また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2923896
全員に公開
ハイキング
近畿

厄除け参りの水間街道・貝塚→水間寺

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
7.3km
登り
61m
下り
0m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:00
合計
2:12
7:04
50
スタート地点
7:54
7:54
24
阪和線高架下
8:18
8:18
23
清児駅筋
8:41
8:41
35
森駅筋
9:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
   
★スタート地点
南海電鉄本線 貝塚駅徒歩7分

★ゴール地点
水間鉄道 水間観音駅徒歩8分
  
コース状況/
危険箇所等
   
水間観音は泉州地域で特に昔から格別に人々の信仰を得ていて、
今も年間を通じて多くの人で賑わう場所になっています。
水間街道は貝塚の紀州街道との追分から水間観音を目指す道で、
広義の意味では奥水間方面の区間も指す場合があります。

ほぼ全区間に渡って旧道が残されており、
車の交通量は少なくのんびりした道中を楽しめます。

出典 大阪の街道と道標 武藤 善一郎 など

   
駅前にあった明治の領界石。「海塚」の文字に注目。
2021年02月14日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 6:58
駅前にあった明治の領界石。「海塚」の文字に注目。
貝塚の名は元々は「海塚」で16世紀に寺内町が形成された頃から「貝塚」となったようです。寺内町地域以外は「海塚」のまま残ったので領界石はその境にあったものでしょうか。
2021年02月14日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 6:58
貝塚の名は元々は「海塚」で16世紀に寺内町が形成された頃から「貝塚」となったようです。寺内町地域以外は「海塚」のまま残ったので領界石はその境にあったものでしょうか。
紀州街道との交差点からスタートします。寺内町地域は古い道筋や家々がよく残っていて見どころが多い場所です。大阪では富田林に次ぐぐらいの規模でしょう。
2021年02月14日 07:05撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:05
紀州街道との交差点からスタートします。寺内町地域は古い道筋や家々がよく残っていて見どころが多い場所です。大阪では富田林に次ぐぐらいの規模でしょう。
ただし道筋は車社会の影響で拡幅された場所があります。この場所も片側が大きく広げられています。見分け方としては古地図を参照が一番ですが手っ取り早いのは現地で古い家が多く建っている側が拡幅側ではないと考えることが出来ます。
2021年02月14日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:07
ただし道筋は車社会の影響で拡幅された場所があります。この場所も片側が大きく広げられています。見分け方としては古地図を参照が一番ですが手っ取り早いのは現地で古い家が多く建っている側が拡幅側ではないと考えることが出来ます。
願泉寺。起源は行基が建てたと伝えられますがこの時間は残念ながら閉門していました。
2021年02月14日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:09
願泉寺。起源は行基が建てたと伝えられますがこの時間は残念ながら閉門していました。
灰色の部分が寺内町にあった壕の推定場所。ようするに壕のの内側が寺内町にあたり古くからの貝塚の町というわけです。ちなみに貝塚は縄文時代の塚からと連想しやすいですが遺跡は市中にないことから関連性は薄いのではという説が濃厚です。
2021年02月14日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:09
灰色の部分が寺内町にあった壕の推定場所。ようするに壕のの内側が寺内町にあたり古くからの貝塚の町というわけです。ちなみに貝塚は縄文時代の塚からと連想しやすいですが遺跡は市中にないことから関連性は薄いのではという説が濃厚です。
貝塚には南海電車が走ってますが1番古い私鉄だけに明治の地図には既に線路が描かれてることが多いので江戸時代の古地図が出番です。幸い願泉寺の絵図が豊富に残っているのでルート特定は比較的容易かもしれません。
2021年02月14日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:13
貝塚には南海電車が走ってますが1番古い私鉄だけに明治の地図には既に線路が描かれてることが多いので江戸時代の古地図が出番です。幸い願泉寺の絵図が豊富に残っているのでルート特定は比較的容易かもしれません。
感田神社。寺内町の東端にあたる場所。貝塚の産土神です。
2021年02月14日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:14
感田神社。寺内町の東端にあたる場所。貝塚の産土神です。
濠が残っています。戦前までは三方に残っていたそうですが今はこの一角のみで貴重なものです。
2021年02月14日 07:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:15
濠が残っています。戦前までは三方に残っていたそうですが今はこの一角のみで貴重なものです。
踏切を渡って右。この付近の街道は消滅しています。
2021年02月14日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:20
踏切を渡って右。この付近の街道は消滅しています。
そしてすぐに左。
2021年02月14日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:20
そしてすぐに左。
雰囲気ある道筋です。おそらく道幅は昔のままかもしれません。
2021年02月14日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:20
雰囲気ある道筋です。おそらく道幅は昔のままかもしれません。
昔は見てのとおり寺内町を出ると田んぼが広がっていました。
昔は見てのとおり寺内町を出ると田んぼが広がっていました。
向こう側に渡ります。
2021年02月14日 07:31撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:31
向こう側に渡ります。
ここを右。
2021年02月14日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:33
ここを右。
ここを左。ため池沿いに進みます。
2021年02月14日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:33
ここを左。ため池沿いに進みます。
泉州地域は河川が少ないことで古くから溜池が多い場所です。その数は1番多いと言われる兵庫県南部と同等規模かもしれません。
2021年02月14日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:35
泉州地域は河川が少ないことで古くから溜池が多い場所です。その数は1番多いと言われる兵庫県南部と同等規模かもしれません。
国道26号との交差点。街道は左斜め方向へ。この付近は「鳥羽」と呼ばれ水間寺と関係がある場所です。創建した行基は聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め白鳥に導かれるのですが当地で白鳥を見失ってしまいます。後ほど「清児」集落が出てきますが白鳥を見失って彷徨っていたところ観音菩薩の化身(16人の童子)と遭遇。この場所が清児で、その童子に案内され2つの川が合流する「水間」で竜神から聖観音像を授けられたという話です。
2021年02月14日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 7:36
国道26号との交差点。街道は左斜め方向へ。この付近は「鳥羽」と呼ばれ水間寺と関係がある場所です。創建した行基は聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め白鳥に導かれるのですが当地で白鳥を見失ってしまいます。後ほど「清児」集落が出てきますが白鳥を見失って彷徨っていたところ観音菩薩の化身(16人の童子)と遭遇。この場所が清児で、その童子に案内され2つの川が合流する「水間」で竜神から聖観音像を授けられたという話です。
細い旧道が続きます。ここは右に曲がらず水路沿いの草道が正解です。
2021年02月14日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:39
細い旧道が続きます。ここは右に曲がらず水路沿いの草道が正解です。
わずかながらに残る旧道。
2021年02月14日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 7:40
わずかながらに残る旧道。
ここも直進ではなく右の水路沿いを進みましょう。
2021年02月14日 07:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 7:41
ここも直進ではなく右の水路沿いを進みましょう。
するとここにでます。スロープを上ってため池沿いに出ます。
2021年02月14日 07:42撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:42
するとここにでます。スロープを上ってため池沿いに出ます。
道なりに。所々でお地蔵さんが祀られています。中には道標型地蔵の類があるので気になる方は赤の前掛けをめくって覗いてみてもいいかもしれません。
2021年02月14日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:46
道なりに。所々でお地蔵さんが祀られています。中には道標型地蔵の類があるので気になる方は赤の前掛けをめくって覗いてみてもいいかもしれません。
阪和線と交差します。
2021年02月14日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:54
阪和線と交差します。
スーパーの駐車場。ここを左斜め方向へ。
2021年02月14日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:56
スーパーの駐車場。ここを左斜め方向へ。
この先で熊野街道と合流しますが、泉州では小栗街道と呼ばれるのが一般的です。また並行する府道は13号線と呼ばれています。ただ、それは正式名称でないのが面白いところで泉州の謎の一つと言えます。
2021年02月14日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 7:59
この先で熊野街道と合流しますが、泉州では小栗街道と呼ばれるのが一般的です。また並行する府道は13号線と呼ばれています。ただ、それは正式名称でないのが面白いところで泉州の謎の一つと言えます。
地蔵型道標。
2021年02月14日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:00
地蔵型道標。
ここで右に曲がって熊野街道と分かれます。
2021年02月14日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:04
ここで右に曲がって熊野街道と分かれます。
この先は自動車教習所になっているので迂回するしかありません。
2021年02月14日 08:06撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:06
この先は自動車教習所になっているので迂回するしかありません。
迂回路はこのようなイメージ。
迂回路はこのようなイメージ。
迂回中・ここを右へ。
2021年02月14日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:07
迂回中・ここを右へ。
この辺りで右から旧道が繋がっていたと思われます。
2021年02月14日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:08
この辺りで右から旧道が繋がっていたと思われます。
この辺りから古い家々が残る集落と集落を縫っていくような感じになります。
2021年02月14日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:10
この辺りから古い家々が残る集落と集落を縫っていくような感じになります。
集落の出入口には祠があることが多いので注目です。
2021年02月14日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:13
集落の出入口には祠があることが多いので注目です。
大きな道路と交差します。
2021年02月14日 08:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:15
大きな道路と交差します。
applewatchを使用しています。ワークアウト機能と同時に使用しているとワークアウト機能が優先されて表示されるので地図を見る時は切り替える必要がある点は少し不便でした。
2021年02月14日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 8:16
applewatchを使用しています。ワークアウト機能と同時に使用しているとワークアウト機能が優先されて表示されるので地図を見る時は切り替える必要がある点は少し不便でした。
清児(せちご)の集落入り口。
2021年02月14日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 8:18
清児(せちご)の集落入り口。
良い雰囲気です。地元の車が時おり通りますが旅人にとっては嬉しい町並みも生活している人にとってはいろんな不便があることと思います。
2021年02月14日 08:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:20
