ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6810337
全員に公開
ハイキング
丹沢

東丹沢:広沢寺温泉→大山→さくらや(山?酒?人?)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:20
距離
9.5km
登り
1,348m
下り
736m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:19
合計
4:19
7:40
7:45
6
7:51
7:51
10
8:01
8:02
7
8:09
8:09
34
8:43
8:44
13
8:57
9:04
12
9:16
9:17
9
9:26
9:26
19
9:45
9:45
31
10:16
10:17
15
10:32
10:34
7
10:41
10:41
5
10:46
10:46
5
10:51
10:51
5
10:56
10:56
22
天候 快晴!☀️
しかも暑かったなー🥵
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
⚫︎行き
電車 本厚木6:17着
バス バスセンター6:30発→広沢寺温泉入口6:56着

⚫︎帰り
ロープウェー 下社13:20発
バス 大山ケーブル 13:42発→伊勢原駅北口14:06着
電車 伊勢原15:18発ロマンスカーはこね56号
コース状況/
危険箇所等
別途
その他周辺情報 ⚫︎トイレ
・本厚木駅 構内
・高旗観音BS近く 公衆トイレ
・大山山頂 公衆トイレ(冬は利用不可)
・下社 公衆トイレ(協力金50円)
・伊勢原駅構内

⚫︎飲食
・さくらや 9時~16時(土日は8:30~16:30)
本厚木駅に降りて、バスセンターまで歩いて9番乗り場に。
誰も居ないかな?
んなこたーない。10人近く並んでた。
2024年05月18日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:23
本厚木駅に降りて、バスセンターまで歩いて9番乗り場に。
誰も居ないかな?
んなこたーない。10人近く並んでた。
広沢寺温泉入口で降ります。
俺以外の3人も降りたけど、みんなどこ行ったのやら(笑
2024年05月18日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 6:57
広沢寺温泉入口で降ります。
俺以外の3人も降りたけど、みんなどこ行ったのやら(笑
ここでほぼ直角に右に曲がるはずなんだが。
そんな道なさそうな?
2024年05月18日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 7:07
ここでほぼ直角に右に曲がるはずなんだが。
そんな道なさそうな?
これか!
わりと普通の階段(笑
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 7:08
これか!
わりと普通の階段(笑
ここにトイレあるのな。
助かる(笑
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 7:08
ここにトイレあるのな。
助かる(笑
TreeCrossAdventureって書いてるけど、登山の人もここ通るのですよ。
2024年05月18日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 7:09
TreeCrossAdventureって書いてるけど、登山の人もここ通るのですよ。
わりとのんびりとした山道から。
2024年05月18日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 7:12
わりとのんびりとした山道から。
お。これなんていう花ー?
2024年05月18日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 7:24
お。これなんていう花ー?
めっちゃ咲いてた!
2024年05月18日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 7:24
めっちゃ咲いてた!
でもって、これはなんだろ?
2024年05月18日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 7:34
でもって、これはなんだろ?
天気良いねー!
2024年05月18日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 7:35
天気良いねー!
見城(みじょう)山到着。
2024年05月18日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 7:40
見城(みじょう)山到着。
お分かりだろうか…💦
2024年05月18日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 7:44
お分かりだろうか…💦
見城山からいったん下ってからまた登ります。
2024年05月18日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 7:48
見城山からいったん下ってからまた登ります。
あっという間に日向山到着。
2024年05月18日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 8:00
あっという間に日向山到着。
わりとなだらかなところ。
2024年05月18日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 8:10
わりとなだらかなところ。
生命力の強いブナ。
2024年05月18日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 8:25
生命力の強いブナ。
ここ急だったなー!
2024年05月18日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 8:25
ここ急だったなー!
何度もアップダウン。
2024年05月18日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 8:35
何度もアップダウン。
当初行こうとしてたルート方向には看板なし。
ここ真っ直ぐね。
2024年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 8:43
当初行こうとしてたルート方向には看板なし。
ここ真っ直ぐね。
ひたすら登っていくと、途中で折れちゃった大きな黒松の株が。
黒松山って名付けたいぐらいの迫力。
ここを右に向かいます。
2024年05月18日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 9:03
ひたすら登っていくと、途中で折れちゃった大きな黒松の株が。
黒松山って名付けたいぐらいの迫力。
ここを右に向かいます。
根っこの道。
2024年05月18日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 9:06
根っこの道。
開けたところで大山見えた!
2024年05月18日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 9:10
開けたところで大山見えた!
痩せ尾根続き。
2024年05月18日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 9:11
痩せ尾根続き。
もういっちょ大山!
2024年05月18日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 9:11
もういっちょ大山!
大沢分岐まで来たよ〜
案内板が力作!
2024年05月18日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 9:16
大沢分岐まで来たよ〜
案内板が力作!
なかなかの岩場もあり。
2024年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 9:31
なかなかの岩場もあり。
日向薬師分岐の先の休憩所だったかな?
2024年05月18日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 9:49
日向薬師分岐の先の休憩所だったかな?
これって大山三峰っぽいような。ギザギザ(笑
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 10:02
これって大山三峰っぽいような。ギザギザ(笑
あと1.2km!
2024年05月18日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 10:03
あと1.2km!
山頂だいぶ近くなったな。
2024年05月18日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 10:04
山頂だいぶ近くなったな。
たまーに歩き易いとこある(笑
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 10:21
たまーに歩き易いとこある(笑
あとほんのもう少し!
2024年05月18日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 10:30
あとほんのもう少し!
着いたー!
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 10:31
着いたー!
撮影待ちの列に並んでパチリ。
まだそこまでは多くなかったかな。
2024年05月18日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 10:34
撮影待ちの列に並んでパチリ。
まだそこまでは多くなかったかな。
下っていく途中で富士山もパチリ。
2024年05月18日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/18 10:37
下っていく途中で富士山もパチリ。
歩荷さんの後ろ姿もパチリ。
2024年05月18日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 10:51
歩荷さんの後ろ姿もパチリ。
下社到着ー!
今日はここで終わり(笑
2024年05月18日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 11:19
下社到着ー!
今日はここで終わり(笑
キンキンの生ビール"デカいの"下さい‼️
うっかりひとくち飲んだ後に撮った(笑
2024年05月18日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/18 11:27
キンキンの生ビール"デカいの"下さい‼️
うっかりひとくち飲んだ後に撮った(笑
ワンカップもいただきます🍶
2024年05月18日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 11:46
ワンカップもいただきます🍶
焼鳥も(笑
今日も最高でした😀
2024年05月18日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/18 11:48
焼鳥も(笑
今日も最高でした😀
この注意喚起(笑
しかも熱いハズ🤣
2024年05月18日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 12:05
この注意喚起(笑
しかも熱いハズ🤣
ワンカップ2杯目(笑
2024年05月18日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/18 12:18
ワンカップ2杯目(笑
山菜ルーメソ‼️
めっちゃおいしかった😋
2024年05月18日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/18 12:39
山菜ルーメソ‼️
めっちゃおいしかった😋
山菜入りと、正油ラーメンの値段が同じ謎🤣
2024年05月18日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 12:40
山菜入りと、正油ラーメンの値段が同じ謎🤣
こんな暑くても腹巻きしてる人いた!
あ、オシャレなの?💦
2024年05月18日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 13:03
こんな暑くても腹巻きしてる人いた!
あ、オシャレなの?💦
さくらやさん。
もうかなりお気に入り😍
2024年05月18日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 13:10
さくらやさん。
もうかなりお気に入り😍
帰りはロマンスカーで晴れ風。
2024年05月18日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/18 15:20
帰りはロマンスカーで晴れ風。

感想

「かなり黒に近いですね…。息もし辛いとなると肺ですかねぇ。」

先週末から痛かった喉がひどくなったのか?
近所の病院の看護師さんが電話の向こうから問診してくれたわけなんだが。
熱38度オーバー、喉の痛み、咳、頭痛、深い息ができないのと吐けない。
ついにコロナかなと覚悟しての、通院。

「風邪ですね。」
ん?
「コロナもインフルも陰性です。」
なんやそれ!
なんか急に食欲出てきたわ(笑
当日はマジでしんどかったけど、次の日には(カロナールが効いてただけかもしれんが)熱も下がって、咳の数も減って、頭痛なし。
週末山行けるな😁
元々はテン泊予定だったけど、さすがにそれはやめとこ。
日帰りにするとしてもどうすっか。
軽めの山に、アルコールのリハビリか…(笑
うん。あそこしかねぇな。
普通は逆なルートだろうが、俺にとっては正規ルート(笑
広沢寺温泉 or 七沢温泉からの大山経由しての、さくらや@阿夫利神社下社。
大山までのゆったりとした山行に、終点はお茶屋さんさくらやで〆。というかこの1週間まともに飲んでないからね!(笑

で、当日。
本厚木バスセンター発の七沢行き始発の6:30に乗車。電車もまぁまぁいたし、バスも10人ぐらい。そのほとんどはリハビリの人たちだった…😓
(七沢近くにはリハビリ施設多いのさ)

