ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918169
全員に公開
ハイキング
北陸

二人で鬼ヶ岳

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
fukuizinn その他1人
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
426m
下り
422m

コースタイム

登り一時間、下り40分
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥さんは久しぶりの鬼ヶ岳です〜
2021年02月12日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:14
奥さんは久しぶりの鬼ヶ岳です〜
2021年02月12日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:34
2021年02月12日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:35
七合目辺りから雪
2021年02月12日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:46
七合目辺りから雪
どんどん多くなりました
足にキックをつけて一歩一歩慎重です
2021年02月12日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:56
どんどん多くなりました
足にキックをつけて一歩一歩慎重です
山頂小屋が見えました
2021年02月12日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 13:08
山頂小屋が見えました
さあ〜楽しみにな山ランチ
2021年02月12日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/12 13:53
さあ〜楽しみにな山ランチ
マトン肉、これが柔らかくてうま〜い
2021年02月12日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/12 14:07
マトン肉、これが柔らかくてうま〜い
展望台からの景観、少しかすんでいますが、
白山もバッチリ
2021年02月12日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:36
展望台からの景観、少しかすんでいますが、
白山もバッチリ
はい!二人チーズ
2021年02月12日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/12 14:40
はい!二人チーズ
帰り奥さん七転び八起き
「キヤッ、キヤッ」
2021年02月12日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:49
帰り奥さん七転び八起き
「キヤッ、キヤッ」
軽アイゼン、あるといいかもしれませんね!
2021年02月12日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:49
軽アイゼン、あるといいかもしれませんね!
撮影機器:

感想

最近奥さんとでは下市山が続いていたので、今日は鬼ヶ岳にしました。
奥さんは一年ぶりの鬼ヶ岳、
下りでは雪で悪戦苦闘でした。
まだ頂上近くでは急登に雪が付いていましたので
雪に慣れていない人は軽アイゼンの用意をしておいた方が
よさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

美味しそう
こんにちは。
マトン鍋、美味しそうですね、以前は山で鍋や焼肉まで食べた事もありましたが、長い間、行動食みたな食事です

羨ましい
2021/2/13 17:25
Re: 美味しそう
hakusan319さんありがとうございます
6日の銀杏早朝には樹氷が付いていたんですね!
時間から銀杏山頂ですれ違っている感じがします
私も若い時はほぼ行動食でしたが、いまではhakusan319さんのように
健脚でないので、山では山頂でまったりと時間を過ごすようになり
山飯も当然少し手の込んだ物になってしまいますし山で食う飯はほんと旨いですよね
アルプスなどの縦走などは行動食になってしましますが

マトン肉はたまたまスーパーに手頃値段であったので買ってみましたが
奥さんと二人これいけるね〜でした。
今は山飯も山行の楽しみの一つになっています。

hakusan319さん山でまったりする時間もいいですよ
2021/2/13 18:50
まったりしてみます。
貧乏性なので、単独だと歩いてばかりいますが、たまには山で「まったり」してみます。

6日の銀杏峰は部子山に周回していますので、銀杏峰山頂ですれ違ったのは別人ですね。
2021/2/13 20:13
Re: まったりしてみます。
あ!そうですね。
周回でした、時間的に私が山頂でまったり中の頃と
思っていました。
2021/2/14 17:07
ご飯がうまそう
お疲れ様です。山で白山が見れると嬉しくなりますね(^^)vそれにしても福井人さんの山ご飯はいつ見ても美味しそうですね♪奥様も大喜びで(^^)
2021/2/15 15:19
Re: ご飯がうまそう
山での楽しみ〜
やはり山ご飯です。
今、私はほぼ毎日下市山に通ってカップラーメンで
お昼を山ですましていますがこれも飽きずに旨いですよ
登る前に少しかまえて豪勢に鍋や焼き肉をしてまったり
するのもいいもんです。
2021/2/15 16:52
手の込んだお料理、素敵です☆
こんにちは。
再び失礼します。

温かい山ご飯、美味しそうです〜(^^)
白山を見ながらお鍋をつつくなんて最高ですね☆☆羨ましいです!
私はおやつは作っていったりしますが、ご飯は面倒で、、いつもおにぎりとかなので(^_^;)
今度はお湯ぐらい持って行ってせめてお茶だけでもまったり頂こうかな…。

ところで、またfukuizinnさんの真似っこになりますが、、
週末に銀杏峯に行ってみたいと思っています。
宝慶寺という場所にナビを設定して行けばいいんですよね?
駐車場は無いんでしょうか?
路上に縦列で停めたようなレコを多数拝見したので気になっています。
そこから真っ直ぐ南へ上がっていくのがメインルートのようですね。
迷いやすい場所などあればアドバイス下さると嬉しいですm(_ _)m
2021/2/25 14:09
Re: 手の込んだお料理、素敵です☆
こんばんはiamrosenさん
遅くなりました
宝慶寺でナビを設定で大丈夫だと思います。
駐車場は夏期は宝慶寺憩いの森になりますが、今の時期は下の宝慶寺地区で
路上駐車になることがほとんどです。その場合朝、遅い時間だと難しいと思います
憩いの森の駐車場は今年一二度と除雪したようですが、積雪で埋まってしまいました
この週末も除雪してあるかは、いって見ないとわからないのが現状です。
銀杏峯は近年人気の雪山になり、週末は朝7時には駐車数がかなりあるそうですよ

宝慶寺地区ででの路上駐車では通常は50台ほどでいっぱいですが
最近の週末では100台近く、あきらめて帰る車も多いと聞いています。

登り口、登山道は今はしっかりトレースがあるので大丈夫だと思います
アイゼンは忘れずに、気温が低いとこの山は氷つきます、私たちは「風の山」
って言うときもあり、冷たい強風がよく吹く山ですから注意してください
私はなんどもあきらめて前山で引き返していますよ。

山ご飯、まずは、ポット持参で暖かい塩気のあるカップヌードル
簡単で雪山にピッタリですよ。
2021/2/25 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら