記録ID: 292625
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(太尾道で水越峠から金剛山山頂へ、 黒栂谷道で下山)
2013年05月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 678m
- 下り
- 652m
コースタイム
8:50「水越峠」バス停→9:00 太尾道→10:10 太尾塞跡→10:25 六道ノ辻→10:40 大日岳→11:00 金剛山山頂 休憩→11:50 国見城址→12:15 セト→12:40 黒栂谷道→13:25 金剛登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄富田林駅より、金剛バスにて水越峠バス停へ http://www.minami-osaka.jp/?KongouBus%2FTondabayashi%2FChihaya 帰り 登山口バス停より、近鉄河内長野へ(南海バス利用) http://www.minami-osaka.jp/?NankaiBus%2FKongoTozanguchi%2FKawachiNagano |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し 河内長野駅前のお蕎麦屋さんがおいしい、食堂街の2階。 |
写真
感想
初めての金剛山。
感想としては、たくさんのルートがあるのでまた来たいな〜と思うことですかね。
今回の水越峠〜のルートは全然人に会わなかったです。
静かでとても気持ちのいい登りでした。
ただ、もう少し展望がひらけている道を行ってもいいかも…
次回はタカハタのアスレチックルートで行きたいです。
頂上はカップヌードルが300円…なんか悔しいので食べませんでした。
本当は少し食べたかったですけど。
気温は昼過ぎぐらいから、どんどん暑くなってきたので、上着を脱いで降りて行きました。ただ、森に入ってしまえばやっぱり少し寒いかな。
帰りは、登山口前まで降りれば結構本数があるので(金剛・南海含め)
あんまり計算しなくてもどうにかなるかも。
前回の反省を活かして、スパッツを持参しましたが使いませんでした。
またザックの底で眠る運命になりそうです。
登山前にルート等で、参考にしたサイト
http://金剛山.jp/#tozanmiti
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する