記録ID: 2927891
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
釈迦岳
2021年02月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 918m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑かったー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
できるだけ公共交通機関を使わないで行けるところは限られています
今日は往路だけ路線バスを使うことにしました
ハイキングは密にならないと考える人(たぶん)が大勢いました💦
びっくりした人
腰がほぼ90度に曲がっている方がザックを背負ってダブルストックで歩かれていました
女性2人を含む4人グループで皆さんはこの方をサポートされているようでした おにぎりタイムが同じだったのでお年を伺うと87才ということでした 数年前から腰が曲がり始めどんどんひどくなったそうです
下りは大丈夫かといらぬ心配をしてしまいました
嫌なひと(私にとってです)
鈴を鳴らして歩く人
クマやイノシシはこれだけ人が多いと出てこないと思います
イノシシが掘り返した跡はたくさんありましたが・・
ある女性鈴は一つでなく数個ぶら下げてい居たようです
せっかくの静かな雰囲気がだいなしでした
もう一人若者は一つでしたが結構大きな音を出していました
カメラで鳥を狙っているとき後ろからジャラジャラ近づいて来てせっかくのチャンスを逃してしまいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
こんばんワン🐶
今回は、標高が高くなって、歩きましたね🤗
驚いたのは、まん丸のたい焼き。
しかも、造形的に美しい。
次に、サントリーの前で、キリンです。
あはは〜。
お疲れ様でした〜
おはようございます ringo-yaさん
当たり前のことですが距離は同じでも累積高度差が大きいと疲れますね
帰りのコンビニについブラフラと入ってしまいました
丸いタイ焼きは私も初めてでした
伊勢丹で買ったそうです
おはようございます。
同じ里山でも京都周辺の里山はこちら関東のとは違って気品が漂ってますね
>鈴を鳴らして歩く人
山=鈴と言う短絡思考の人達です。
こういう人達は周りに静かな山歩きを楽しみたい人がいるかもしれないなんて微塵も想像しないんでしょうね、音以上にその鈍感な感性に腹が立ちます。
先日の周りを集落に囲まれた低山を登った時にもでっかい鈴をつけて歩いている人がいました。鈴音弱者は無駄に休憩を取り(取ってるふりをして)やり過ごすしか有りません。
そんなにクマが怖いのなら鈴男(女)さん達は己が終始まき散らす鈴音で他登山者に迷惑をかけてまで山に来なければ良いのです。
もしくは梵鐘でも担いで他登山者がいない山に入り思う存分打ち鳴らしながら歩く事をお勧めしたいですね。
日頃の怒りのあまり長文になり失礼しました。
追記:私は(ごく稀ですが)クマに出会いそうな場所に来た時は大声を出して自分の存在を知らせます。もちろんその時は周囲に登山者がいない事を確認します(恥ずかしいのも有るので)
おはようございます mumさん
いかに憤っているかよくわかるコメントですね
クマ鈴の目的が分かっていないのでしょう
単なるファッションとして持っているのでしょうね
ソロの時は私も鈴を携行することがあります
その上、何か居そうだと拍手します パンとできるだけ大きな音を出します
私もまん丸たい焼きとサントリー前の麒麟に
食いついてしまった〜
人形焼?じゃないですよね
焼き具合に職人技を感じます
鳥が逃げるほどの鈴を付けた人には
お会いしたくないですね
おはようございます ねこさん
買ったときは何も意識していませんでしたがサントリーの前を通りかかったときここでやらないとどこでやるんや と二枚も写しました そのうちの一枚です
丸いタイ焼きは初めてでした
味は同じでした
興味の対象は人それぞれなので仕方がないですね
でもその場の様子を見て配慮する心配りが欲しいと思います
往復バスにして、ポンポン山までとも思いますが、あっちはもっと人が多そうですね。
丸い鯛焼き、私も初めて見ました!
でも、美味しそう〜。
あんこ好きなんでね(^^)
熊鈴、皆さんに同感です。
電車やバスででも鳴っていて平気な人がいますね。恥ずかしいです。
山では熊鈴の人、お喋りが五月蝿いグループ、避けるために時間稼ぎの休憩しますね。やっぱり静かな方が良い♪
おはようございます へへさん
ポンポン山は混雑が予想されますね
暑さのせいもあったのか帰りは少し疲れていました
バスに乗ってもいいかなと停留所に寄りましたが待ち時間が50分ばかり
待っている間に家にたどり着けると歩き始めました
勢い付けに久しぶりにビールを買いました
レジのモニターに、見たらわかるやろと毒づきながら
前にも書きましたが外出自粛のせいかビギナーが増えていると思います
まだハイカーのマナーが身についていないのでしょうか
こんにちは
やっぱり帰りのバスを待てませんでしたね。
odさんあるある
衰えを知らないodさんをまえに
年だ、年だと嘆いている私は恥ずかしい😆
そうそう、先日のスキーの際
45度くらいの前屈のご婦人が
ゆるゆる滑って下りてこられました。
最初、前傾姿勢なのかと思ったら
平地でも45度のまま
農業の方だと尊いお体ですね。
こんにちは ほびさん
バスの運賃は210円です 浮いたバス代がビールに変わりました
今までと同じような距離ですが少しばかり標高が高かったので疲れました
午後のコーヒータイムの折、丸太に座ったら左太ももがこむらかえり、右も続けて起こりそうになりました 休憩が終わって歩きながら芍薬甘草湯を飲んでいたらルートミスをしていました つい広い道(サントリー林道 以前はこんな名前はついていませんでした)引き込まれていました💦
薬のおかげかその後は無事に歩きました
農業の方は多いですね 重労働された証ですね
鈴と野鳥撮影。
ある山で青っぽい鳥を発見!じっとしてたら近くの木に。
撮影しようとしたらヤマレコさんが現在の時間を教えて下さいました(笑)
そんな事もあるのでお気を付けてください。
今日もだいぶ歩かれましたね。倒木処理はリス君にとって最大のピンチですね。
裏筑波でも2匹行方不明です。
お疲れ様でした!
久々に麦ジュース帰り道で飲んでますね。(笑)
美味しそうです。
こんにちは あんどうさん
私も背中から誰かの声が聞こえてきてビビったことがありました
大阪府の文字が入ったリス君が行方不明です💦
昨日は暑かったしお腹も空いていたので思い切って
おーるどどりーまんさん こんばんわリス🐿
人が多いと外すリロが獣除けの意味もありますが、
対向する方がびっくりしないようにと思い鳴らしているリロ
また、地元動物達への配慮リロ
大勢の方がいる場合や人家が近い場所では外すリロ
3,000mのある山小屋は鈴は鳴らさないでくださいと看板標記があるリロ
人により騒音になりますからね
ただ、鈴やラジオなど鳴らさずクマさんに襲われる事故も多いことも確かリロ
クマさんは自分の存在を音で知らせてくれているリロ
クマさんはもちろん鈴はもっていないので木を折ったりしてそばによるな音を出すリロ
この音を逃し近づくと襲われるリロ
イノシシは興奮するとカッカッカッという舌打ち音を発するのでこれも聞き逃すと大変リロ
お互い言葉が通じませんので音コミュニケーションリロね
こんばんは リロちゃん
鈴のことはリロちゃんの言う通り状況に合わせて使い分けることが大事とじいちゃんも思うリロ
クマさんやイノシシさんの発信音のこと初めて知ったリロ ありがとう
耳を澄ませているつもリロがだんだん耳も遠くなるので要注意りろ😢
京都の低山はまだいっぱい落ちているリロ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する