広沢寺温泉入口に着いて、サクサク歩き始めます。見城山からの日向山、ここからは立入禁止ではないけど道案内なし。尾根筋を見ながら歩けばほぼ間違えないかと。もちろんだけど、誰とも会わない。
日向薬師分岐手前の急登はなかなか厳しい。一番の難所かも。
そこから先は大山山頂も近くなるのと階段がきちんと整備されてるので歩き易いし、そこまで苦労せずに大山登頂。
人多いなぁ。まだ10時過ぎじゃないの?
ゆっくり休む場所もないし、下りるか。ささっと山頂標識撮って、下ったわけなんだけど。
相変わらず大山登る人にマナー求めちゃいかんのかな。
下りで追いついても、何も言わない限り譲らない。お前が勝手に抜いてけよ感。
そこまで遅いわけじゃないから無理に抜くことになるので危ないんだよな。
仕方ないので付いていくじゃん。
譲らないだけじゃないのな。
挨拶しない。登りの方を優先しない。お礼もしない(歩く勢いを見て足を止める人も多かったな)。勢いのままに歩いてるから良くコケる。
なんか言ったところで、大山はいつも登ってんだよ!って言いそうなタイプ。
他に行くことないのかな。夫婦揃って。
あ、この夫婦だけじゃなくて、最終的に下社着くまでに6人ぐらい固まって下りてったよ。
うーん。大山登りも下りも正規ルートはできれば避けたいな。そんな気持ちになりました。

それはさておき、さくらや。
昼には早い時間だったのでサクッと着席。前回ご挨拶できたかづこさん!今日も来ましたよーって。
水いる?デカいのいく?
それで!(笑
ちょ。これはデカ過ぎっしょ!🤣
ま、飲むけどな(笑
いつもなら生二杯は飲むけど今日は無理(笑
昼になったら混んできたけど、気にせず飲ませてもらって、焼鳥食べたり、冷や奴食べたりで、ワンカップ×2。すっかり良い気分。
さすがに下りるか。
歩いて帰るのはさすがに危ないので、おとなしくケーブルカーに乗って、バスに乗り換えて伊勢原駅まで帰りました。

体調というか、体力的に、アルコール対応力も戻ったかな。
次の週末はもっとハードだからな!
今週これぐらいはやっとかないとホント心配だったけど、きっと大丈夫なハズ。

というか、さくらや最高過ぎて‼️
今回のはさ、入っら速攻デカいの?って。
かなり汗掻いてたし、飲みたい気持ちバレバレだったなーと(笑
サクッと飲み干すさ〜🤣
さくらやオリジナルラベルのワンカップも2杯(笑
混んでる中、申し訳ないなって思いつつも、やっぱりさルーメソ頼まないといかんよな。
山菜ルーメソよろー!
めっちゃうまい。量は少し控えめを期待したのに普通盛りだった(笑
色々話せたらもっと楽しいはずなので、これはやっぱり平日行かないとだな。
あ、そうそう。大山に登るルートって結構あるんだよね。まぁ山頂はもう行かなくても良いので(ぇ、さくらやまでのバリルート極めたいです(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

ひでさんにしては、随分とやさしいコースだなと思ったのですが、体調崩されていたとは…!
流行り病じゃなくて良かったですけど、38℃超えの熱って結構しんどいですよねぇ。
風邪ひいても山行ける体力を維持出来ているのはさすがです!

大山の客層(?)は、高尾とはまた違うというか、ちょっと慣れてきて山知った風な方たちが一番めんどくさいな!…と思ったりしますね。
観光地ですもんね、もはや。
2024/5/18 19:36
いいねいいね
1
サワコさん

このコース、実はそんなに優しくないのだよ(笑
距離のわりにはCTが長めなんだよ。なんかの間違いなんじゃないのかなーって懐疑的になりながらも歩いてみたら、いや、実は合ってることに気が付いた(苦笑
累積標高が1,400ぐらいで、登りっぱなしじゃなくてアップダウンめちゃ多いんだよね。
一度チャレンジしてみて〜。というかサワコさんなら逆だよね。温泉で〆(笑

ということで病み上がりのわりにはハードはとこ選んでしまったわけだけど、どうにか歩き通せてほっとしたよ。
下りも他の方のペースに合わせることになってしまったので体力に余裕あったし、ヤビツ→塔ノ岳とかやっても良かったかもね(笑
また元気になったら、かな。

マナー問題はどこでもあるんだろうけど、もう少しだけ自分以外の人にも気を配って欲しいなって切に思いますね。
2024/5/19 7:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら