ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292144
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

快晴、無風の御嶽山

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
7.7km
登り
927m
下り
934m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 三笠山駅
08:39 田の原登山口
09:10 七合目
10:00 八合目
10:53 九合目
11:35 王滝頂上
12:13 御嶽頂上
12:33 下山開始
14:10 三笠山駅
天候 ほぼ無風、快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道、中津川ICよりおんたけ2240へ向かう
始発のゴンドラは08:00でした
往復券(大人)¥2,000
コース状況/
危険箇所等
おんたけ2240までの道路に積雪はありませんでした
5月3日現在でノーマルタイヤでOK
http://ontake2240.jp/
ゴンドラに乗り三笠山駅を降りた所から積雪があります

下山後の温泉は、こもれびの湯へ立ち寄りました
http://ontake-kyukamura.net/spring/

温泉のあとは、中津川の「くるまや」さんで美味しいお蕎麦を頂きました
http://www.soba-kurumaya.com/index.html
おんたけ2240から
ゴンドラに揺られて三笠山駅へ向かいます
2013年05月03日 09:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:12
おんたけ2240から
ゴンドラに揺られて三笠山駅へ向かいます
駅から田の原登山口へ
森の中を10分ほど下ります
2013年05月03日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:35
駅から田の原登山口へ
森の中を10分ほど下ります
あっ!
写真で見た鳥居が
2013年05月03日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:35
あっ!
写真で見た鳥居が
ここだ、ここから始まります
2013年05月03日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:38
ここだ、ここから始まります
森林限界までは
比較的に緩い斜面が続きます
2013年05月03日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:44
森林限界までは
比較的に緩い斜面が続きます
地味に辛いッス
2013年05月03日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:45
地味に辛いッス
青空をエネルギーに
がんばります
2013年05月03日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:26
青空をエネルギーに
がんばります
ゴンドラ山頂駅を振り返る
2013年05月03日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:26
ゴンドラ山頂駅を振り返る
そろそろ木が少なくなり
ハイマツがで出来た
2013年05月03日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:39
そろそろ木が少なくなり
ハイマツがで出来た
時々休憩して呼吸を整えて
2013年05月03日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:47
時々休憩して呼吸を整えて
さぁ行きましょう!
2013年05月03日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:58
さぁ行きましょう!
風も無いし快晴サイコ〜
2013年05月03日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:58
風も無いし快晴サイコ〜
またプチ休憩
2013年05月03日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:08
またプチ休憩
王滝山頂の建物が近づいてきました
2013年05月03日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:39
王滝山頂の建物が近づいてきました
ここらでエネルギー補給
2013年05月03日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:39
ここらでエネルギー補給
ここで写真1枚撮って貰いました
ありがとうございます!
2013年05月03日 11:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:45
ここで写真1枚撮って貰いました
ありがとうございます!
王滝頂上から剣ヶ峰を望む
硫黄の匂いがしますね
2013年05月03日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:34
王滝頂上から剣ヶ峰を望む
硫黄の匂いがしますね
さぁ、あと一息!
2013年05月03日 12:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:55
さぁ、あと一息!
頑張って〜
2013年05月03日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:03
頑張って〜
この鳥居を越えて
2013年05月03日 13:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:31
この鳥居を越えて
山頂到着!
2013年05月03日 13:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:27
山頂到着!
青空も待っててくれました
2013年05月03日 13:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:28
青空も待っててくれました
すこし休憩したら
2013年05月03日 13:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:24
すこし休憩したら
記念写真を撮って頂いて
2013年05月03日 13:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 13:28
記念写真を撮って頂いて
今日も無事に帰りましょう!
2013年05月03日 13:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:36
今日も無事に帰りましょう!
うわぁ〜写真に納まらないよ…
2013年05月03日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 13:39
うわぁ〜写真に納まらないよ…
モクモクと噴煙が出てますね
2013年05月03日 13:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 13:46
モクモクと噴煙が出てますね
こんな穏やかな日は
なかなか無いですね
2013年05月03日 13:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:46
こんな穏やかな日は
なかなか無いですね
御嶽山は雄大過ぎて
撮影が難しい(´・ω・`;)
2013年05月03日 13:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:51
御嶽山は雄大過ぎて
撮影が難しい(´・ω・`;)
撮影機器:

感想

akiさんとゴールデンウィークに、
どこか雪のあるところへ行きましょうとの事で
前々から候補に挙がっていた御嶽山へ行ってきました

akiさんは1ヶ月ぶりの登山
僕は、ゴルフ→釣り→ゴルフ→御嶽山のハードスケジュール

お互い不安材料を抱えながらのスタートとなりましたが
僕は運よいのか、いつもは苦手な高所のはずが
あまり疲労感なく登る事ができました
しかしakiさんが、久々の登山で辛そう…

でも、さすがに根性あるお方なので、シッカリと山頂を踏む事ができ
また、天候にも恵まれてサイコーな一日となった!

また今度、雪のある日に登りましょう!

楽しみにしていたGWがスタート
連休前から山友のnoricさんと山選びをしました。
結果、御嶽山に決定。
1ヶ月ぶりの山登りでもあり、ちょっと体調不良(寝不足&飲み過ぎ)
も重なり心配でした。
中央道 中津川ICで降りて国道19号走ります。
行きの車内ではまだまだ元気で会話も進んでいました。
到着して準備を進めると暗雲が...。
まず最初にニット帽を忘れた事件
入れたはずのニット帽がない
探してもないのでnoricさんのスペアを借りることに
これで早くもテンションダウン。
登り始めるとなかなかペースが上がらない。
休憩が多くなり、時間が...。
もう一人の山友先輩が連休前に一言
『御嶽山は霊峰山だから雑念がある人は足が前に出ないらしいよ』
この言葉が頭をぐるぐると...。
しかしどうにか無事完了しました。
やっぱり先輩の話は本当なのであろうか?
近々別の山へ行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

こんばんは。
すばらしい景色ですね。
こんな絶景が見られるので
雪のある山に、はまっちゃいますね。

次回のレコも、お待ちしてます。
2013/5/4 18:22
akiさん こんばんは。
昨日、鎌尾根から手を振っていたのわかりました?
嘘で〜す。
鎌尾根から見る御嶽山の雄姿は、他の山を圧倒して凄い存在感でした。
まだまだ雪をいっぱい抱えていますね。雪の御嶽山の急登は辛いですよね。帰りはシリセードでしたか?

自分も近いうちに(と云っても雪が無くなったら)山頂周遊に出かけたいと思っています。
やはりコマクサの季節かな。
2013/5/4 18:40
ゲスト
ニット帽
こんばんわ!
5月に入るとニット帽では暑いのでは?と錯覚を起こしそうになりがちですが御嶽山ではまだまだニット帽が必要ですよね
御嶽山は登っても登ってもずっと上りで辛いですがその分下りはあっという間に下って来られますね。
残雪の御嶽山 お疲れ様でした!
次のお山もどうぞお気をつけて
2013/5/4 23:36
komakiさん おはようございます
コメントありがとうございます。

今回はペースが上がらず疲れましたね。
体力不足を実感しました。
ちょっと鍛え直しですね。

昨日、図書館で高山植物の本借りました。
ちょっと勉強して今から始まる花の季節に
備えます。
komakiさんみたいに名前がすぐ出るように
なりたいですね。

また教えて下さい。
2013/5/5 6:16
鎌尾根からの応援? ありがとうございます
sugi-chanさん 
手を振っての応援、ありがとうございます。
こちらからも手を振った時にニット帽が
飛んで行きました。
冗談でーす。準備は完璧にですね。
反省です。

どこの山を登っても見える御嶽山に
行きたくて今回GWに設定しました。
ペースが上がらず苦労しましたが、
クリアできて満足でした。
下山はおっしゃる通りシリセードでした。
しばらくは雪山を求めて頑張ります。
2013/5/5 6:24
mipomipoさん コメントありがとうございます
mipomipoさん こんにちは
やっちゃいました。
忘れ物です。いつもは予備を入れているのですが
今回はわざわざ予備品袋を置いてきました。
起きますね、こういう時に...。
御嶽山はまだ風も強かったのでニット帽が
あった方がいいと思います。

mipoさん達のような健脚者にはデポされる
ペースでした。
私も赤岳・横岳・硫黄岳のような
縦走やってみたいです。
mipoさんの次のレコが楽しみですよ。
頑張って下さいね。
2013/5/5 6:36
キレイな青空☆
こんにちは〜(^_-)-☆

忘れ物をした時や、気になる事があると
登っていてもその事が気になったりして力が入らない・・という時もあったりしますね(>_<)
今回はnoricさんのを借りる事が出来てヨカッタヨカッタ

それにしても、とてもキレイな青空の御嶽山
気になってた忘れ物の言なんて忘れちゃうぐらいのキレイな景色で良かったですネ(^_-)-☆

これからの時期、残雪のヤマ、緑のヤマ・・・
お互いいろいろ楽しんで行けたら良いですネ
2013/5/6 11:16
kchanさん おはようございます
コメントありがとうございます。
noricさんのおかげで助かりました。
今回のGW10日間もあったのに
山登りに行けたのは1日だけでした。
残念ですね。
でもこれからは緑の山が楽しめますね。
kchanさんのヤマレコ参考にさせて頂きます。
またガッツあるヤマレコお待ちしてます。
2013/5/8 5:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら