。左⬅に行くと鍋割山。右➡が塔ノ岳です。
塔ノ岳園地をなおしてる?
1
塔ノ岳園地をなおしてる?
ありゃりゃ。めちゃくちゃ塔ノ岳山頂綺麗になっている😚
4
ありゃりゃ。めちゃくちゃ塔ノ岳山頂綺麗になっている😚
塔ノ岳到着。大倉バス停から1時間50分。意外とペースは良かったみたい。
まあ自己ベストには程遠いが😓
3
塔ノ岳到着。大倉バス停から1時間50分。意外とペースは良かったみたい。
まあ自己ベストには程遠いが😓
山頂標識。定点撮影ポイントです😅
ガスガス🥲
8
山頂標識。定点撮影ポイントです😅
ガスガス🥲
尊仏山荘さんでおトイレとコーラ購入(350ml500円。チャンプが歩荷して来たのかな🤔)
4
尊仏山荘さんでおトイレとコーラ購入(350ml500円。チャンプが歩荷して来たのかな🤔)
お〜!!こちらも綺麗になっている。
4
お〜!!こちらも綺麗になっている。
大山。心の目で見れば見えてくるハズ🥲
3
大山。心の目で見れば見えてくるハズ🥲
富士山。心の目で見れば見えてくるハズ😭
5
富士山。心の目で見れば見えてくるハズ😭
蛭ヶ岳。心の目で見れば見えてくるハズ😮‍💨
さて眺望も良くないので下山しますかね…。
3
蛭ヶ岳。心の目で見れば見えてくるハズ😮‍💨
さて眺望も良くないので下山しますかね…。
ウツボグサ。
花立山荘前の階段から霞んでいますが秦野市街が見えますね。
2
花立山荘前の階段から霞んでいますが秦野市街が見えますね。
マルバダケブキ。
3
マルバダケブキ。
大倉の清水。飲み放題ですがこの時期は微妙にぬるい。キンキンの冷たい飲み物を欲してる方はこの先の自販機を目指しましょう(150mぐらい先。)
3
大倉の清水。飲み放題ですがこの時期は微妙にぬるい。キンキンの冷たい飲み物を欲してる方はこの先の自販機を目指しましょう(150mぐらい先。)
大倉バス停近く「さか間」さん。木曜日なのに営業してた。お盆だからかな〜🤔
知ってたらもう少しスタート早くしたけど。
蕎麦とビール🍺でのんびりしたかったな〜。
5
大倉バス停近く「さか間」さん。木曜日なのに営業してた。お盆だからかな〜🤔
知ってたらもう少しスタート早くしたけど。
蕎麦とビール🍺でのんびりしたかったな〜。
渋沢駅着。渋沢駅構内に「箱そば(箱根そば)」があるので蕎麦をどうしても食べたい方はこちらでどうぞ。
2
渋沢駅着。渋沢駅構内に「箱そば(箱根そば)」があるので蕎麦をどうしても食べたい方はこちらでどうぞ。
後は小田急で帰途につきます。汗でベトベトだから鶴巻温泉駅にある弘法の里湯に入って汗を流したかったのですが修繕工事中なんですよね🥲(9月1日迄臨時休業)
家でひとっ風呂としますかね…。

今回山行も無事終了です☺️

4
後は小田急で帰途につきます。汗でベトベトだから鶴巻温泉駅にある弘法の里湯に入って汗を流したかったのですが修繕工事中なんですよね🥲(9月1日迄臨時休業)
家でひとっ風呂としますかね…。

今回山行も無事終了です☺️

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ
備考 水持参2.5リットル持参。尊仏山荘でコーラ350ml補給。コーラと合わせ2リットル消費。
雲があったから消費は2リットルですんだがお陽さまが出ていたらたぶん2.5リットルでは足りないですね。

補給ゼリー3本分持参。消費2本分。

感想

今回山行は半年ぶりの塔ノ岳。まあ夏場だから全く乗り気ではなく、秋口ぐらいに登る機会があれば良いかなと思いましたがまだ続く夏場の遠征に向け体力づくりに階段地獄の塔ノ岳に久々に来てしまいました。

序盤から蒸し蒸し。虫虫は無かったからそこは救い。ただ汗が半端なく手ぬぐいも絞れるぐらいの汗💦
帰りたい😭とは思いながらの山行となりました。
塔ノ岳〜大倉往復は暑さのわりには三時間ぐらいで登り下り出来、現状の体力レベルも知る事が出来ました。(可もなく不可もなくレベルかな。)

また塔ノ岳には鍛えに来る予定。ただもう少し暑さが落ち着いてきてから山行には来たいかな〜😅

今回も無事山行終了です。次回は涼しい山に登りたいですね…😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら