記録ID: 2930172
全員に公開
ハイキング
東海
茶臼山(西尾市) 山頂はパス(調整池〜NTT電波塔〜西茶臼山〜イナバ山)
2021年02月16日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 255m
- 下り
- 245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:26
距離 2.2km
登り 255m
下り 254m
ドコモ中継局の後、岩の広場と西茶臼山とイナバ山で計1時間ほど休憩しています
天候 | 晴れ 風が冷たく強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は三分の二くらい止まっていました 市街地から駐車場までの道路は狭く、すれ違うのが難しそう トイレは見当たらない(道の駅「にしお岡の山」「筆柿の里・幸田」か、平原の滝入口Pにあるのを利用すると良い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山は地元の人に愛される山で、無数にコースがあり、増え続けている感じがします 初めて行く場合は、道迷いしやすいので、周回より往復が良いと思います 崖の縁を通るところもありますが、ロープがしっかりしてあります |
写真
感想
いつもは平原の滝入口から登って展望台〜山頂〜西茶臼山まで歩いていますが、今日は初めて調整池から登ってみました。
序盤は小川が流れる横をずんずん登っていく感じでいい気分でした。
小町の滝を越えたころから急登になり、ロープに助けられながら登りました。
何ヵ所かロープ場があります。イナバ山からの下りでは、ず〜っと急坂で、石車にも注意が必要です。
多分、平原の滝からより距離が短い分、急傾斜の坂道だったと思います。
距離も時間も短かったけれど、達成感があって楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人
リハビリ・ガンバッテくださいね!
山には登ってませんがいきものふれあいの里は何度も行きましたよ!ビオトープは
メダカが沢山居ますし、近くにホタルが観れるとこも有り
一色魚広場に行く事もあり良いとこですね♪直ぐ前は畑が有り無人で買える様に成ってるので其方に行った時には必ず
寄りますよ、茶臼山良いとこですね♪機会があれば参考にさせて戴きますね!焦らずボチボチやって下さい♪
JUNISHIHARAさん
こんばんは
ご訪問&コメントありがとうございます。
茶臼山は低山ですが、起伏が結構激しく、眺望の良い場所が多くて魅力的な山だと思います。何人かの方が、楽しいコースをあげていらっしゃるので、ぜひ一度登ってみてください
JUNISHIHARAさんは、各方面しかも数多く登られてますね〜私は三河山間部に出かけることが多いですが、春日井三山や金華山、鳩吹山、百々ヶ峰、岩巣山など尾張〜岐阜方面の山にも行きましたよ…当時はヤマレコをしてなかったので、写真とメモ書き程度の記録が手元にあるだけです
早く、膝を治して(山歩きには装具が要りそうです)もう一回りしたいと思っています
夏には、涼しい山にも行きたいです
JUNISHIHARAさんも、お身体に気を付けて、楽しんでくださいね♪
年寄りですので気をつけて行きます😅
私も金華山、鳩吹山は行きましたよ!
kouennさんも王滝渓谷行かれたんですね
私達家族も35年くらい前から毎年2〜3回行ってましたよ
未だ子供が保育園に行っていた頃でした梅も綺麗で、王滝湖の赤い橋辺りでは土筆取り、秋は小さな山栗が拾えました
ここ5〜6年行ってませんが😅橋渡りもっと上に歩いて行くと料理旅館が有り鱒料理食べるのが楽しみでしたね
帰りは何時も松平饅頭買って帰ってました!
又孫連れて行きたいですレコ観させて頂きとても懐かしいです。有難う御座いました😊
JUNISHIHARAさん
こんにちは。
こんな拙い山行に、目をとめていただいて、ありがとうございます。
おそらく年齢は、私の方が高いのではないかと思いますよ
我が家の孫たち(長男、次男の子供)の山デビューは、それぞれ夫と私と3人で出かけた王滝渓谷です。お山が好きになる楽しい所ですね
難易度の高い山や、長距離はできませんが、JUNISHIHARAさんの山行も参考にさせていただきます
これからも、よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する