記録ID: 2921615
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面山系(白島西-こもれび展望-天上ケ岳-鉢伏山-明ヶ田尾山-清水谷北尾根)
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:35
距離 27.1km
登り 1,355m
下り 1,359m
6:22
58分
スタート地点
7:20
7:25
10分
白島西(信号機)
7:53
0:00
17分
G2
8:10
0:00
30分
G16(22曲がり-G15 経由)
8:40
8:45
13分
こもれび展望所
8:58
0:00
41分
道標 ビジターセンター
10:22
0:00
19分
EXPO90 みのお記念の森
10:58
0:00
25分
H6
11:42
0:00
22分
H6
12:04
0:00
6分
H7(梅ケ谷を経て府道出会)
12:10
0:00
20分
尾根取付き
12:30
0:00
12分
清水谷 北尾根
12:42
0:00
17分
P553
13:20
0:00
7分
勝尾寺園地
13:27
14:10
15分
持国天・東屋
15:32
0:00
25分
外院3
15:57
ゴール地点
天候 | 温かく快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・梅ケ谷(H6~H7)は目印も所々にあり、踏み址も判別できるほど。 ・H7に降り府道から「清水谷北尾根」への取付箇所を前回(1月29日)と代えた箇所に。地図では”梯子段”があるように思えたが無く、標高差120m程の道なき急登を約20分で尾根にでることができました(1月29日の時に比べ厳しい登りを強いられました)。 |
写真
梅ケ谷を経由して府道に出、300m程北の地点から取付き清水谷北尾根を目指します。ヤマレコ MAPでは長い梯子が尾根迄記載されていたが、無く、全くの道なき急登をよじ登ります(写真の矢印は尾根への取付き箇所)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保温水筒
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
時計
タオル
ストック
スマホ
|
---|
感想
1)土曜日、春を思わせる温かな登山日和にも関わらず、登山者も少なく静かな山歩きを楽しんできました。特に、持国天・東屋でのランチタイムは、眺望がきくなか、のんびりと寝転びして過ごせた時間でもありました。
2)今回は、箕面山系における”自分コース”、何度も歩く馴染みのコースをつくりたい、との思いからのルート選びでもありました。「こもれび展望所−天上ケ岳−鉢伏山−明ケ田尾山−清水谷北尾根−持国天・東屋」は外せないものの一部見直しの必要が分かりました。
3)白島西からの登り、二十二曲がりは、私なりの数え方では14カ所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する