良い雰囲気です。地元の車が時おり通りますが旅人にとっては嬉しい町並みも生活している人にとってはいろんな不便があることと思います。
水間鉄道と交差します。
2021年02月14日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:25
水間鉄道と交差します。
水間街道に並行してあるのが水間鉄道です。昔はキロあたりの運賃が1番高いと言われていたと思うのですが今はどうなのでしょう?
2021年02月14日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:26
水間街道に並行してあるのが水間鉄道です。昔はキロあたりの運賃が1番高いと言われていたと思うのですが今はどうなのでしょう?
名越の集落。
2021年02月14日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:29
名越の集落。
森神社横を進みます。
2021年02月14日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:34
森神社横を進みます。
拝殿の奥の本殿は江戸時代中頃のもの。元は東方の山頂にあったそうです。
2021年02月14日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:34
拝殿の奥の本殿は江戸時代中頃のもの。元は東方の山頂にあったそうです。
ここを左。しかしながら明治に作った新道のような雰囲気だったので後で直進方向の道も歩くことにしています。
2021年02月14日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:38
ここを左。しかしながら明治に作った新道のような雰囲気だったので後で直進方向の道も歩くことにしています。
左ルート。
2021年02月14日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:41
左ルート。
右ルート。なかなか悩ましい道筋です。
2021年02月14日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:44
右ルート。なかなか悩ましい道筋です。
三ツ松の集落。
2021年02月14日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:52
三ツ松の集落。
国道170号と交差します。
2021年02月14日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 8:59
国道170号と交差します。
交差した先の旧道入り口。
2021年02月14日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:00
交差した先の旧道入り口。
この先で右側から岸和田からの旧道が合流してきます。
2021年02月14日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:01
この先で右側から岸和田からの旧道が合流してきます。
その追分にあった道標地蔵には「寛政二年岸和田貝塚」の文字が刻まれています。
2021年02月14日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:02
その追分にあった道標地蔵には「寛政二年岸和田貝塚」の文字が刻まれています。
水間街道の文字。こういうのいいですよね。鉄道は水間観音の手前で終わっているので駅からは今も現役の街道と言っても過言ではないでしょう。
2021年02月14日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:05
水間街道の文字。こういうのいいですよね。鉄道は水間観音の手前で終わっているので駅からは今も現役の街道と言っても過言ではないでしょう。
水間厄除け街道マップ。
2021年02月14日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:09
水間厄除け街道マップ。
今回歩いた区間で勾配が少しキツいなと感じたのはこの辺りだけでした。
2021年02月14日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:10
今回歩いた区間で勾配が少しキツいなと感じたのはこの辺りだけでした。
水間寺が見えてきました。
2021年02月14日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
2/14 9:13
水間寺が見えてきました。
この橋を渡ればゴールです。
2021年02月14日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 9:15
この橋を渡ればゴールです。
水間寺は天平年間に行基が建てたもの。
2021年02月14日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 9:15
水間寺は天平年間に行基が建てたもの。
本堂は文化8年再建。三重塔は天保5年再建。明治以前に建てられた大阪府内唯一の三重塔です。
2021年02月14日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 9:19
本堂は文化8年再建。三重塔は天保5年再建。明治以前に建てられた大阪府内唯一の三重塔です。
帰りは水間鉄道で。水間観音駅は何かを模した駅舎としては古い部類だったはずで登録有形文化財になっています。
2021年02月14日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/14 9:42
帰りは水間鉄道で。水間観音駅は何かを模した駅舎としては古い部類だったはずで登録有形文化財になっています。

装備

個人装備
iPhone(充電器含む)(1)

感想

 
前から歩いてみたかった水間街道。
お札をお返しする用事があったのでようやく歩けました。
全般的に旧道が残っていて歩きやすいというのが第一印象で、
距離も程よくミニハイクにはもってこいでしょう。

今回はヤマレコアプリとapplewatchを駆使して歩きました。
その模様は後ほどブログにまとめてみようと思いますが、
ヤマレコアプリの使い勝手はあまりにも素晴らしいもので、
写真もデジカメで撮るよりもアプリ上から撮った方が、
効率的かつメモを残せて便利ということがわかりました。
画質に関してはデジカメのほうが良いのですが・・・。

あとapplewatchはiphoneを見れない場面で重宝しますね。
逆にそれ以外はiphoneだけで十分な気もしました。
藪漕ぎや手を離せない場所では有能なアイテムと思います。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/481605539.html
https://borabora.seesaa.net/article/481716008.html

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら