ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2919848
全員に公開
ハイキング
丹沢

見城山-日向山-梅ノ木尾根赤線つなぎ

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.0km
登り
729m
下り
730m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:24
合計
4:06
9:14
9:18
6
9:24
9:24
17
9:41
9:42
9
9:51
9:51
48
10:39
10:51
29
11:20
11:21
12
11:33
11:35
7
11:42
11:44
2
11:46
11:47
21
12:08
12:09
9
12:18
12:18
22
12:40
12:40
5
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺温泉の登山者用駐車場を利用。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
日向薬師-七沢地区へは狭い車道を通ったが、交通量が少ないので問題なかった。
2週前に登った大山の山頂はガスってそう
2021年02月13日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/13 8:26
2週前に登った大山の山頂はガスってそう
広沢寺温泉の登山者駐車場。手前側は自分の車1台のみ。奥の上の段のエリアも余裕あり
2021年02月13日 08:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 8:36
広沢寺温泉の登山者駐車場。手前側は自分の車1台のみ。奥の上の段のエリアも余裕あり
駐車場を出てすぐ左、愛宕大権現の右に見城山への登山道あり
2021年02月13日 08:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 8:39
駐車場を出てすぐ左、愛宕大権現の右に見城山への登山道あり
鹿柵を越える
2021年02月13日 08:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 8:41
鹿柵を越える
ここまで意外にも急な登りだった。広い尾根に出る
2021年02月13日 08:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 8:44
ここまで意外にも急な登りだった。広い尾根に出る
見城山へ向かう
2021年02月13日 08:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 8:49
見城山へ向かう
いくつかの偽ピークを越えていく
2021年02月13日 08:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 8:52
いくつかの偽ピークを越えていく
左側の数字が「登山のペース」。普段は0.8~0.9がやっとなので、いつになくハイペースの数字を見ると休むに休めない。おかげで息が切れ切れになる(;´Д`)
8
左側の数字が「登山のペース」。普段は0.8~0.9がやっとなので、いつになくハイペースの数字を見ると休むに休めない。おかげで息が切れ切れになる(;´Д`)
こんにちはー! これはメジロさんでしょーか?
2021年02月13日 08:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
2/13 8:54
こんにちはー! これはメジロさんでしょーか?
見城山は「みじょうやま」というのか
2021年02月13日 09:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 9:13
見城山は「みじょうやま」というのか
相州アルプスの南端部
2021年02月13日 09:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 9:14
相州アルプスの南端部
見城山を下りたら次は日向山への登り返し
2021年02月13日 09:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 9:22
見城山を下りたら次は日向山への登り返し
大山の雲まだ取れないのかな。鉄塔が見えない
2021年02月13日 09:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 9:26
大山の雲まだ取れないのかな。鉄塔が見えない
お、このモヒカンヘアの鳥さんはなんだろ?
2021年02月13日 09:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/13 9:36
お、このモヒカンヘアの鳥さんはなんだろ?
遠目にスズメかと思ってカメラを構えるのが遅れ、他は逃げたあと
2021年02月13日 09:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/13 9:36
遠目にスズメかと思ってカメラを構えるのが遅れ、他は逃げたあと
こいつだけ残ってくれた
2021年02月13日 09:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/13 9:36
こいつだけ残ってくれた
日向山到着~
2021年02月13日 09:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/13 9:38
日向山到着~
眺望はあまりよろしくない
2021年02月13日 09:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 9:39
眺望はあまりよろしくない
さて次は赤線つなぎのために梅ノ木尾根へ向かう
2021年02月13日 09:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 9:40
さて次は赤線つなぎのために梅ノ木尾根へ向かう
他に撮るものがないのでツバキ
2021年02月13日 09:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/13 9:45
他に撮るものがないのでツバキ
ここからは新たなピークを目指すのではなく単なる赤線つなぎのために登っていくのだ
2021年02月13日 09:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 9:51
ここからは新たなピークを目指すのではなく単なる赤線つなぎのために登っていくのだ
根性を見習いたい
2021年02月13日 10:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/13 10:11
根性を見習いたい
うー急だ
2021年02月13日 10:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 10:11
うー急だ
自分は赤線つなぎマニアじゃないはずなのだが・・・修験者になった気分(エセ修験者ね)
2021年02月13日 10:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 10:12
自分は赤線つなぎマニアじゃないはずなのだが・・・修験者になった気分(エセ修験者ね)
馬酔木(あせび)
2021年02月13日 10:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 10:17
馬酔木(あせび)
おー、奥の大山も雲が取れた?
2021年02月13日 10:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/13 10:24
おー、奥の大山も雲が取れた?
梅ノ木尾根は登り基調なのだが細かいピークが多く登ったり降りたり。左右の谷では猟犬がうるさく吠え銃声が何度か。おそろしや
2021年02月13日 10:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 10:26
梅ノ木尾根は登り基調なのだが細かいピークが多く登ったり降りたり。左右の谷では猟犬がうるさく吠え銃声が何度か。おそろしや
赤線つなぎの目的地到着!
2021年02月13日 10:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 10:34
赤線つなぎの目的地到着!
ベンチがあったので、おやつにする。リンゴ(サンふじ)とコーヒー。下山したらZUND-BARのラーメンを食うぞー
2021年02月13日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/13 10:39
ベンチがあったので、おやつにする。リンゴ(サンふじ)とコーヒー。下山したらZUND-BARのラーメンを食うぞー
梅ノ木尾根はピストンで戻る。ZUND-BARのラーメンを想像したらウキウキで足さばきが妙に軽くなる
2021年02月13日 10:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 10:54
梅ノ木尾根はピストンで戻る。ZUND-BARのラーメンを想像したらウキウキで足さばきが妙に軽くなる
梅ノ木尾根のピストン完了。ここから日向薬師方面へ下山
2021年02月13日 11:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 11:19
梅ノ木尾根のピストン完了。ここから日向薬師方面へ下山
あ、やっぱり大山の山頂は少しガスってる
2021年02月13日 11:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/13 11:28
あ、やっぱり大山の山頂は少しガスってる
梅ノ木尾根にはなかった梅の木が日向薬師周辺で出現
2021年02月13日 11:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/13 11:30
梅ノ木尾根にはなかった梅の木が日向薬師周辺で出現
日向薬師駐車場の脇にミツマタ!
2021年02月13日 11:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/13 11:33
日向薬師駐車場の脇にミツマタ!
鮮やかな黄色なのだが完全に開いていないのが惜しい
2021年02月13日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
2/13 11:34
鮮やかな黄色なのだが完全に開いていないのが惜しい
明日なら開くのかな?
2021年02月13日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
2/13 11:34
明日なら開くのかな?
日向薬師に立ち寄る
2021年02月13日 11:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 11:35
日向薬師に立ち寄る
日向薬師のお堂
2021年02月13日 11:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/13 11:38
日向薬師のお堂
きれいな朱色に塗装され直したのは最近?
2021年02月13日 11:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/13 11:41
きれいな朱色に塗装され直したのは最近?
さて日向薬師から下山。歩道のない狭い車道を進むが、交通量はさほど多くないので危険は感じなかった
2021年02月13日 11:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 11:51
さて日向薬師から下山。歩道のない狭い車道を進むが、交通量はさほど多くないので危険は感じなかった
見晴らしがよくない森の中ばかり歩いていたが、見上げれば青空だった
2021年02月13日 11:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 11:54
見晴らしがよくない森の中ばかり歩いていたが、見上げれば青空だった
公園でもないこんなところに見晴らし台
2021年02月13日 12:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/13 12:06
公園でもないこんなところに見晴らし台
厚木インター付近が見えただけ。この見晴らし台は必要なのだろうか(笑)
2021年02月13日 12:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/13 12:07
厚木インター付近が見えただけ。この見晴らし台は必要なのだろうか(笑)
眼がかゆいと思ったら・・・こいつのせいだ
2021年02月13日 12:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 12:07
眼がかゆいと思ったら・・・こいつのせいだ
ぬるぬるの名湯、七沢荘は息子の同級生の親が経営している。奥の山は鐘ヶ岳
2021年02月13日 12:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/13 12:28
ぬるぬるの名湯、七沢荘は息子の同級生の親が経営している。奥の山は鐘ヶ岳
楽しみに急いで下山してきたのに・・・ZUND-BAR(ラーメン屋)は長いお待ちモードにつき諦めた(;´Д`)
2021年02月13日 12:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/13 12:32
楽しみに急いで下山してきたのに・・・ZUND-BAR(ラーメン屋)は長いお待ちモードにつき諦めた(;´Д`)
紅白の梅
2021年02月13日 12:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/13 12:39
紅白の梅
河津桜?
2021年02月13日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/13 12:41
河津桜?
駐車場到着、お疲れさまー
2021年02月13日 12:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/13 12:43
駐車場到着、お疲れさまー
本日のログ
ZUND-BARがダメなら、自宅に戻ってやってきたのは本丸亭。奮発してチャーシュー入り塩ラーメン 1150円。もちもち麺もうまし。ごちそーさま
2021年02月13日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
2/13 13:30
ZUND-BARがダメなら、自宅に戻ってやってきたのは本丸亭。奮発してチャーシュー入り塩ラーメン 1150円。もちもち麺もうまし。ごちそーさま

感想

運動不足解消に、近場の低山歩きをしてきました。
まだマップの赤線がないところの周回に加え、梅ノ木尾根のまだ半分ほど歩いていない部分をピストン。
マイナーなコース取りだったので、ほとんど他の方に合わず静かな山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

ラーメン
山のことじゃなくてすいません!
ZUND BARが気になって調べてしまいました笑
AFURIの姉妹店なんですね。お腹空いてきた〜(^^)
2021/2/13 16:31
Re: ラーメン
ohanaさん
AFURI・・・はて?!
おー、そんなに姉妹店ができていたのですか! 大山「阿夫利」神社のAFURIなんですね。東京だけでなく海外まで、すごいですねー。
ここ七沢のZUND-BARはもう25年ぐらい前からある店です。端麗オシャレ系ラーメンの先駆けでした。
2021/2/13 17:04
Re[2]: ラーメン
ZUND BARが元祖なんですね!
これはいつか並びにいかないと笑
2021/2/13 18:25
Re[3]: ラーメン
なるほど、東京の人はAFURIがまず先ですもんね。さっき、家族のLINEで「ZUND-BARの姉妹店がAFURIって名前でたくさん増殖している」って書いたら、「あふり知ってる」「あふり有名」って返ってきました。
ZUND-BAR(ズンドバー)は、山を下りて4時だと空いていたと思います。
その時のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2030300.html
食後のソフトクリームも超絶おススメです♩
2021/2/13 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら