ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292516
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

福寿草の鈴ヶ岳〜日本庭園の御池岳〜ボタンブチ(鈴鹿山脈春のハイキング)

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,063m
下り
1,061m

コースタイム

6:40 鞍掛トンネル西登山口→7:00 鞍掛峠→7:50 鈴北岳→8:40 御池岳→9:00 ボタンブチ→9:20 御池岳→10:00 鈴北岳→10:30 鈴ヶ岳 11:20→11:50 鈴北岳→12:40 鞍掛峠→12:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル西出口に駐車場あり。20台ほど停められそう。
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
■鞍掛トンネル西登山口〜鞍掛峠〜鈴北岳
登山口から鞍掛峠までは結構キツイ登り。
鞍掛峠から少し登った樹林帯にカタクリが咲いています。
この時期はちょっと遅めな感じです。
樹林帯を抜けると景色がきれい。

■鈴北岳〜日本庭園〜御池岳
日本庭園はこの時期、枯れたシダの葉っぱが覆いかぶさっていて、あまり綺麗じゃありませんでした。
天気が悪く、視界がないときは道迷いに注意。

■御池岳〜ボタンブチ
御池岳直下はバイケイソウの群生地。
山頂付近はニリンソウが咲いています。
特に危険箇所はありません。

■鈴北岳〜鈴ヶ岳
鈴北岳から大きく下り、鈴ヶ岳へ向かって登り返し。
ルートは不明瞭。
視界が悪い時は注意。
鈴ヶ岳の北面、西面に福寿草が大群生している
鞍掛トンネルは災害のため通行止め。鞍掛トンネル西登山口から登ります。
2013年05月04日 06:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 6:38
鞍掛トンネルは災害のため通行止め。鞍掛トンネル西登山口から登ります。
鞍掛トンネル西登山口出発!
2013年05月04日 06:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 6:39
鞍掛トンネル西登山口出発!
鞍掛峠
2013年05月04日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 6:57
鞍掛峠
快適な稜線歩き
2013年05月04日 07:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:18
快適な稜線歩き
振り返るときれい
2013年05月04日 07:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/4 7:28
振り返るときれい
あれが鈴北岳
2013年05月04日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:30
あれが鈴北岳
もうすぐ鈴北岳、最後の登りはちょっとキツイ
2013年05月04日 07:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 7:45
もうすぐ鈴北岳、最後の登りはちょっとキツイ
鈴北岳。いい眺めです
2013年05月04日 07:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/4 7:48
鈴北岳。いい眺めです
霊仙山と伊吹山が見える!どっちも同じような形をしてますね
2013年05月04日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 11:45
霊仙山と伊吹山が見える!どっちも同じような形をしてますね
ちょっと緑が足りない?
2013年05月04日 07:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 7:49
ちょっと緑が足りない?
このお花は馬酔木?ちょっとピンクですが…
2013年05月04日 07:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/4 7:50
このお花は馬酔木?ちょっとピンクですが…
苔のじゅうたん
2013年05月04日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:44
苔のじゅうたん
苔のじゅうたん
2013年05月04日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:46
苔のじゅうたん
苔のじゅうたん
2013年05月04日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:47
苔のじゅうたん
苔のじゅうたん
2013年05月04日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:48
苔のじゅうたん
苔のじゅうたん
2013年05月04日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:49
苔のじゅうたん
枯れた葉っぱがなくなればもっときれいでしょう
2013年05月04日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:49
枯れた葉っぱがなくなればもっときれいでしょう
枯れた葉っぱがなくなればもっときれいでしょう
2013年05月04日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:49
枯れた葉っぱがなくなればもっときれいでしょう
日本庭園
2013年05月04日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:50
日本庭園
規則正しい苔の並び
2013年05月04日 09:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 9:37
規則正しい苔の並び
もうすぐ御池岳 バイケイソウの群生がすごい。花が咲いたらキレイだろうなぁ
2013年05月04日 08:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 8:35
もうすぐ御池岳 バイケイソウの群生がすごい。花が咲いたらキレイだろうなぁ
御池岳 1247m 鈴鹿山脈最高峰です。
2013年05月04日 08:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/4 8:39
御池岳 1247m 鈴鹿山脈最高峰です。
ボタンブチまで足を伸ばします
2013年05月04日 08:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 8:49
ボタンブチまで足を伸ばします
ボタンブチの下は絶壁です
2013年05月04日 09:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:02
ボタンブチの下は絶壁です
ボタンブチ。絶景です 9:00
2013年05月04日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:59
ボタンブチ。絶景です 9:00
広い台地です
2013年05月04日 08:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:57
広い台地です
ニリンソウ
2013年05月04日 09:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/4 9:16
ニリンソウ
鈴北岳に戻って、鈴ヶ岳に向かいます。琵琶湖に向かって歩く感じです
2013年05月04日 10:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:01
鈴北岳に戻って、鈴ヶ岳に向かいます。琵琶湖に向かって歩く感じです
このお花の名前は?→エンゴサク?
2013年05月04日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:15
このお花の名前は?→エンゴサク?
このお花の名前は?→ヒトリシズカ 趣のある名前ですね。静御前から名前を取ったようです。
2013年05月04日 10:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:19
このお花の名前は?→ヒトリシズカ 趣のある名前ですね。静御前から名前を取ったようです。
いったん下ってから登り返します
2013年05月04日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 10:21
いったん下ってから登り返します
鈴ヶ岳
2013年05月04日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 10:30
鈴ヶ岳
福寿草が大群生しています
2013年05月04日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/4 11:16
福寿草が大群生しています
福寿草
2013年05月04日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/4 11:08
福寿草
福寿草
2013年05月04日 11:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/4 11:17
福寿草
山の妖精カタクリ このお花を見ると幸せな気分になれます
2013年05月04日 12:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
5/4 12:32
山の妖精カタクリ このお花を見ると幸せな気分になれます
このうつむき加減の佇まいが美しい。バレリーナを連想させます
2013年05月04日 12:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/4 12:18
このうつむき加減の佇まいが美しい。バレリーナを連想させます
よく観察すると花びらにキュートな模様があったんですね
2013年05月04日 12:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/4 12:13
よく観察すると花びらにキュートな模様があったんですね
撮影機器:

感想

昨年の12月から雪山登山が続いていました。
八ヶ岳・天狗岳に始まり、雲取山、年末年始の鳳凰三山縦走、八ヶ岳・赤岳、藤原岳、伊吹山、唐松岳、恵那山、そして仙丈ヶ岳。
5月に入り暖かくなってきたので、久しぶりに雪のない山を、ということで大好きな鈴鹿山脈へ。
暑くなって山ヒルが出てくる前にたくさん歩いておきたい。
軽いザックでまったりと雪のないハイキング。

天気が良さそうなので御池岳へ。
昨年訪れた時は天気が悪く、楽しみにしていた日本庭園はまったく視界がなく。
そのリベンジです。

三重県側のコグルミ谷を登ろうと思っていましたが、災害のため、国道306号線は鞍掛トンネルで通行止めということ。
というわけで、トンネルの西側から登りました。

鞍掛峠を経て鈴北岳へ。
ザックが軽いのでとても快適。
ペースがぐんぐん上がります。
樹林帯を過ぎると、とてもいい景色。
振り返ると霊仙と伊吹が見えますね。そして琵琶湖もきれいです。

鈴北岳から日本庭園へ。
苔が生い茂る景色を楽しみにしていましたが…、う〜ん、思っていたほどキレイではありませんね。
枯れたシダが苔のじゅうたんを覆ってしまっていて、苔の緑の美しさが出ていません。ちょっと期待はずれ。
時期が悪いのかなぁ。
また来よう。

鈴鹿山脈全体に言えることですが、あまり道標が整備されていません。
そして、怪しい踏み跡がたくさんあります。
したがって、道に迷いやすい…
今回も日本庭園で道に迷い、道らしきものがあったので、それを進んでいくと途中で途切れ、GPSと地図で何度も自分の位置を確かめながら御池岳へ向かいました。
どうやら古い道を歩いていたようです。

御池岳の周辺はコバイケイソウの大群生地。
花が咲くと綺麗だろうなぁ。
6月〜7月ごろらしいです。
この頃は山ヒルも出てきていそうだなぁ。

御池岳からボタンブチへ。
とても広い平地が広がっています。
ぼーっとしていると道をロストしてしまいそう。
ボタンブチからの景色はなかなか良いです。

そこから御池岳を経て、鈴北岳に戻り、鈴ヶ岳へ。
鈴ヶ岳。
メインルートから外れているために訪れる人も少なく、道も荒廃ぎみですが、驚くべき景色がありました。
まさに「人の行く裏に道あり花の山」。
鈴ヶ岳の北面、西面に驚くぐらいたくさんの福寿草が群生しています。
これはなかなかきれいです。

そして、もう一つ春の花が咲いていました。
カタクリです。
上品な紫色とピンっと裏返った花びら、そしてうつむき加減の佇まいがとても美しいです。

今月末から来月にかけては同じ鈴鹿山脈の鎌ヶ岳でシロヤシオが楽しめそう。
予定に組み込んでおこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4391人

コメント

はじめまして
こんなに綺麗な美しい場所なんですね、やはり近日中にもう一度行こうと思いました。
2013/5/19 4:39
はじめまして!
春の鈴鹿山脈はお花がいっぱいで綺麗ですよね!
ぜひ、ヤマヒルが出てくる前にお出かけください〜
2013/5/19 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら